goo blog サービス終了のお知らせ 

どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

又「ほおずき」の絵を描きましが「前進か・現状維持か・後退か」⁉

2019-08-16 19:09:19 | 日記

8月前半の「宝和洋画会A」で静物画のモチィーフ当番の時 購入した鉢植えの「ほおずき」は 

まだ緑色だった部分にも赤色がついてきました。

 今日 絵を描きましたが 前回描いた「ほおずき」より 「前進か・現状維持か・後退か」⁉

「前回の絵」です。

「今日描いた絵」です。

やはり「現状維持」かな⁉

 

今日の「六甲山」です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロト6」を買いに「西宮ガーデンズ」まで行く事になりました

2019-08-15 16:18:20 | 日記

今日は木曜日「ロト6」の日です。

家の近くの「宝くじ売り場」へ行くと「台風のためお休み」の張り紙がしてありました。

次に車で4分ほどのホームセンターにある「宝くじ売り場」へ行きましたが ここも「休み」の張り紙です。

後は乗降客の多い「阪急西宮北口駅」構内の「宝くじ売り場」だと 開いている可能性が大きいのではないかと思い

電車代190円をかけていく事にしました。

期待して電車から降りたのですが 残念 しまっています(>_<)

最後の頼みは「西宮ガーデンズ」にある「宝くじ売り場」です。

台風のために販売員の通勤を考慮した結果と思うので ダメもとで改札口をでて「ガーデンズ」に向かうとなんと人の多い事。

台風に関係なく ショッピングや食事をしており「お盆休み」だなーと感じます。

さあ 「宝くじ売り場」は 開いているのか 不安になりながら 行くと 数人が列を作っていました。

「バンザイ🙌」売っていました。

これだけの執念で買いに来たのだから「幸運の女神様」今日は私に振り向いてくださーい‼

お願いですよー ‼ ‼

駅に戻って「妻」に「モロゾフの抹茶プリン」 私には「551の豚まん」買って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「公募展」に向け 作品を考えています!

2019-08-14 14:04:14 | 日記

9月初めに申込締切りのある「公募展」向けの作品を考えています。

 

天を突き抜ける木に 丸いカプセルが生っており 誰かが取ろうとしている!

中身の見えているカプセルと見えないカプセルがあり どれを選ぶのか⁉

カプセルには どのような「夢」や「人生」が入っているのか⁉

 

イメージ的にはこのような感じですが 

絵として うまく纏められるのかどうか!難しいところです。

間違うと ありきたりの つまらない絵になるかも!

取ろうとしている手を 木に設けられたハンドルを回す手に変えて 

「ガチャポン」にしてみようかナー(´・_・`)

もう少し 考えましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「車検」が終わりました

2019-08-13 22:48:48 | 日記

2006年式の車ですが 大きな問題はなく「車検」が終わりました。

お願いしていた空調の匂いも綺麗に処理していただき 金額も思っていたより安く出来たので

とても嬉しく思っています。

小さい問題は 助手席のドアが外からは開ける事ができない事です。

運転席の集中ドアロックを解除しても 外から開きませんが 助手席内側のレバーでは開けられるので その都度 私がオープンすれば問題は解決します。

ワイヤーで引っ張っていると思っていたのですが 電気的なロック機能の様で 修理代には数万円かかるとの事 私がその役目をする事にしました。

今まで長距離ドライブが多かったので「妻」は助手席ではなく後部座席に座り 横に置いた「おやつ」を 運転中にもらっていました。

又、「妻」は助手席より後部座席の方が好きなので 尚更修理の必要はないと思います。

この1年は「妻」の体調があまりよくなく遠出ををする事もなかったのですが これからは「少しづつドライブを楽しみたいとい」う気持ちになってきているので 「阿蘇」や「箱根」そして もう少し遠くの「五色沼」「磐梯吾妻スカイライン」まで 行ければいいなーと思っています。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一畑電車」の絵を描きました

2019-08-12 14:06:14 | 日記

「一畑電車」F4 水彩色鉛筆で描いています。

「スマホ」デビユーをしたので絵の仲間と「ライン」が出来るようになりました。

島根県に来ており「一畑電車」の写真を撮ったので描いてほしいと「ライン」で送ってきました。

「ライン」で送ってきたのはいいけれど スマホで印刷する方法がわからないので パソコンへ転送して印刷をしました。

写真では鉄塔や電線がわかりにくいので適当に描くしかありませんが とりあえず描きました。

この絵の仲間は いつも水彩色鉛筆で描いているので 参考にしてもらおうと思い まづ水彩色鉛筆で薄く描いて 筆に水を付け水彩色鉛筆を水で溶かして水彩風にして もう一度 水彩色鉛筆で描く方法にしました。

構図を変えたかったのですが 本人はこの写真が良いようなので 殆どそのままです。

この絵は お土産の「出雲蕎麦」と物々交換になりそうです(^-^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武庫川では「鵜合の衆⁉」です

2019-08-11 20:02:02 | 日記

テニスコートへ向かう途中の「武庫川」では「鵜合の衆⁉」です。

字が違うって⁉

烏ではなく鵜なので これではだめですか⁉

場所を変えながら集団でいるので「宝塚新大橋」の近くでは久しぶりに見ました。

今日の「テニス」も猛烈に暑い しかも4名の予定なので 休憩をしながら ボチボチやろうと思いましたが

週末に実家へ行き「お母さん」の買い物等の世話で 暫く参加していなかった人が突然参加し5名になりました。

久しぶりの「テニス」でやる気満々です。

5人になった結果が全員で休憩のない「テニス」になりました(>_<)

運悪く順番が1番になったので いきなりゲーム開始から4連続ゲームです。

全員4連続プレイになるのですが こんな時に1番になるなんて 

休憩なしで いきなり4連続ゲームはきついですが 仕方ありません(>_<)

今日も「スイカバー」を食べました。

「テニス」が終わり「宝塚新大橋」を渡ると「鵜合の衆⁉」はまだ集会です!

今日の「六甲山」です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「テニス」はメチャクチャ暑かったですが 後のビールはサイコー!

2019-08-10 16:22:22 | 日記

今日の「テニス」はメチャクチャ暑い とにかく暑い 暑いの一言です。

70歳から82歳までのメンバーは もったいない精神で頑張りますが

今日は特別に全員で休憩を入れる事になりました。

おそらく途中で全員一緒に休憩を入れたのは初めてではないかと思います。

隣のコートも全員で休憩をとっているようでした。

こんなに暑い炎天下で 何かしてくださいと言われると 二の足を踏むのですが

「テニス」だと出来るのは不思議です(´・_・`)

また一段と黒くなりました。

「スイカバー」も食べたし 20分程歩いて家に帰り シャワーをして

キンキンに冷えたビールをグググィーと もう「サイコー」です。

今日の「六甲山」です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほおずき」の絵を描きました

2019-08-09 18:24:42 | 日記

「ほおずき」の絵に再チャレンジです。

水曜日の「宝和洋画会A」で「ほおずき」を初めて描いたのですが うまく描けなかったので

今日 家で再チャレンジをしました。

すこしは ましになりましたが まだ なかなかです。

数を描いているうちに 少しは進歩すると思って 頑張ってみます(^-^)

今日の「六甲山」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「車検」のため 車を整備工場へ持って行きました

2019-08-08 15:56:15 | 日記

「車検」のため 伊丹市安堂寺町にある整備工場へ 車を持って行きました。

この工場では3回目の「車検」になりました。

1年に10,000~12,000Km のペース(九州地方と関東地方は年2回ドライブ有)で走っていたのですが

「妻」の体調があまりよくなく 昨年の6月「九州・南阿蘇」を最後に 殆ど遠出をしていません。

それからの1年は必要な近場のみを走っているので 2,000Kmも走っていないと思います。

この整備工場は「車検」を受けると次の「車検」までオイルは無料で交換してくれるので

年間2~3回オイル交換をしている私は あまり良い客ではなかったと思いますが 

前回交換してからの1年間1度もオイル交換していないので 普通の客になったかも⁉(´・_・`)

今のところ車自体は順調なのですが エアコンのカビの匂いが強いので処理をお願いしました。

車が古いので 自分では順調と思っていても 悪い箇所が出てきたときの整備代は覚悟しておきます(´・_・`)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝和洋画会A」8月前半は「静物画」です

2019-08-07 17:39:39 | 日記

「宝和洋画会A」8月前半は「静物画」です。

今日は私ともう1人の方がモチィーフ当番なので 私は昨日買った「ほおずきの鉢植」と「ひまわり・ヒペリカム」の切り花を飾り付けました。

今回は敬遠されることなく 私の持ってきたモチィーフを描いていただけました(^-^)

初めて描く「ほおずき」なので しわしわや凹凸 紙風船のような感じが難しく 今一つよく描けませんでした(>_<)

91歳の講師が一つ一つの作品に対し「寸評」です。

8月後半の例会は「人物」クロッキーの予定です。

暑さにもかかわらず 皆さん頑張っています(^-^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の例会は静物画なので「ほおずきの鉢植え」と「ひまわり」を買いました

2019-08-06 21:34:43 | 日記

明日は「宝和洋画会A」の例会で静物画です。

モティーフ担当が私ともう1名の方なのですが 何を描いてもらうか 色々と考えた挙句 最終的に人気のある「植物」にしました。

私はモティーフ担当の時 カメラや食器とブレッド CDやピアノのミニチュアなど植物とは関係のないものばかりを描いてもらったのですが あまり人気がなかったので 妥協して今回は「植物」にしました。

鉢植えのハイビスカスやヒマワリを探したのですが ハイビスカスは時期的に無理で ひまわりも良いのが見つかりませんでした。

思案した結果 「ほおずきの鉢植え」と「ひまわりとヒペリカム?」の切り花セットをを買い この2点を描いてもらう事にしました。

もう1人の担当者は百合科のシベリア?という花を持ってくるそうです。

静物画よりも風景画の方が好きなので モティーフ担当の時は困りますが これも勉強です(´・_・`)

今日の「六甲山」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子サボテン」は今年4回目の開花です

2019-08-06 00:16:00 | 日記

昨日 咲き始めた「子サボテン」は日付の変わった 8月6日午前0時10分頃 開花しました。

4回目の開花のせいか? 暑さのせいか? わかりませんが 思っていたより 小ぶりの花でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子サボテン」の花が咲き始めました

2019-08-05 21:32:43 | 日記

「子サボテン」の花が咲き始めました。

「子サボテン」は今年4回目の開花ですが 咲き始めるのが遅かったので

開花しきるには 恐らく日付が変わる頃だと思います。

室内に入れて 観察です。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピア夏祭り 2019

2019-08-04 15:39:15 | 日記

「アピア夏祭り2019」が昨日と今日開催です。

阪急逆瀬川駅前広場で 舞台が作られ 音楽 歌 寸劇等 色々と催し物満載です。

屋台もずらりと並んでいます。

広場においてある花壇は片付けられ 集められています。

我家の階下の商業施設にも舞台が設置され キッズコンテストも開催されました。

厚揚げ 焼きそば きゅうりでビールをぐぐぃー です。

今日は猛暑の中「テニス」も頑張りました。

今日は プールの特設売店で スイカバーを買うことが出来ました。 

冷たくて美味しい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 修理を終えた オープンリールテープデッキで録音しました

2019-08-03 21:24:21 | 日記

昨日 丹波篠山市の「山本プロオーディオ」さんで修理していただいた オープンリールテープデッキで録音しました。

選んだのは TVで録画しておいた フルベルト・ブロムシュテッド指揮 バッハ音楽祭2017ミサ曲ロ短調で どの様に聞こえるのかと思い録音しました。

私自身 最近左耳が聞えが悪く 鶴田浩二の様に耳に手を添えて増幅していますが いい音です。

昔は はっきり聞こえるトランジスターの音に憧れましたが 今は昔の奥行きのある自分自身で想像できる音が好きになりました。

今回 私がお世話になり 本当に細かいところまで 気を使い 修理いただいた「山本プロオーディオ」さんは 1980頃までの真空管アンプや ヴィンテージのオーディオを中心の修理となりますが 1990年代以降の製品 デジタル機器は対応できないとの事です。

参考に「山本プロオーディオ」さんは

〒669-2231

兵庫県丹波篠山市住吉台19-14

山本プロオーディオ  TEL/ FAX  079-506-1304 

mail:yamamoto@openreel.com です。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする