goo blog サービス終了のお知らせ 

どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

「こうべ市民美術展」の出品票がメールで送られてきました

2020-02-14 21:44:21 | 日記
今日「こうべ市民美術展」の出品票がメールで送られてきました。


肝心の作品ですが 色々と出来事があり 進行状況は思わしくありません。
こんなに暖かいと 雪景色のイメージは だんだん薄れてきましたが 絵の中の気持ちは 「雪が降る」の世界で頑張りたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユナヴィルの要塞教会」の絵です

2020-02-13 15:38:15 | 日記
昨日「妻」が交通事故にあいました。
青信号の横断歩道を歩いていた時 同一方向から来た車が右へ曲がり「妻」をはねました。
そのままずずーと押され車が止まった時頭を打ったようです。
右折するのでスピードを出していなかったのが不幸中の幸いでした。
救急車で病院へ搬送 レントゲンでは骨の異常はなく 首が痛く擦り傷と打撲です。
家に帰りましたが 妻は首が痛く 一晩中寝られなかったようです。
私は心配で寝られません。

フランス アルザス地方の旅番組の録画を見ていると
ユナヴィルのブドウ畑 そして教会が目に留まりました。
寝られないのだったら 絵を描こうと思い 描く事にしました。

「ユナヴィルの要塞教会」 F4 ペンと透明水彩絵具で描いています。




今日改めて病院で精密検査です。
朝10時から13時30分くらいまでかかりましたが 脳のCT 首のレントゲン 股関節のレントゲン等では異常がありませんでした。
取りあえず 良かった 良かった!
加害者が お詫びやってきました。
不幸中の幸いと受け止め このまま事故の後遺症が発症しない事を願いたいです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は友人の「個展」準備の打ち合わせで「Cafe みゅーず」です

2020-02-12 14:44:14 | 日記
今日は 私たちの「宝和会有志冬展」を開催中の「阪急中山観音駅」すぐそばの「Cafe みゅーず」で友人の「個展」準備の打ち合わせです。

今日の「武庫川」です。

建築中の「宝塚ホテル」です。


昨日駐車場から見た「中山寺」は 今日は駅のホームからです。


私たちが「みゅーず」で展示している話をしたとき 友人が「個展をしたいので取り持ってもらいたい」ということになり 今日マスターと打ち合わせです。
10時待ち合わせでしたが 友人は早めに来ていました。
「作品の一部を見せた方がいいよ」とアドバイスをしていたので 話が進み 当人とマスターが気が合ったようで 早速3月の1ヶ月間展示する事になりました。
彼は運転ができないので 私が運搬係になります。
友人は「宝塚市展」デザイン関係で「市長賞」をもらったこともあり 展示が楽しみです。
マスターから「好い人を紹介していただきました」と言っていただいたので ひと安心です。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスラケットの「グリップ」を買いに行きました

2020-02-11 22:22:44 | 日記
今日は4日間連続テニスの最終日です。
風もなく 暖かで 本当に春の陽気です。
隣のコートの若い人は半袖 ハーフパンツでしたので 私も半袖にしましたが
それでも汗が出てきます。


何とか4日間無事にテニスができました。
以前から気になっていたのですが ラケットの「グリップ」が擦れて薄くなっているので「スポーツデポ」へ買いに行きました。
駐車場からは夕焼けの「六甲山」が見えていました。

駐車場からは中山寺も良く見えます。

家に帰り 早速グリップを巻くことにしました。
今までのグリップを剥がして巻こうとしたのですが 今日買ったグリップは薄いので 剥がすのはやめて その上から巻くことにしました。
少し太くなりましたが 今度の土曜日に試してみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の 万歩計は 12722歩 でした

2020-02-10 21:58:21 | 日記
今日は「月曜日グループ」のテニスです。
風が出ると寒さを感じるのですが 風がやむと 日差しは暖かく 気持ちがいいです。
しかし 風のやむ時が少なかったです。
参加者は はじめ4名だったのですが 1名増えて5名になったので 4回連続ゲームで1回休みとなり 助かりました。
風があるので ロブとドロップショット合戦でした。


スポーツセンターの「梅」も咲き始めていました。

家に帰り 万歩計を見ると 12722歩 
テニスコートへは歩いて行くので 家を出てからテニスをして家に帰るまでの歩数ですが 今日はいつもより多いようです。
普通は10000歩くらいなのですが 参加者5名なのと 風があったので ロブをされると走る歩数が多くなった結果かも⁉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく買った絵具で「花のみち」の絵を描きました

2020-02-09 23:39:23 | 日記
今日は「日曜日グループ」のテニス 「孫」が家にくるので本当は参加したくなかったのですが やむをえません。
参加人数は8名なので途中で帰ろうかとも思ったのですが 最後まで付き合いました。

末広中央公園は休日なので家族連れが多く見られます。

急いで家に帰ると「孫」が「ジィジ ジィジ」と駆け寄ってきました。
本当に可愛いものです。
数字のパズルをしたり 画用紙に線や丸を描いたり(絵のつもりと思います) 鉄道のビデオを見たり 
いろいろと遊びましたが 家に送り届けると「もう少し遊びたかった」の言葉です。

夕食が終わり 新しく買った絵具を試したくて 30分程で描いてみました。
絵具の数が多いので 戸惑いましたが 慣れれば使えるかも⁉
「宝塚 花のみち」の絵です。




今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく「WINSOR  & NEWTON の水彩絵の具」を買いました

2020-02-08 22:25:28 | 日記
今日から4日間連続の「テニス」です。
今朝はベランダ側のガラスには結露もなく 予報の通り昨日よりは暖かそうです。
しかしテニスコートでは少し風があり 体感的には今日の方が寒く感じます。
ゲーム中はやはり 汗 なぜが異様に汗をかくような気がします。
少し体調がよくないかも しかし そうは言っておれません。
4日間頑張ります!

帰りの「宝塚新大橋」から「六甲山」を見ると雪が降っているようでした。

新しく「水彩絵の具」のセットを買いました。
水彩は まだわかっていなのですが 道具から入る手もあるので(´・_・`) 40色の絵具にしました。
同色が5色あるので合計45個の絵具です。
今までスケッチ用のコンパクトサイズを使っていますが 今回は少し大きめになり家用として使う事になります。
通販で買ったので実際の発色はわかりませんが こらから試してみます。







スケッチ用と比べると大きいので やはり室内用です。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花のみち」は只今 リニュアール工事中です

2020-02-07 21:47:21 | 日記
「花のみち」は まだリニュアール工事中です。
工事は今半分ぐらいが終わった感じですかネ!
綺麗な敷石になっています。






「花のみち」の「はな舞台」の西側(宝塚駅側)は通行可能ですが 東側(歌劇場側)を通行止めにして工事が進んでいます。




この「花のみち」は約40年ぶりの2015年5月に絵を再開して2016年1月「宝塚市展」へ「初出品初入選」した絵の場所でもありますが 
「はな舞台」には絵が描かれ 新しい「宝塚ホテル」が建築中なので 4年前とはイメージが違います。
「宝塚ホテル」が完成すれば もう一度ここを描きたいと思います。


新しい「宝塚ホテル」は5月14日のオープンを目指し工事が進んでいます・




今日の「六甲山」です。
空には龍が登っているような雲です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「教会のある風景」の絵です

2020-02-06 19:02:20 | 日記
宝塚商工会議所で開催の「宝塚むこスケッチ会」で絵を描きました。

今日の「武庫川」です。

「教会のある風景」 F4 ペンと透明水彩絵具で描いています。





今日の「六甲山」です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝和洋画会A」2月前半は「人物画」です

2020-02-05 22:44:22 | 日記
今日の「武庫川」です。

今日は「宝和洋画会A」の例会で「人物画」です。
派遣のモデルさんに来てもらいました。
例によって3ポーズから多数決で1ポーズを決め くじ引きで決まった順番にイーゼルを立てていきます。
私は9番くじ 仕方ありません。
今日は水を多く付けすぎて にじんだので 修正をしたのですが失敗して 汚い顔になりました。
モデルさんすみませんでした。


各自描いた作品を説明して 最後に講師の講評です。



例会が終わり 阪急中山観音駅」すぐそばの「Cafe みゅーず」へ直行しました。
先日展示をしましたが 最終調整は店主さんにお願いをしていたので 今日展示をしていない方もお誘いして見てもらいました。
そして「宝和会有志冬展」の看板もだしました。
今後 4月「春展」7月「夏展」11月「秋展」を開催することに決まりました。
現在は6人展ですが 関心度が高いので きっと出展する人が増えると思います。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ「レンジフード」の取り換え時期が来ました

2020-02-04 21:22:23 | 日記
2年位前から「レンジフード」のモーター音がだんだんと高くなり 金属音がしてきたので メーカーに問い合わせをすると 
この機種は製造されておらず 部品も もうありませんとの返事でした。 
キッチンをリフォームしてから18年がたっているので もう交換の時期に来ており「レンジフード」を取り替えるしました。
今日業者の方に来てもらい 見積もりの依頼をしました。
どこのメーカーもお手入れ簡単とか清掃性がUPとかをうたい文句にしています。
我家は1年に1回レンジフードの掃除を業者に依頼していたのですが 簡単にお手入れができれば その必要はなくなるでしょう。
はたして どの様な金額で見積もりが出てくるかかな⁉


今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテニスは「紅一点」です!

2020-02-03 18:58:18 | 日記
今日は節分 明日から春なのですが 随分前から春が来ているようい思います。
「月曜日グループ」のテニスは参加者8名 男性が7名 女性1名 「紅一点」です。
8名なのでゲームと休憩の繰り返しで楽なのですが ゲーム中は汗 休憩中は体が冷える 本当に体温調節が大変です。


日曜日は待ち時間が随分かかる駐車場ですが 平日は空いています。

テニスコートへ行き帰りに渡る「宝塚新大橋」の欄干は塗装工事中です。
ペンキ塗りたて注意のコーンが立っています。






今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はレコードをオープンリールテープへ録音です

2020-02-02 22:00:22 | 日記
今日は「日曜日グループ」のテニスです。
本当に暖かいです。
相変わらず汗をかきながらのテニスです。
隣のコートではおチビちゃんたちが半袖でテニスをしていますが とても上手です。
コーチはご両親の様ですが 楽しんでテニスをしています。

家に帰り 風呂に入り 缶ビールをプシュ― 今日は絵を描く気がないのでレコードを聴くことにしました。
50年前のTRIOクォーツ式ダイレクトドライブターンテーブルはまだ現役で頑張ってくれています。
JAZZからCLASSICへとレコード盤を変えて聴いているうちに 最近オープンリールテープに録音をしていないので 
作動確認の意味で 以前に2トラック19cm/sで録音したハイフェッツのツィゴイネルワイゼンを 今日は2トラック38㎝/sで録音しました。
録音速度が違うと やはり音の深みの違いを感じます。
今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は オープンリールテープ を回しています

2020-02-01 21:14:41 | 日記
今日は土曜 そして いい天気 本来ならばテニスコートで汗をかきながら ボールを追っかけまくっているのですが 
残念ながらコートが取れなかったので 家に籠り絵を描く事にしました。
長時間立ったままで絵を描いていると 足腰にくるので 
定期的に休憩する必要があります。
 Good Idea  を思いつきました⁉
オープンリールテープを回して音楽を聴き テープが終わると テープ取り換えのため 
必ず休憩をする事になる、、、でした。

約50年前に録音した DUKE ELLINGTON   と COUNT  BASIE を聞くとにしました。



懐かしさが蘇ります。
一人暮らしをしていた時 壁一つ隔てた隣から 今まで聞いたことがない音楽が聞こえたので 隣の部屋へ行き この音楽は何ですか?と聞くと 
これはJAZZとの返事でした。
JAZZの歴史を教えてもらい レコードも借りて 良く聞きました。
それ以来 私の中で クラシックとジャズが同居するようになりました。

しかし絵を描いていると テープが終わっても テープの交換はせず そのまま描いているので Good Idea ではありませんでした(>_<)

今日の「六甲山」です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする