どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

宝塚市立スポーツセンターの「テニスコート」の補修工事が始まりました

2022-01-31 21:31:21 | 日記
宝塚市立スポーツセンターの「テニスコート」12面の内 5番~8番までの4面が 今日1月31日から2月末まで改修工事が行われます。
この4面はつぎはぎの多いコートなので3月のオープンが楽しみです。
幸い3月19日(土)7番コートが取れているので 改修されたコートでテニスが出来ます。






「月曜日グループ」のテニスなので勝星表が登場します。
参加者は7名 風はそこそこあります。
しかし 風が止まると暖かく気持ちがいいのですが 又風が出てきて 魔球を生みます。
今日の試合は引分けからスタートです。


次とその次の試合は1セットも取れず0-4で完敗「オダンゴ」です。
(1ゲームは4セットで 1セットも取れない事を私達のあいだでは オダンゴと言っています)
今日は勝星表に印がつかないのかと焦ってきました。



4試合目やっと勝てました。
5試合目は引分けで 本日の成績は1勝2敗2引分 勝星表の1番です。 
本日最多勝利者は4勝1引分けの女性(7番)でした。



今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回「四季の絵画展・新春展」は今日が最終日です!

2022-01-30 20:40:50 | 日記
今日の「テニス」参加者は5名 11時から13時まで 少し風はあるものの さほど寒くはないので 私は汗をかきながらのテニスです。
「テニス」終了後 急いで家に帰り シャワーをして遅い昼食を取り
集合時間の15時に間に合うよう阪急中山観音駅すぐそばの「喫茶みゅーず」へ向かいました。


第11回「四季の絵画展・新春展」は12月27日から開始して今日1月30日15時で終了です。




今回は「迎春」コーナーを設け 正月らしい雰囲気を演出しました。


 

15時から作品撤去です。


次回は4月に「春季展」を開催します。

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚市上下水道局新庁舎は 令和4年12月完成予定です!

2022-01-29 22:52:22 | 日記
宝塚市上下水道局庁舎は耐震性等の関係で新しく建て替えられます。
現在 庁舎は取り壊され 更地になり 周囲は塀で取り囲まれ 工事が始まっています。
完成は令和4年12月の予定です。





武庫川河川敷では少年達がサッカーの練習をしていました。



今日のテニス参加者は5名 1月の終わりにしては暖かく風もないので 気持ちよく動けました。
手首を骨折して休養中のメンバーが顔を見せてくれました。
テニスをしたくてたまらない様子がよくわかります。
我慢我慢 もう少しの辛抱です。


今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平林寺塔頭寺院「宝壽院」の絵が完成しました!

2022-01-28 18:33:22 | 日記
平林寺塔頭寺院「宝壽院」の絵が完成しました。





下記文章は「宝壽院」のホームページをコピーしたものです(再掲載)。

「宝壽院(平林寺塔頭)」
本尊は三宝荒神(荒神様と呼ばれ、古くから信仰されました)。
宝壽院は、摂津国八十八所巡礼第七十三番札所、摂津三十三ヶ所観音霊場第二番の平林寺に属する塔頭(たっちゅう)寺院です。
耳慣れない方も多いかと思いますが、塔頭寺院とは、高僧の死後などに、弟子が遺徳を慕って
その塔の頭(ほとり)、あるいは同じ敷地内に建てた小院の事です。 
平林寺は飛鳥時代に聖徳太子の創建、荒木村重の乱により信長によって焼き打ちに遭いましたが再建されました。
宝壽院も、その際に再建され現在に至ります。また、建物は平成4年に再々建しました。

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚市にある「宝壽院」のペン描き下絵です!

2022-01-27 21:06:21 | 日記
散歩コースのひとつ「平林寺」の下にある「宝壽院」の写真を絵の仲間にラインで送ると
この写真を描いてみたいという事で 頑張って描いたようですが なかなか難しいと言ってきたので
参考用になればと思い ペンで下絵を描きました。
水面に映る部分がペンではきつくなるので鉛筆で描いています。
色付けはまだですが ラインで送りました。
参考になるかどうか、、、



下記文章は「宝壽院」のホームページをコピーしたものです。

「宝壽院(平林寺塔頭)」
本尊は三宝荒神(荒神様と呼ばれ、古くから信仰されました)。宝壽院は、摂津国八十八所巡礼第七十三番札所、摂津三十三ヶ所観音霊場第二番の平林寺に属する塔頭(たっちゅう)寺院です。耳慣れない方も多いかと思いますが、塔頭寺院とは、高僧の死後などに、弟子が遺徳を慕ってその塔の頭(ほとり)、あるいは同じ敷地内に建てた小院の事です。 平林寺は飛鳥時代に聖徳太子の創建、荒木村重の乱により信長によって焼き打ちに遭いましたが再建されました。宝壽院も、その際に再建され現在に至ります。また、建物は平成4年に再々建しました。

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとトライブ「宝塚市・西谷」&「三田市・波豆川」

2022-01-26 22:04:22 | 日記
「喫茶みゅーず」で開催の「四季の絵画展・新春展」も 1月30日で終りなので 
ゆっくり作品鑑賞をしたいので 時間をずらして「妻」と遅めのランチです。
いつもの様に「新鮮野菜サラダたっぷりのハンバーグ定食」そして食後はカフェオレです。




久しぶりに宝塚市の農村地区「西谷」から「三田市」を回る「ちょっとドライブ」です。

「西谷ふれあい夢プラザ」にある「西谷夢市場」で「ローリエ」を買いました。



「三田市波豆川」を走ると 絵に描けそうな場所は色々とあります。




「宝塚市西谷」は写生をしていますが「三田市波豆川」は車で走るばかりで まだ写生をした事はありません。

今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の絵は スイス「グアルダ村」のペン描き下絵です!

2022-01-25 20:44:20 | 日記
今まで「フランスの美しい村」の絵を多く描いていたので
今日は「スイスの美しい村グアルダ」をペンで描きました。
(この絵は 旅行会社の写真を参考に描いています)



今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イギリス・コッツウォルズ」の絵を仕上げました!

2022-01-24 22:05:22 | 日記
「イギリス・コッツウォルズ」の絵を仕上げました!



車だけ赤色にして仕上げようと思ったのですが、、、、


やはり普通の絵になりました。



今日の「テニス」参加者は7名 風のため魔球になり とてもやりにくいテニスでした。


「勝星表」は 残り1試合の時点で引分けが多く 無印1名以外は全員1勝の印です。
風があるため 風下が勝コートになり 引分が多くなったと思います。
最後の試合に勝った組が本日の最多勝利者となりますが 4名しか最後の試合に出られないので 無印1名を除き2名はチャンスがありません。
幸い私は最後の試合に出られました。
1セット目は負け 2セット3セットは勝ち 最後の4セットに負ければ引分で勝星表に印はつきません。
40-40になり 我々のルールでは1本勝負でそのセットの勝敗が決まります。
ながいラリーの末 風上コートの相手の打球が風に乗りオーバーしてくれました。
私が風上のコートだと間違いなく打球はオーバーして この試合は負けたと思いますが 風下コートで良かった(^-^)
最後の試合の1番・6番の組が勝ったので印は2つになりました。
私は1番で2勝1敗2引き分けが本日の成績でした。


今日の「六甲山」です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高品位油絵具「ヴェルネ」の講習会に行きました!

2022-01-23 18:31:31 | 日記
朝散歩に出ようとすると「宝塚」方面の一部が白く煙の様に見えたので 何かあったかなと思い 
暫く見ていましたが 余り形の変化がなく どうも靄の様です。
部分的に靄が発生するのはじめてみました。
大事でなくて安心 いつのも「逆瀬川」コースの散歩に出かけました。



午後から「二元会兵庫支部」開催の 油絵具「ヴェルネ」講習会が
「原田の森ギャラリー別館」であったので参加しました。



ホルベイン工業の顧問の方が 高品位「ヴェルネ」の油絵具の説明をされた後 色見本の制作をしました。
見本説明の文字が書かれたボードに 人差し指で白色の絵具を下側に塗ります。
次に見本色を中指に付け上側にそのまま丸く円形にして真ん中を薄くなるように塗ります。
中指についた絵の具を下側に塗った白色の上に重ねていきます。
簡単そうに見えたのですが なかなか難しくうまくいきませんでした。
お店に置かれた色見本のようにきれいに塗る人もおられました。
印刷物の色見本ではなく 昔はこのやり方で色見本を作っていたとの事です。
説明を受けてすぐにできる技ではないようです。
下の「色見本」は私がしたものです(´・_・`)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白川郷」の絵を仕上げました!

2022-01-22 00:02:22 | 日記
「宝塚むこスケッチ会」で時間内に描けなかった「白川郷」の絵を仕上げました。
サイズF4 ペンと透明水彩絵具で描いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の「宝塚」は薄っすらと綺麗な雪景色です!

2022-01-21 09:37:37 | 日記
玄関前広場は薄っすらと雪が積もっていました。



今朝の散歩は 手の指先が冷たく痛いです。
凍った雪道は滑りそうなので 気を付けて歩きました。
転ぶこともなく無事に家へ帰る事ができました(^-^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「宝塚むこスケッチ会」は「白川郷」の絵です!

2022-01-20 20:17:17 | 日記
今日は「宝塚むこスケッチ会」が「塔の町会館」で開催されたので参加しました。
家から会館迄は片道約20分寒さの中を歩いて行きました。
テーマは講師が撮って来た「白川郷」の写真です。
私は数回行きましたが この角度から見る「白川郷」は初めてです。
山の部分を圧縮して集落を多く入れる構図で描き始めたのですが
家をどこまで入れるか悩み 時間内に仕上げる事が出来ませんでした。






今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンに音楽を録り込んでいます!

2022-01-19 22:02:44 | 日記
朝の散歩を終え 朝食後 レコードやCDを聴いていたのですが YouTubeや  Spotifyや 
Amazon musicから 音楽をパソコンに録り込んで聴くのもいいかなと思い 録音をしました。

YouTube


 Spotify



無料で聴いているのでコマーシャルが入るのは仕方ありませんが 
編集ソフトで コマーシャルの部分をカットする手はあります。
しかしコマーシャルの部分を探し出し カットするのはとても面倒ですが根気よくやってみました。
今日はClassicとJazzを合わせて7時間分録音しました。
疲れました(´・_・`)



Amazon music



今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の絵は「コッツウォルズ」のペン描き下絵です

2022-01-18 21:19:21 | 日記
今朝の散歩で「逆瀬川四季公園」を通ると 雪が薄っすらと残っていました。




整形外科医院でリハビリを終え 家に帰って 
50年位前にオープンリールテープに録音していた ビートルズを聴いていると
イギリスの絵を描いてみたい気持ちになりました。
タイミングよく絵の仲間が「コッツウォルズ」の絵を描いて ラインで送って来たので 
今日描く絵は「リヴァプール」ではなく「コッツウォルズ」にしました。

大分県湯布院へ旅行をし「フローラルビレッジ」を訪れた時「コッツウォルズ地方」を模したテーマパークと知り
親近感を持ちこれまでに「コッツウォルズ」の絵を数枚描いています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての「テニス勝星表」です!

2022-01-17 18:14:17 | 日記
今日は今年初めての「月曜日グループ」のテニスです。
1月も半ばを過ぎましたが「今年もよろしくお願いします」の挨拶からスタートです。


今年初めての勝星表なので 意気込んで臨んだのですが 力が入り過ぎミスの連発です。
2試合連続で負けてしまいました。
今日は8名の参加なので 時間的にまだ2試合出来るかどうかです。


3試合目は何とか勝ちました。
4試合目を勝てば2勝2敗になるので 又気合を入れて頑張ったのですが 2セット連続で負けました。
1試合は4セットなので もう勝星表に印はつきません。
対戦しているひとりが まだ勝星表に印がついていないので この試合を負けるれば全員1勝以上になり
今年初めての「土曜日グループのテニス」は気持ちよくスタートとなったのですが
あとの2セットを私達が勝って引き分けになり 対戦相手のひとりが勝星表は無印しになりました。
(負けた方が良かったかも⁉)(´・_・`)


私は3番 成績は1勝2負1引分けでした。

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする