人間賛歌・もっちゃん4649

いつも本音

「もっちゃんの野草図鑑ができそうね~♪」というメールをいただきました。

なんてうれしい響きの言葉でしょう~

去年出会った阿蘇の野草をまとめるのにどんな方法がいいかしら?とずっと思っていました。

一昨年は出会った順に一言書きを添えて日記風に「野草との出会い」とまとめてみたのです。

今回は各季節にはどんな名前の野草があるのか整理してみました。
”野草の名前探し”というタイトルをつけました。

「アの付く名前の花を言って見ましょう~~♪
何種類知っているかな~?」

おそらく現職だったらそんな発想で生徒たちに覚えてもらうに違いありません。

名前を知るって、より身近に感じ愛着が増してくるものです。

そこにしか棲息できない種類もあることがわかりました。

厳しい山の師匠の管理のおかげで、豊富な野草たちが楽しく活き活きと安心して暮らしているのを紹介してもらえているのです。
人間の都合で場所を変えると消えてなくなってしまうそうです。

なんでもあるがままに~
自然に生きるのが大切なんですね~

阿蘇の根子岳を望む一帯の外輪山が師匠の所有する19町歩の山林で、野草の保存のためには下草刈りもしないという徹底ぶりなのです。

PCに保存してHPにアップしたいという希望を述べると何は差し置いても旬の野草の案内を快く引き受けてくださいます
山の師匠と、PCの息子師匠のおかげで、一年中憧れの野草たちを眺めていられる幸せ者が私なのです。

春のものは一応下調べを冬になって始めていたので、昨日一気にアップを終了することが出来ました。

今日から夏に入っていきたいと意欲を燃やしているのです。

一枚ずつにはそれぞれの思い出があり、鮮やかに出会いの喜びが思い出されてきます。

第3幕の優雅な毎日に野草はなくてはならない心友なのです~
おかげで心満たされた日々が続いています~♪

昨日出会ったのはヤクルトの渡部さんとケアマネの渡部さん。
そして、お墓参りの途中ですれちがった隣の姉さんのしめて3人。

後はすべてPC相手の一日でした。

運動不足になるから散歩は充分に30分は心がけました。
家の裏のバイパスもいよいよ舗装に取り掛かり、最終段階に入ったようです。
蛍の生息地なので、蛍の里公園としての整備も併行して進んでいます。
長かった15年計画の工事も今年の春で完了予定となります。

あと少しで落ち着きのある山郷の生活が戻ってくることでしょう~♪

去年出会った野草のアップも慣れてきたら面白いようにどんどん進み、夏の前半は完了しました。
夢中になれる時間はあっという間に過ぎていきますね~

家に来てくださる人はみんなHPのファンになってくれています。
もっちゃんのことが分かってきたら日記から目が放せないのだと言ってくれました。

「穏やかな表の顔しか分からなかったけど、みんな内面にいろんなことを抱えて生きているのだと分かり、元気をもらっています~」とケアマネさんも帰りがけに感想を伝えてくださったのです。

「もっちゃんが倒れた時のご主人のアドバイスは、言葉では言えないけど、すごいことを言える人だと感心しました~」とも・・・

「よたよたしながら危なっかしい足取りだから、しっかり見ていてね~
転んで起き上がれそうもなかったら、そのときは手を貸してね~」
玄関で笑いながらの見送りの言葉でした。

顔は笑っているけど、本心です。
いつも本音~
私には建前はないのです!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃんです
花に辿り着くみたいですよ
自然の中にいるのに花の好きな友がたくさんいるのですよ~

花の話ならいつまでも続きます~

最高に贅沢な恵みの中で生活できているのですからね~

挿し芽をして増やして好きな人にもらっていただくので、かなり友達が今では増えているのですよ~
ヒロコさんにいただいたとあの人が喜んでいたわ~と墨田の花火のアジサイを中心にして輪の広がりを感じました~
うれしいお話ばかりが飛び交っています。
みんな現役を引退した集まりですから暢気なんです~

人生60歳を過ぎると花に辿り着くみたいですよ~
tuyosi
ありがとう
花の大好きなもっちゃん
そして人の大好きなもっちゃん

もっちゃんのおかげで色んな花の名前を知ることが出来ました
今まで花の名前なんて数えるほどしか知らなかったけれど
少しだけ花の名前増えました
そして野草の名前までも・・・
もっちゃんの花たちに癒されています
本当にありがとうございます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「第3幕の始まり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事