ツクシシオガマです
ツクシシオガマは 早春の林の落ち葉の中で 普通に見られる野草です
とってもかわいい花姿で 今が花の盛りのようです
一株から何本もすっきりとした立ち姿で お喋りを楽しんでいるように
咲いているのです(*^_^*)
思わず立ち止まって 話し声に耳を澄ませて聞き入っているのです
6年前 野草の丘を庭の半分に作ったときに 山土を運び入れて下さったのが
山の師匠との出会いでした
その後 野草の良さの分かる理解者ならばと気にかけてくださって
撮影会の案内をいただくようになりました
先日 一心行の大桜を見に行った時に
「桧の伐採後の切り株を花台にすると 趣のある庭になるから届けてあげましょう。」
と言って下さったのでした
軽トラに積んで 昨日届けてくださいました
大小合わせて20個はあります
「桧は2千年の命がある!」と宮大工の西岡さんが 法隆寺の塔の建て替えの体験談を
講演してくださったのを覚えていましたから 庭に風格が備わり素晴しい
お気に入りの空間を演出できるとうれしくなっています
今日は配置を考えて 何処にどの高さのものを持っていくと落ち着くか
あれこれ楽しみたいと思っています
幼子が積み木のブロックをいただいたような嬉しさで
早く夜が明けないかなあ~\(~o~)/と そわそわしながら 待っているのです
今日も楽しみ満載の予感でいっぱいです
母もおかげでご機嫌な様子でした
食欲もあるし 心配要りませんからね♪
では また明日~(@^^)/~~~
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の(画像)掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事