ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(神無月)#819

2020年10月25日 | カワセミ
〝懲りないオヤジ!〟

ヤマセミ観察のため今朝も早くに家を出発!
真っ暗な片側二車線の道路を制限時速+αで走っていると
途中、前を同じ方向に走っていた車が私の前へ

「前も後ろも、対向車も走ってないのに態々、何で私の前に!」と思いつつ、
そのまま数百m走っていると前の車が急にブレーキを踏み減速した。 
片方の車線にハンドルを切る事もなく、私も減速・・・

先をよーく見ると右手約25°前方にパトカーがライトを回転させて停車しているではありませんか
瞬間、ドキッー! ビクッーー!! まさか? 又か??(一週間前の悪夢が頭を過ぎる)

暗いのでハッキリとは分かりませんが、パトカーの前にタクシーらしき車が一台停車しています。 
制限速度程度で徐々に近づき(前の車について行きながら)、パトカーの横当りに来た時、

何かの違反でタクシーが捕まっていました。
タクシーの運転手さんには申し訳ないですが、正直、〝ホッと!!〟
恐らく、前の車のドライバーも私と同じ気持ちだろうかと・・・(笑)


日本の警察もこんな早くからよー頑張るわー
タクシーの運転手さん同情しますよー!
前を走ってたドライバーさん、よくぞ割り込んでくれました。ありがとー
約一週間のうちに二回も捕まらなくてよかったー

危ない! 危ない! 〝まさか・・・!〟は無いと思って運転しないと。
捕まるのはもう懲り懲りです。

皆様もご用心あれ!!


       


水面に嘴を突き刺してのダイブ!


カニをゲット!










直ぐに止り木へ










小さいけど食べ難いのか、何度も何度も咥えなおしています。


ある時、カニの爪先を・・・  咥え損なったのか??




そして、カニは元の川へと戻って行きました(良かった~)。 カワセミはいつもでも下を眺めています(残念で悲しい~)。




ヤマセミの方はダイブしましたが、ゲット失敗です










近くの止り木へ







毛繕いをして・・・








もう一度トライするかと期待していましたが、ダイブすることなく去って行きました



ご覧いただきありがとうございます。

今週のカワセミ(神無月)#818

2020年10月24日 | カワセミ
奥さんの白内障治療に付き添い、念のためと診てもらったら奥さん以上に進行した白内障と診断され、
〝ミイラ取りがミイラに!〟なってしまった私

昨日は来月の手術に備え、各種検査と装着するレンズ(作製)の検査を行いに眼科へ行きました。
粛々と手順に沿って検査され、改めて進行した白内障と言われました。
というより、撮った眼球内の写真を見せてもらい、私でもハッキリと分かりました。

先生曰く! 「色んなものが見にくくなかったですか?」
どう答えてよいやら!?
確かに、健康診断での視力検査では年々視力が低下し、カワセミ撮影の際も見難いと思うことは多々あったが、
時間をかけ徐々にこうなってしまったから私としてはこれが当たり前か!と・・・
〝歳のせい〟にしていました。

でも、少し疑問が残るのは毎年実施してきた定期健康診断で何故?白内障(痕跡でも)が分からなかったのかな~ぁ???
「定期健康診断の項目に無いから!」と言われてしまえばそれまでだが、
視力検査や眼底検査、主治医(眼科の専門医ではないが)との問診は毎回実施していたのに
今更悔やんでも仕方ないか!
保険医療費も切迫しているしな~(笑)
でも、早期発見!早期治療した方が長い目で見たら医療費削減になると思うし、
何より当事者(患者)がハッピーになると思うのですがねー!!

手術した奥さん曰く、物凄く色んなものがハッキリ見えるとのこと。
術後が楽しみです。

皆様もお気をつけください



            


どうだ! どうだ?  獲れたかな!?


エッ! 何を獲った??




嘴や頭に巻き付いてきます。





上手く飛べません










これって何っ?? ウナギの稚魚!?  だったら贅沢な(笑)


嘴にまとわりつきました。 


<この後、苦労しましたが何とか呑み込みました>




ヤマセミの方は低い所からダイブを










捕食したところは見れませんでしたが、恐らく、大きな魚を食べた後の水浴びなのでしょうか。

















ご覧いただきありがとうございます。

今週のカワセミ(神無月)#817

2020年10月23日 | カワセミ
昨日は午後から雨脚が強くなり外出(野鳥観察)は控え、
不得意なステイホームで皆さんの投稿をじっくりと観させていただきました。
日常のゴタゴタやペットの話題、そして米大統領選の話 等々・・・話題豊富で楽しかったです。

中でも秋をテーマした投稿で秋の捉え方や感じ方が人それぞれで勉強にもなりました。
雨が上がったら私の秋を見つけに行きたいと思います。




         


何か変な物を獲りましたよ










落葉と小さなカニを一緒に獲ったようですねー





落葉だけ捨てられますか?




小石までも





お見事




どーだ!と言わんばかりの・・・(笑)








一方、ヤマセミさんの方は大きなアユを食べ、水浴びを始めました。




























ご覧いただきありがとうございます   

今週のカワセミ(神無月)#816

2020年10月22日 | カワセミ
〝台風とSDGs〟

今日で今年も残り70日ですね。
新型コロナで明けて、終えそうですね。
終えると言っても闘いは来年以降も続き、そして共存していくことになりますが。

今年を振り返るには未だ早いですが、驚くことに今のところ台風の上陸がゼロらしいのです。
上陸と言うのは台風の中心が九州から北海道の海岸線に達した場合のことらしく、
ゼロのままだと2008年以来12年ぶりらしい

原因は二つ(某新聞情報より)。
一つは発生数の少なさ。2010年までの30年間平均では26個に対して今年は17個にとどまっており、
7月のインド洋の海面水温が平年より高かったためらしい。

もう一つは台風の進路。8月、9月にフィリビン近海の水温が上がり、大気の対流活動が活発化した影響で、
太平洋高気圧が勢力を増して日本近海に張り出し、台風の接近を阻んだらしい。


その所為もあって米を始め農産物の収穫に悪影響もなく好調なようである。良かったですね
台風は悪影響だけでなく、その地域の雨量確保、森林の物質循環(落葉など影響)、
そして海水温低下による海洋資源への影響・・・等々に必要と考えられています。

沖縄や小笠原諸島以南の海は27℃を超えているようで強い台風が発生する恐れがあるようです。
勢力が強く、長く留まる台風(ノロノロ台風)は勘弁ですが、少な過ぎによる悪影響も困りますよね。

勝手ですが、程々の勢力で程々の数が、我々の生活や地球環境のために一番いいのかも知れませんが、
それには企業活動や我々のライフスタイルに関わってくるようで循環してますよね。

昨今、企業活動の在り方の一つとして「SDGs(持続可能な開発目標)」が話題になっています。
注目したいです


           


枝に止まっていましたが、ホバリングを始めました。 何か発見か!


嘴の先が見えますが、何かを咥えています。




エッ!小石!?





小石は食べられませんよー







よかったー    捨てました。









<この後もエサ獲りは続けました>




一方、ヤマセミさんの方はと言うと・・・
オスが飛来し、エサ獲りをはじめました。 
そして、直ぐに大きなアユをゲットしました。 


食事場所へと・・・




アッ!落としました







急旋回!





急降下!




無事に発見してひらいます。










そして、安全に食事できる林の中へ・・・










<ゆっくりと味わって食べた事でしょう>


ご覧いただきありがとうございます

今週のカワセミ(神無月)#815

2020年10月21日 | カワセミ
鳥友さん情報により9月からヤマセミ観察を続け、一月半が経過しました。
カワセミ観察は長く続けてきましたが、
ヤマセミ観察と決定的に違うのはヤマセミの方が何倍も過敏なところだと感じます
勿論、他にも色々とあるでしょうが。

観察を始めた頃、運よくヤマセミ観察のベテラン者にお会いし、
観察方法など(注意点や習性など)を指導していただきました。
〝なるほど!〟、〝へ~ェー!そうなんですか?〟等々・・・

ベテラン者以外にもヤマセミを愛する方々が何人も居ますが、
皆さん、良くしていただき感謝!感謝です(合掌)

それで朝、ヤマセミがエサ獲りを始める前にエサ場にスタンバイするため早朝出勤が必要です。 
早朝出勤と言っても夜明け前です。
今朝も新聞配達のおじさんから直接手渡しで新聞を受け取りました。

これから出発です。
会えるといいのですが


             

勿論、愛するカワセミさん観察は途切れることなく続けています。
その想いが通じたのか、近くの枝に止まってくれました。 ありがとう!


しかし、現実は厳しくゲット失敗。










枝に止まろうとしたところでハプニングが・・・


勢い余ってか、枝を通過してしまいました。







慌てて戻りますが、


着地(枝)失敗! 


ビックリでした。 ブルブル




今度こそはと


どうかな~ぁ!




見事ゲットです













着地(枝)はどうかな~ぁ!





あれっ! そのまま別なところへ飛んでいきましたよ。



ご覧いただきありがとうございます