ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1308

2023年01月06日 | ヤマセミ
ヤマセミ観察(撮影)のため、早朝出勤が続きます(苦笑)
暗い中、家を出発し、〝NHKのラジオ体操〟の番組が終了する頃、観察場所へ到着。

カメラ、三脚、テント、そして朝食とコーヒー入りバックを持ち(背負って)、足元に気を付けながら撮影ポイントに移動します。
早々にテントを張り、カメラをセットして準備完了!
この頃やっと辺りが見渡せるぐらいの明るさになっています。

ここでホットコーヒーを一口、二口と・・・  美味し~い

勿論、ヤマセミさんは姿を見せてくれない日もありますが、実はこの時間帯からのワクワク/ドキドキ感も楽しんでいます

待ちながら朝食を・・・。 そして待つこと〇〇分
独特の鳴き声が先に届き、直後に姿を見せてくれた時は寒さもぶっ飛び!興奮しています


そんな感じで撮りました。


今回はラッキーが続き、カメラマンの近くの枝にとまりました。



水面を凝視してエサの魚を探し、見つけると直ぐにダーイブ!













ダイブ音と水飛沫!!  最高です





しかし今回はゲット出来ませんでした。













































悔し~~い💦💦





寒いので失礼します(笑)








ご覧いただきありがとうございます。

#カワセミと野鳥たち 1307

2023年01月05日 | カワセミ
昨日から多くの企業が「仕事始め」。 いよいよ2023年が本格始動しました。

経済も新型コロナも良い方向へ向かって欲しいと誰もが願うことですが、いずれも〝いきもの〟
浮き沈みを繰り返しながら進んで行くと思われますが。

その浮き沈みの進む方向や回復ぐあいが各国の真剣な取り組み、取分け影響力のある国々に依存しています。
その影響力有る国々のリーダーは歪んだ狭義の自国主義や自身の権力の保身を優先している以上、いくら〝ウサギ年〟とは言え期待する程に〝跳躍〟は難しいような・・・

〝経済回復〟も〝新型コロナ収束(完全収束はないでしょうが)〟も願いたいところですが、何はともあれ〝ロシアによるウクライナ侵攻の停戦〟だけでも見通せたらと願うばかりです。





今年を占うようなカワセミさんのエサ獲りです。 結果はそれぞれでした

この場所をテリトリーにしているカワセミ嬢です。 少しポッチャリさん(笑)です。ヨロシク!





先ずは軽く手始めに! 



しかし、最初から失敗しちゃいました。







悔し~~い💦💦





気持ちを入れ替えてトライしましたが、何と石コロでした💦







重~い 















今度こそはと・・・



何と二匹獲りましたよ👏👏(見難くて済みません)









しかし、一匹落としてしまいました💦









成らばともう一度アタック!!  そして、ゲット!!!





















最後は美味しく頂きました。 色々あったけど終わり良ければ・・・ですよね💖




ご覧いただきありがとうございます

#カワセミと野鳥たち 1306

2023年01月03日 | 野鳥
2023年も3日目。
メディア情報や我が地域の見聞きするこの時期の様子は、昨年よりはコロナ禍前の様子が戻ってきているように感じる。
マスク着用や人々が他人との距離を取ろうとする意識以外は。

昨日は天気も良く今年初の野鳥撮影に出かけた。
会う鳥友さん達と新年の挨拶を交わしながら今年もまた新たな鳥友さんと出会えることを楽しみに野鳥(カワセミ)撮影を楽しみたいと思います。

ポイント近くでは子供がお父さんと凧揚げで楽しんでいました。
正月だな~ぁ!










先月にカワセミ待ちをしている間に出会えた野鳥さん達です💖
シロハラ









ツグミ





ジョウビタキ(メス)









キセキレイ









ハイイロハクセキレイ









マガモ





ハイタカ









アオバト









ミソサザイ









トンビ









ハシビロガモ









カイツブリ









バン









ミサゴ

















メジロ









カルガモ













川鵜









セグロセキレイ









イソシギ









ササゴイ(幼鳥)









アオサギ









ホシハジロ










ダイサギ








ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1305

2023年01月02日 | ヤマセミ
2023年、ウサギ年がスタートしました。
我が家では近くに住む娘家族と一緒に年末年始を迎えました。
明るく、元気に、楽しく新年をスタートできましたよ

さて今年は外交、軍事、経済、生物、医療など専門家の話では昨年か昨年以上に厳しい一年になりそうと分析しています

確かにド素人の私から見ても不安要素が目立ちます。
既に一国だけでは経済を始め、色んな事が成り立って行かない状況ですからね。 どの国も・・・

人権や常識、利益(国益)の考え方や優先度がまるで違う相手とどのように妥協、協力していけるか(いけないのか)??
今年もそこを狙って国と国、地域と地域の闘いが続くのでしょうね。


我々や、子や孫の安全安心や今の生活を先ずは守れるといいのですが。
今年は昨年より良くなって欲しいと願いつつも先ずは、余り欲を出さずに〝現状〟又は〝少しレベル低下したが我慢できるからいいか〟で満足です。
皆様は如何ですか。 

ただし、元気と健康には欲を出して〝現状〟又は〝少しでもレベルアップ〟を目指して頑張りたいと思います。





少し明るくなってから姿を現したヤマセミ君の後ろを数倍も大きいアオサギが横切ります。
アオサギに驚いてヤマセミ君が飛び去らないかと一瞬不安に成りましたが、エサ探しに夢中なのか知らん顔! よかったー



直ぐにエサを発見!? そしてダーイブ!!





しかし、結果はご覧の通り💦





















止り木に止まるや否や直ぐに去って行きました。









数十分後戻って来て直ぐにダイブを!  可成りお腹を空かせているような









結果は?



お見事です👏👏

















水面から突き出した石へと













嬉しそうですね。よかったー!  カメラマンも満足



















余りの美味しさに身震いを







未だお腹は満たされていないのでしょう。 直ぐに次を求めて上流へ飛び去って行きました。








ご覧いただきありがとうございます。