ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1088

2021年09月23日 | カワセミ
今日は秋分の日。  
「昼と夜の長さがほぼ等しい日」
確かに、朝明るくなるのが遅くなり起きるのが少し辛く感じ、顔を洗う水道水も少しだけ暖かいのがいい感じに。
そして夕方は、暮れるのが早くなったので日課のウォーキングのスタート時間も早くなってきました。
時々吹く風も肌にも心にも気持ちいいですし、畦道の彼岸花やススキが秋を十分に感じさせてくれます。

そして「お墓参り」
皆さんはお参りはされましたでしょうか?
我が家のお墓は今住んでいる所から少し遠くにあることと諸事情から罰当たりにも今日はいけません。 
ご先祖様、申し訳ございません 来月には必ずお参りさせて頂きます


今日は全国的に良い天気のようですね。
いい日でありますように





本当に久しぶりに大物をゲットしました。 
カワセミさん以上にカメラマンが大喜びでした。 
しかし、一番狙っていたカワセミさんがお魚を咥えて水中から顔を出してくる瞬間はピンポケでした

それでもカワセミさんが大きなお魚を苦労して食する様子は結構、絵になります
では、ご覧ください。

ダーイブ💦💦💦



大きなお魚を獲りましたよ













直ぐに止り木へ













それでは苦労の様子をご覧ください



























お魚さんも必死で抵抗します。  中々です💦💦💦



















苦しそうですが、完食でーす




ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1087

2021年09月22日 | カワセミ・野鳥
ほぼ毎年、11月頃から2月、長い時は3月頃までカワセミとの出会いの機会が減少する事を経験してきた。
加えて、昨年ぐらいから大雨による洪水対策で河川の護岸をコンクリートブロックで固める整備工事や草木や土砂の撤去工事が盛んにおこなわれている。
工事用看板には「川の流れを良くする工事をしています。ご協力をお願いします。」と書かれ、大型重機や大型トラックで河川の様子(地形)を一変させてしまう

野鳥達のエサとなる木の実、隠れ場所や休息場所の大木は切り倒され、河川に沿って生えていた草木(葦など)が全て取り除かれてしまいました。
明らかに野鳥や昆虫等の小さな生物達の生態系が変化しています。

昨年までカワセミ始め今回投稿した野鳥さん達もよく姿を見せてくれていたポイントがこの河川工事で失われてしまいました。
気になって今でも偶にその場所に行ってみますが、殆ど野鳥さん達の姿を見る事はありません。


野鳥さん達は別な場所で頑張っているでしょうから、私も負けずに頑張って新たな観察ポイントを探さなきゃ

洪水対策は大切ですが、今観察中のポイントの近くでも工事が始まっています






カワセミ待ちをしている間、姿をみせてくれた野鳥さん+トンボさんです。

キジバト



水飲みと水浴びをして飛び去って行きました。





カワセミの天敵、モズ



幼鳥のようですね。





ハクセキレイ  幼鳥のようですね。 この子、人を恐れず近くまで寄ってきてくれます。





カルガモ



この場所がお気に入りなのか、長い時間この場所で毛繕いをしていましたよ。









川面が綺麗な黄金色に!









近くの枝にトンボたちが・・・

ショウジョウトンボでしょうか? (間違ってらごめんなさい🙇)



シオカラトンボでしょうか?



二匹仲良く!?





ヤッパリ!最後はカワセミさん







ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1086

2021年09月20日 | カワセミ
今日は〝敬老の日〟 おじいちゃん、おばあちゃん おめでとうございまーす
いつまでも元気で、そして長生きしてねー

20年!30年前ぐらいはこれで何の違和感もなく、優しい子や孫の言葉だった筈でしたが、
現在、日本の65歳以上の高齢者は3640万人(総人口の29%) 70歳以上は2852万人 80歳以上は1206万人 100歳以上は8.6万人
元気で働いて居る方、介護されている方、等々・・・様々でしょうがね


65歳や70歳ぐらいで〝敬老の日 おめでとうございます!〟って言われても心から喜べますか(笑)

と思いつつも屁理屈言わずに子や孫から見ると立派な(笑)おじいちゃんとおばあちゃんでしょうから
もし、今日、〝敬老の日 おめでとー いつまでもお元気でねー〟 って言われたら素直に喜びましょうね。


いつもでも元気で素直で優しいおじいちゃん、おばあちゃんでいたいものですね






小さいですが、幸先よくゲットできましたよ👏👏













気分良さそうに止り木へ









では直ぐに、いただきま~す













小さいけど食べるのに苦労してますよ。 何で??



何と落としてしまいました 









諦めて次を探してます。





カメラマンがよそ見している間、何処からかタウナギを獲って来ました。







相手が相手だけに食べるのに苦労しています。









また落としちゃいました💦 











ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1085

2021年09月18日 | カワセミ
台風14号、勢力は衰えましたが、これからの進行方向にある皆様はご注意くださいね。

それにしても迷走しますねー
九州本土で最初に福岡県(それも福岡県だけ)に上陸したのはこれまで記憶にありません
色んな事で〝過去に例のない〟ことが起こりますよね。


〝過去に例のない〟〝過去に経験のない〟・・・💦 〝過去最高の・・・〟など良い事ならいいのですがねー

 





少し流れの早い所へダイブしましたが、獲れませんでした。 何を獲ろうとしたのかな??




流されずによかったねー





















近くの止り木に。





そして又もやダイブを!











見事にゲットしたようですね👏👏













小さいのでアッという間に呑み込んでしまいました。




ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1084

2021年09月17日 | カワセミ
〝ご冥福をお祈りいたします〟

昨日夕方、ウォーキングを始めようかとしていたところ携帯に1通のメールが届いた。

「大変残念な事ですが、シノハラさんお亡くなりになったらしいです・・・」
この歳になると日常の出来事でそれ程驚くことはないのですが、大変驚きましたし、信じられませんでした。


私は社会人、それも結婚してからバドミントンを始めました。 シノハラさんはそれ以前からバドミントンを始め大変お上手な方でした。
市や地域の大会ではダブルスを組ませていただき、彼の実力のお陰で何度か優勝も経験させて頂きました。
世話好きで温厚な人柄から会社では幹事(会計も)を数十年もの長い間担当していただき、沢山のバドミントン仲間を作っていただきました。

しかし2019年3月、第一波の新型コロナ感染が拡大し始めたため練習場所の体育館の貸し出しが中止されバドミントン活動も休止してしまいました。体育館は今も貸し出し中止で彼とシャトルを打ち合うことなくシノハラさんはあの世に行ってしまいました
まだ、70歳代前半で、きっと悔いある死ではなかったかと・・・   我々バドミントン仲間は物凄く悔いが有ります。

コロナ禍でもあり、ご家族のご配慮で親しい方々への連絡も控えておられたようで、あの世に行かれたのは9月3日、死因はバドミントン休止後に検査で見つかった膵臓がんだっそうです。

シノハラさん! 
ありがとうございました。 本当にお世話になりました。 ご冥福をお祈り申し上げます






再々よくカニをゲットしましたよー










よいしょっと!  着木も成功











アッ  落としたー💦





直ぐにダイブしましたが、獲れたかなー





















よかったー  回収できました




ご覧いただきありがとうございます。