![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
涼しい爽やかな朝の散歩で謎の男性を見かけてから、だんだん散歩が心弾む楽しいものに変わってきました。
今朝も川面には霧が立ち込め、薄いベールをまとったような乳白色の美しい眺めなんですよ~
バイパスを歩こうと今朝は意を決し、「出会えるかな~?」と遠く目を凝らすと、はるかかなたをこちらに向かって歩いてくる姿が見えます。
右側の白線内をクウと歩いて対面できる態勢をとりました。
男性も初めは左側でしたが、クウと私が歩いているのを見かけたのか、右側通行にサッと変えています。
後はすれ違うタイミングを見て、声をかけてみればいい~
肌寒いから長袖を着ていたのですが、男性は黒の半袖のTシャツと白っぽいズボン。
登山帽をかぶっています。
やはりウエストポーチも~
長身を軽く左右に揺らしながらすたすたと近づいてきます。
ちょうど顔も確認できるくらいの時に同時にお互いに軽く会釈をしました。
前に一度すれ違ったことがあり、初対面ではないという安心感みたいな空気は流れていました。
おしゃべりな人懐っこい私が黙っているわけがありません。
「おはようございます~♪ずいぶん早いのですね~~」
「10分遅くなったら暑くなって歩けませんからねえ~」と笑顔で明るい響きの声が返ってきました。
やはり地元の言葉遣いではありません
「どこから歩いてらっしゃたのですか?」
「○○からです~」
中学校に行く途中にたしか営業所があったな~と思い出しました。
国道に出て信号一つ目を入ったところに・・・
お宮さんのとこの橋を渡っても昔からの道を通っていけるわねえ~
かなり4キロくらいを歩こうと心がけているみたいです。
銀縁の眼鏡をかけて優しい柔和な笑顔の紳士です。
朗々とした歌声は今朝は聞けませんでしたが、続きはまた明日のお楽しみに~
今日は午後竹田の市役所の隣にあるセンターに出かけてきます。
新図書館を考える会の講演会なのです~
過疎の村の集まった市ですから、立派な図書館が一つできたところで、合併で広く大きくなってしまった新市制では焼け石に水でしょうねえ~
車を使える人はどこにでも出かけていけるけど、公民館のような近くに巡廻図書があるほうがいいのかも~?
いろいろ考えています。
郵政民営化のことも~
竹田の街中にNTTの3階建ての立派な建物がありました。
本町の一等地です。
民営化になって採算が取れないから今は閉鎖となり、ガラ~ンと空き家です。
入り口のチェーンがダラリと虚しく駐車場も寂しくひっそりといっそう過疎感を漂わせているのです。
赤字になれば民営は切り捨ててしまうのはわかります。
日本たばこ産業も竹田の町からなくなりました。
お財布代わりに年金もすべて郵便局にと地域の人は最寄の小さな郵便局に出向いていますが、無くならないという確約をしてくれるのでしょうか?
奥豊後の過疎の山村で、それも気になっています。
今朝はうれしいことと難しいことが珍しく去来している私です。
ファミリーはみんな元気ですから安心してくださいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)