人間賛歌・もっちゃん4649

歌の好きな

秋に撮り溜めていたファイルの整理を始めました。

春が108枚。
夏が一番多く133枚。

そして秋。
阿蘇の秋の主役ではずすことが出来ないのは少々ピンボケでも入れることにしました。
出会いは一期一会ですから花の時期は短いですし、撮りなおしは無理なのです。

私の腕の悪さが原因であり、野草はきちんとがんばって存在をアピールしていたのですものね~

おおよその元気なイメージがつかめれば良しとしましょう!
今年一年愉しんだ出会いの記念ですもの~♪

そんな横着な気持ちで整理していったのです。

秋の分で115枚ほどにしぼれました。

次は名前調べです。

まず、“阿蘇の野の花”という佐藤武之さんの3巻から探します。
それでダメなら、“九州の野の花”の色分け3冊で。

目立たない雑草とひとまとめにして呼んでいたシバやススキや嫌われ者の草などは、山渓カラー名鑑の“日本の野草”大図鑑にはきちんと名前を明記し取り上げてくれていたのです。

野草の戸籍謄本だと思いました。
葉の付き方や葉の裏側の手触りが決め手だといいます。

おおよその記憶に頼るしか今はなく、多少強引な名前探しに落ち着いた何枚かはあると思います。
まちがっていたらご指摘をお願いしますね~

今日から秋のアップに取り掛かれそうです。
3日もあれば完了してしまうことでしょう。

きれいな姿ですまし顔でポーズをとっているから、早くアップしてやりたくって~

また今年も会いに行くわね!と約束しながら、作業を進めることでしょう~

週刊誌が好きになった母は、昨日トイレに行く時の鼻歌に「ヨンヨンヨン様、ヨン様、ヨン様~~♪」
と口ずさんでいました。

母の心にもヨン様情報が届いたらしいわねえ~

あれほど“戦友”一色で楽しい掛け声を合いの手に入れながら歌っていたのに、今では全く歌わなくなっています。

最近は三橋美智也さんのCDをいつも聞いているので、その中の一節を歌っていました。
特に”男涙の子守唄”がお気に入りのようでした。

歌の好きな陽気な母であることには変わりがありません。
なんでも鼻歌にしてしまう天才なんです~

ありがたいことです~♪

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃんです
平凡だけど貴重な日々
母の歌声も今は演歌のビデオを見ているときに字幕の歌詞を見ながら好きな歌の時は大声で歌っているくらいです。
2年間という間にかなり卒業していく項目が増えました~
失くした物を数えると淋しいからあまり振り返らないことにしていますが、ブログで自分史をまとめていると良く分かります~

こんなこともあったし、こんなことも話していたのだなあって噛み締めているのですよ~
2度と戻ってこない平凡だけど貴重な日々なんですよ~
tuyosi
聞こえてくるようです
陽気なお母様の歌声が聞こえて来るようです
いつでも鼻歌が聞こえてるような
そんなファミリーであるよう見守らせて下さい
ゆっくりゆっくり時間が流れて行くように祈っています。

もっちゃん、野草の名前探し苦労なさったんですね
ご苦労様でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「第3幕の始まり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事