Happy sprout / 幸福の芽 蓮みろく3

心の時代へのパラダイムシフト、ひふみ神示(日月神示)の大奥山
八通り目の解読と聖書、古史古伝と共に弥勒の世へ

正義とは何か 2024.10.16

2024-10-16 23:23:00 | みろくの世 Miroku_F_G

以前、My master から「正義とは何か、正統とは何か」について記事を書くように言われたのですが、全く記事になっていません。

先延ばしにしています。

 

まだ本日も書くイメージがないのですが、以前から私が気になっている「正義とは何か」を書きたいと思います。

読者の皆様は【正義とは何か】と聞かれたら自分の考える正義を1時間くらいかけて話すでしょうか。

ある程度年上の方だと【正義感溢れる人】は非常にカッコいい、良い人だというイメージはありませんか。私の年代でも正義感があってさっぱりしている人はとても良いと思います。

家庭や集団や組織の中で【正義】=【正しさ】はひとつの基準として求められるものだと思います。子育てをするとその価値観を新たに考え直してみるということも多いと思います。また子供は思春期に親の思いとは全く逆にその窮屈さから逃げ出して自分自身を確立したいと思うこともあります。自分の周囲が欺瞞に溢れていると精神のバランスがおかしくなります。

日本の学校に道徳の時間があった時は【道徳】は徳ある道ですし、道徳の大事なことは【正義】であり、【正義感】であると思います。

他国で国民が宗教を持っているとその価値観が【正義】となります。例えばキリスト教なら愛を教え、正義を教えるでしょう。

 

読者の皆様はここまで読んで納得したでしょうか。

ある程度、年を重ねた人は頷いていただけることも多いと思います。

しかし、若い方々の【正義】の価値観はどうでしょうか。そもそも授業で【正しさ】とか【正義】とはどういうものか、深く考える時間はありません。

若い方々は【正義】は多数決になったと感じている人は多いのではないでしょうか。【多数の正義】【集団の正義】です。または【力の正義】

これは精神の価値観が喪失して社会的に虐めが横行し、【正義】など口にもできない、そのような中で不安定に生きなくてはならなくなった現代の間違った【正義】であると思います。

学校や社会が神への信仰を失い、道徳を学ぶことをしなくなった時代、精神は不安に溢れます。

日本の人々は神の元に還り、その御光に身を置いて安らぎを感じながら生きる、そういう社会が良いと思います。、世界の人々ももちろんです。

人には神への信仰が必要で、神と共に生きる仲間が必要です。

 

現在衆議院選挙の真っ只中です。

改めて【正義とは何か】を考え、若い方々もそれ以上年を重ねている人も日本の未来を良いものにする為に選挙に行きましょう。

 

 

みろくの世 miroku_F_G  蓮みろく

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする