ここ数日は4月、5月の陽気のところも有ったようですね。
日課のウォーキングコースの土手にもアッという間に土筆がニョキニョキと

日本海側や北の地域では未だ雪が積もっているところも有るようですが、
日本列島、東西南北の広さを感じさせられる時期ですね。
暖かくなったり今日のように寒さが戻ってきたりと三寒四温を繰り返して春が近くなりますが、
身に着けるものも昨日と今日は違います。
この時期特に体調管理には気を配らないと
カワセミのオスが飛来してきて水面から突き出した石の上に止まりました。
枝ではなく何故、石の上??

やはり高い枝へと移動して行きました。

そして直ぐにダイブ

見事にエサを獲りましたが、カメラマンには見せてくれません(笑)


そして直ぐに食べてしまいました。

ところが、ここからがいつもと違うところで、突然にオスの隣にメスが寄ってきました。 ビックリ




メスが口を開けてプレゼント(お魚)を要求しますが、オスは応えようとしません。

メスが鳴き声を発しながら何度もアプローチしますが・・・


遂にメスは諦めました。 そしてこの後すぐにオスは去っていきました。
カップル成立ならずです

仕方なくかどうかは分かりませんが、メスは自分でエサ獲りを始めました。


お見事です

メスさん諦めずに婚活もがんばってねー

陽気のせいも有ってかあちこち痒かったりして、そんな無防備?な瞬間を( ^ω^)・・・
ジョウビタキ(オス)

ホオジロ


カワセミ


ヤマセミ


ご覧いただきありがとうございます
日課のウォーキングコースの土手にもアッという間に土筆がニョキニョキと


日本海側や北の地域では未だ雪が積もっているところも有るようですが、
日本列島、東西南北の広さを感じさせられる時期ですね。
暖かくなったり今日のように寒さが戻ってきたりと三寒四温を繰り返して春が近くなりますが、
身に着けるものも昨日と今日は違います。
この時期特に体調管理には気を配らないと

カワセミのオスが飛来してきて水面から突き出した石の上に止まりました。
枝ではなく何故、石の上??

やはり高い枝へと移動して行きました。

そして直ぐにダイブ

見事にエサを獲りましたが、カメラマンには見せてくれません(笑)


そして直ぐに食べてしまいました。

ところが、ここからがいつもと違うところで、突然にオスの隣にメスが寄ってきました。 ビックリ





メスが口を開けてプレゼント(お魚)を要求しますが、オスは応えようとしません。

メスが鳴き声を発しながら何度もアプローチしますが・・・


遂にメスは諦めました。 そしてこの後すぐにオスは去っていきました。
カップル成立ならずです


仕方なくかどうかは分かりませんが、メスは自分でエサ獲りを始めました。


お見事です







ジョウビタキ(オス)

ホオジロ


カワセミ


ヤマセミ


ご覧いただきありがとうございます
