人間賛歌・もっちゃん4649

寿命は病気とは別

22年前の卒業生たちの待ちに待った同窓会が目の前にやってきました。

ネット同窓会が賑やかな中、出席者も徐々に増えて、後は元気に明後日を待つばかりとなっています。

この年度の教え子ともただいま8人のメルトモが去年から増えたことになります。
まだ後何人かは増えるなあと期待しているのです~

大晦日のお昼前に出席予定者のM君から初回のメールが届きました。
彼は1年の時に国語の教科担任だったつながりのある生徒でした。

出席できない私を見舞ってくれているのですが、彼は5ヶ月前の夏広島に出張中、急性心筋梗塞で倒れ一ヶ月間入院していたそうです。

同窓会に出席できるものはみなすべてに恵まれた成功者に違いないと勝手な思い込みをしていたのでしたが、驚いてしまいすぐに折り返し返信を出しました。
----------------------------------------------

M君、おはよう~^^
久しぶりなんだけど、いつも出席者の名簿を眺めていたせいか、違和感無く親しみが感じられます。
あなたのこともしっかりと笑顔を覚えています
明朗で誠実な人懐っこい生徒でしたからね~

大変な病気にかかってしまったのですね~

私の次男もみんなと同じ45年生まれですが、10年前に会社の定期健診で腎臓の異常が分かり、瞬く間に人工透析を隔日にしないと生きられない障害者になってしまいました。

仕事も月水金の午前中が透析ですし、普通の勤めはできません。
障害者手帳のAですから障害者年金を受けています。

家族は娘が一人高校生がいて、妻は看護士です。
仕事は父親の会社の在宅で出来るオークションの営業をしています。
渡○商店という大分の実家の後継者ですから、その名前を使っているのです。

人生にはいろんなことが突然襲い掛かってきますよね~

M君も驚き慌ててしまったことでしょうが、大きな試練はその人がクリアーするためのこの世に生まれてきた課題なんですよね~
だから、きちんと果たす道を見つけ出せていくのです。

偶然起こった事ではなく、必然として通るべき道なんですよね^^

だから運命共同体が家族であり、力を合わせて協力して乗り越えていくのです。

娘はとてもやさしく優秀な私の孫なんですよ~
父親思いの~ね^^

父親の会社はリサイクル法ができた時に立ち上げたリサイクルの会社で20名余りの従業員がいますが、営業の仕事で息子は常に営業成績トップの売り上げのようですよ~

給料をもらうと福祉年金が切られてしまうので、彼は父親の役に立ちたいという純粋な気持ちで楽しく励んでいるようです。

病気を通して人は大きく成長しますし、修行を積んでいくのです。

私の連れ合いは再生不良性貧血と言う血液癌を大学2年の時に患いました。
一万人に一人助かればいいという難病でした。
あと3ヶ月の命だと宣告され、お見舞いに行ったときに結婚の運命が決まったと今思っています。

病気と寿命は違います。

彼は今、私と同級生なので65歳ですが、二つの会社の社長で、元気に夢とロマンを追いかけて毎日を堂々と過ごしています。

私が大分の独居の母の介護に専念できるのも、仕事に専念したいという彼の気持ちが半分はあると思っています。

奈良の家には長男の家族が同居しているから8人家族ですから、孫も中2、小6、小1と3人いて賑やかですしね~(*^^)v

何も気がかりはありません。

病気としっかり向き合ってこれからの人生を大切に生きてくださいね~

私は健康体でしたが、連れ合いは難病を乗り越えて闘ってきましたから、今の幸せがあると断言できます。

M君にも頑張りぬいて欲しいと思いますよ

不安な時はいつでもメールを下さいね!
どんな話題にも答えられる人生を歩いてきたと思っていますからね

お母様が阿蘇に住んでらっしゃるのですね~
へえ~!おどろきです

竹田市は阿蘇市の隣ですからね~
ご縁があればお会いできるのかもしれませんよね~

出会いは楽しいものですから、M君とこうして再会できたことは大きなご縁があるのだと私は信じています

では、また暇な時にメールを下さいね~

最後になりましたが、良いお年をお迎えくださいね~
-----------------------------------------

M君の心に蒔いたタネは早速新年の挨拶で明るいトーンとなって根付き返って来ました。

更に励ましの言葉を繰り返し、返信しました。
しっかりとご縁を結べた記念に自分史に残したいと思いました。
-----------------------------------------

新年明けましておめでとうございます~

番地まで分かれば来年は年賀状が出せますが、またついでの時に詳しく教えてくださいね~

赤水にお母様がいらっしゃるのですね~
あなたが阿蘇に来る予定の時はメールを下さいね~
これは携帯電話の番号です。
もし連絡をつけようと思えば携帯が便利かもしれませんし~ね

難病の主人を短命だと分かりながら結婚相手に選びましたから、結婚生活への夢や希望は全く持っていませんでした。
私を必要としてくれていることがすべてでしたからね!

人生は捨てて勝つ!

こんな生き方もありなんだと自分で驚いています。
当時は二つの会社の社長で飛び回っている主人を想像することはできませんでしたからね~

本当に寿命は病気とは別ですよ~

元気を出してくださいね~

次男は10年前から障害者手帳を持つ人になりましたし、これは彼のこの世での修行です。
いつでも応援して支えてやろうとは思っていますが、この大きな試練を受け止められたら強い人になりますからね~

M君とこんなお話が出来るのも深いご縁がありますので、また時々教えてくださいね~

では、同窓会を楽しんできてくださいな

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事