カラスウリです
クウの散歩道にお米の実りと合わせて カラスウリの実りの秋が見えてきました
ウリ科の多年草で 7cmくらいの楕円形の赤い実をぶらさげます
中の種子を子供の頃に洗って乾かして 玩具にしていました♪
一寸法師の話に出てくる「打ち出の小槌」の原型ではないかしら~?と
まじまじと眺めていた記憶が いつも蘇ってくるのです
キカラスウリは 茶畑の縁に群生しているので 今年は花の後に草刈りをされてしまい
実りはおそらくだめですねえ
繊細なレース編みの作品を25年間編み続けている私ですので
カラスウリとキカラスウリのレースにはいつも感嘆の声をあげてしまうのです(@^^)/~~~
まさしく超極細の糸を用いて編み上げた作品は”神様のレース編み”だと感じます
夕方から咲き始めて真夜中に満開で 朝方にはしぼんでしまいます
よほど家が花の近くにないと実物を見ることは不可能なくらいの幻の花です
夏の早朝 お日様が出ない黎明の時がシャッターチャンスなのです(*^^)v
すごく勿体をつけてしまいましたけれど 嘘ではなく本当のことです
キカラスウリの花
カラスウリは催乳・利尿・黄疸の効能を持ち キカラスウリは催乳・解熱・咳止めなどの
効能で 秋 根や種子が採取されて薬用植物として有名です
お風呂上りに天花粉を汗疹の夏に はたいてもらった記憶があると思いますが
カラスウリの根から採るそうです♪
とても身近でお世話になっていた野草の話を 今朝は紹介できて大満足です(*^_^*)
秋の実りの里芋を煮物にしていただいたり サツマイモを蒸したり
栗をゆでたり 里の秋の実りを満喫している毎日です
お陰で 平穏な日々を迎え楽しめていますからご安心くださいね(@^^)/~~~
では また明日ね~♪
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の(画像)掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事