ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1200

2022年06月25日 | カワセミ
カワセミパパ(候補
今回も大きな魚を獲り、巣で待つ彼女に運んでいます。
無事に孵化して子育ても頑張って欲しいものです


世の今頃のパパさん(ママさん)も子供が生まれたら育児休暇は100%完全に取得し、この時期にしか経験できない子育てを経験して立派又はそこそこ立派な親父(母親)になっていってくださいね。
経験は大事ですよ  本当に


一日12時間以上勤務でサービス残業は当たり前  
妻(女性)が結婚や妊娠したら退職するのが当たり前  
育児休暇取得申請なんてしようものならパワハラで・・

そんな昭和のパパ(父ちゃん)でした

ガンバレ!カワセミパパ・ママ!   もっと頑張れ!これからのパパ・ママ




日傘差しながら待って待って・・・ やっと姿を見せてくれました。



撮影準備が整う前、カワセミパパは直ぐにダイブ態勢を













一発必中👏👏















































大きいですよ。







この時点ではパパが自分で食べるのか? それともママに持って行くのか分かりません??





アッ!   ママへのプレゼントですね



























ママの元へ💖








ご覧いただきありがとうございます

カワセミと野鳥たち #1199

2022年06月24日 | カワセミ
暑い日の外作業
皆さんは繰り返しの作業(動作)で、何度も何度も失敗したらどうされますか?


諦める!
中断し、一息つく!
流れ落ちる汗を拭きながら、ただただ黙々とやり続ける!
何故?何故?と口走りながら頑張る!
その他!?

その作業の重要度(必要度)や回数などにもよるでしょうが( ^ω^)・・・

今回の投稿はエサ獲りに失敗しても頑張り続けるカワセミさんの様子をご覧ください。

元気をもらえるかも 








あ~ぁー😢 失敗💦





















又もや失敗💦













飛行しながら水切りを!  凄い👏👏

















三度目の正直は無かった













四回連続の失敗は中々ですよ💦💦









あ~ぁーもう

















・・・・ 













これまでよりは少し高い所からエサを探します。



お見事です👏👏  カメラマンも一安心













これ(ハゼ)は自分で食べましたよ。 大きいので苦労しながら。





彼女へは美味しそうな青魚を持って(咥えて)いきましたよ💖




ご覧いただきありがとうございます 

カワセミと野鳥たち #1198

2022年06月23日 | カワセミ・野鳥
梅雨時季の晴れ間
外気温は30℃越え!肌に湿気がまとわり付き、周囲はムシムシ・・・💦、お日様の光が肌を突き刺します。

辺りには木陰は無く、日傘で直射日光を避けます。
少しでも日焼け防止したいので長袖に、頭にはフードを( ^ω^)・・・少し緩めのサウナの状態です(笑)

この日も沢山の鳥友が姿を見せ、皆さんほぼ同じ状況です


しかし、カワセミが姿を見せてくれると状況は一変します。
蒸し暑さを忘れ、集中してカワセミさんと対峙します。 

カワセミさんって本当に凄い




物凄~く近くに止まってくれました








そこからダーイブ!









しかし、獲れませんでした 













近くでホオジロが水浴びを  











あ~ぁー💦 羨ましい!!





カワセミさんは言うと、大きな何かを獲りましたよ。



ハゼ!!













重そうです























このまま林の中へ入っていきました。 食べるのに苦労したでしょうね。




ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち #1197

2022年06月22日 | カワセミ
先日、石川県や北海道で大きな地震がありました。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。 
これ以上被害が発生しないよう引き続き、ご注意ください。 お互いにですが。

また、季節は梅雨 大雨による被害が心配されます。
こちにも注意が・・・


地震や大雨の被害の一つに家具や家電がありますが、
損害保険大手は火災保険の家財補償について10月の契約分から契約者の自己負担額の一部を大幅に引き上げる(最低でも5万円)ことなったようです。

ガソリンから各種食品や飲料品等々、色んな物が値上がりしていますが、こんな物までも


嘆きたくもなりますが💦 一層、消費者の賢さも問われそうになってきましたよ





お気に入りの枝ではなく、止まり難そうなこんなところに!























































それ程大きくないのに食べ難そうですよ

















































ご馳走様でした




ご覧いただきありがとうございます

カワセミと野鳥たち #1196

2022年06月21日 | カワセミ・野鳥
改めてカワセミの凄さを実感させられている今日この頃です

昨日もおじさんやお嬢さん達で観察ポイントは賑わいました。
カワセミの魅力に憑りつかれた鳥友さん達が入れ替われ立ち代りに( ^ω^)・・・

天気は曇ったり少し晴れたり・・・蒸し暑かったです。
身に着けるもので日焼け対策はしていても、それでも覆いきれない目の周りなど少し日焼けしてしまいました


子育て中の親鳥(投稿のカワセミ)や春に生まれ親離れした幼鳥達(3羽以上)が姿を見せてくれています。

彼ら数匹のお陰で沢山の鳥友さん達を喜ばせてくれています
やぱっり凄い! カワセミは!!

このよき状況は続かないと思いますが、少しでも長く続く事を願いながら今を楽しんでいます。





カワセミがよく止まる枝にヒヨドリが







飛びながら何かを獲っているような





昆虫を咥えています。







一口でパクリ!





近くでホオジロが食事を



そして、枝の先端で囀ります。






ホオジロを撮っていた時、横で〝ポチャ〟と音が・・・💦  もしかして!!!
案の定、カワセミさんがダイブしていました。
エサ獲りに失敗したようで




枝を移動します。



























ダイブ姿勢に



ダーイブ!





今度は獲りましたよ👏👏

















直ぐに食べてしまいました。



そして次を・・・




ご覧いただきありがとうございます。