goo blog サービス終了のお知らせ 

どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

10月なかばの「三色彩道」です

2020-10-16 17:50:17 | 日記
「妻」が治療している「大阪大学歯学部附属病院」へ行き
帰りに10月なかばの「三色彩道」へ寄ってみました。
日の当たる場所は かなり色づいてきました。









今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まりゆく「栂池ヒュッテ」の絵を描きました

2020-10-15 21:18:21 | 日記
今日の「むこスケッチ会」は「塔の町会館」で開催です。 
参加者は 女性10名 男性5名でした。
今日のテーマは講師が撮られた 秋の「栂池ヒュッテ」です。
時間内に完成できませんでしたが イメージは掴めました。





今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「志摩・地中海村」の絵を描いています

2020-10-14 21:26:21 | 日記
今日は74回目の誕生日 タイミングよく
「二元会兵庫支部展」入賞の賞状と作品講評シートが送られてきました。
講評シートでは やはり「構図」を指摘されていました。


三重県にある「志摩・地中海村」を描いています。
地中海沿岸リゾートを模されて作られた観光施設ですが 現在ホテルとして営業されています。
ペンで描いたので かなり間違った線を入れていますが 色を付けてどこまで 良くなるか頑張ってみます。


今日の「六甲山」です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アルザス地方・エギスアイム村」の絵を描きました

2020-10-13 19:33:44 | 日記
昨日ぺんで描いた「フランス・アルザス地方・エギスアイム村」の絵に色を付けました。
ペンと透明水彩絵具で描いています。



今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フランス・アルザス地方・エギスアイム村」をペンで描きました

2020-10-12 20:46:20 | 日記
フランス・アルザス地方「エギスアイム村」をペンで描きました。
フランスで最も美しい村として知られているそうです。
後日色を付けようと思います。


今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘルペス」の症状もおさまり テニスをしました

2020-10-11 15:17:15 | 日記
朝7時過ぎ「妻」のリハビリ散歩のお供です。
台風の雨の影響でしょうか「逆瀬川」には 
近くにあるゴルフ場から流れてきたと思われるゴルフボールが沈んでいました。



今日は久しぶりのテニスです。
「ヘルペス」のため暫くテニスを休んでいたのですが 
一昨日から痛み止めを飲まなくてもよくなったので 思い切ってテニスをしました。
やはり足が重くボールについていけません。
ペアになった人には申し訳ないのですが 無理な走りはやめました。
何とか無事に今日のテニスは終了です。



 
「末広中央公園」は日曜日とあって多くの人です。


今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「塔のある風景・秋」の絵を描きました

2020-10-10 14:29:14 | 日記
昨日「水彩色鉛筆教室」でペン描きしていた絵に色を付けました。
次回の教室で講師にチェックしてもらいたいと思います。



夕方の末広中央公園です。


今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩色鉛筆教室で「塔のある風景」を描きました

2020-10-09 21:41:21 | 日記
今日は朝から雨です。
午後から水彩色鉛筆教室なので電車で行きました。

雨の「武庫川」です。


教室に入るとホワイトボードに私の入賞を知らせるメッセージと写真が掲示されていました。
水彩色鉛筆の講師が「第25回二元会兵庫支部展」へ見に行って写真を撮ってこられたそうです。
有難いことです!
10月の絵のテーマは「秋」私は自分で持ってきた「塔のある風景」を描く事にしました。
今日は下絵をかいて次回仕上げのパターンですが 私は家で色を付け次回はチェックをしてもらおうと思います。





台風接近の関係でベランダの住人を避難させました。


今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020「第25回二元会兵庫支部展」へ行きました

2020-10-08 21:44:21 | 日記
昨日から開催された「第25回二元会兵庫支部展」へ行きました。
1階入口で消毒をして体温測定をして会場に入ります。




2階では新型コロナウイルスの関係で氏名と連絡先電話番号を記入します。


私達の「宝和洋画会A」から3名が出品し2名が賞に入ったので92歳の講師も お喜びでした。




幸い会場に92歳の講師がおられ私の絵を批評していただきました。
やはり構図を考慮していれば上位の賞になったかも⁉







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”祝” 公募「第25回二元会兵庫支部展」入賞できました

2020-10-07 12:45:12 | 日記
公募「第25回二元会兵庫支部展」に入賞できました。
兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」で10月7日から11日まで展示していただきます。

20号から50号部門「雪が降る」F50号油彩 「一般奨励賞」
とにかく 良かった!良かった!
これで初出品以来5回連続で入選できました。

ブロ友様の応援ありがとうございました。
来年も頑張ります!



今日の「六甲山」です。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ・バブコック州立公園にある水車小屋」の絵を描きました

2020-10-06 18:13:31 | 日記
昨日ペンで「水車のある風景Ⅱ」の下絵を描いた絵に色を付けました。
この水車はアメリカ・ウエストバージニア州のバブコック州立公園の中にあるようです。
参考にした写真はまだ紅葉になっていませんでしたが紅葉にして 水車に水を流し 川の流れを変えたりして描いています。
この絵の題は「アメリカ・バブコック州立公園にある水車小屋」にします。



今日の「六甲山」です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水車のある風景 Ⅱ」の下絵をペンで描きました

2020-10-05 22:32:22 | 日記
先週の初め頃から急に頭が痛くなり 脳神経外科か内科か皮膚科かどこへ行けばいいのか思案するしかありませんでした。
しかし頭が痛くなったり耳が痛くなったり 痛みの場所が移動し耳の後ろが赤くなっているので
「妻」がヘルペスではないの と言うので 金曜日に皮膚科へ行きました。
皮膚科へ行くと水泡がないので ヘルペスの治療はできませんと言われ様子をみるしかありませんが 
とにかく痛くて痛くでたまりませんでした。
土曜日の朝 「妻」によく見てもらうと水泡らしきものが出ているというので
再度 皮膚科へ行き見てもらうと やはり水泡が出ているので「ヘルペス」と断定され
帯状疱疹の原因のウイルスの増殖を抑える「アメナリーフ」を処方してもらいました。
これで原因がわかり一安心なのですが 痛いのは変わりません。
痛さを我慢していたのですが 我慢しきれずロキソニンを飲むと 痛みが楽になりました。
今日 又、皮膚科へ行き 痛み止めのロキソニンとリリカを処方してもらいました。
痛み止めがこんなに効くものとは 改めてしりました。



昨日と同じく「水車のある風景」ですが 違う角度から描いています。
今日はペンで下絵を描いただけで 後日色を付けます。


今日の「六甲山」です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水車のある風景」の絵を描きました

2020-10-04 17:27:17 | 日記
「水車のある風景」の絵を描きました。



今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公募「第25回二元会兵庫支部展」へ いざ出陣!

2020-10-03 20:18:20 | 日記
公募「第25回二元会兵庫支部展」へ いざ出陣です!
例年は会場の兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」へ直接搬入するのですが
今年は新型コロナウイルスの関係で指定の運送業者が搬入搬出です。
出品料と往復の運送代を運送業者に支払い作品を預けました。
今回は京都美山に雪が降っている風景を「雪が降る」と題して応募していたのですが
平凡すぎて見え映えが悪く思ったので 急遽描き直しをしました。
後は「入選」して10月7日~11日まで「原田の森ギャラリー」に展示していただくのみです。
「いざ出陣!」




今日の「六甲山」です。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光デジタルアナログオーディオ変換器」を買いました

2020-10-02 17:19:17 | 日記
ケーブルテレビのセットボックスからHDIMケーブルでテレビにつないでいるのですが 
どうしても音がシャーシャーとして聴きづらいので思案していたところ 
セットボックスには光デジタルオーディオ端子があるので デノンのAVアンプにつないだところ まあまあ聴ける音になりました。
真空管アンプにはRCA端子しかないので ネットで光デジタルからの変換器を探すと
「光デジタルアナログオーディオ変換器」がありました。
光デジタル入力が2端子 RCA出力1端子・光デジタル出力1端子があったのでアマゾンで買いました。




早速セットボックスを光デジタル入力端子へ接続 出力側のRCA端子は真空管アンプへ光デジタルはAVアンプへ接続しました。



聴き比べですが まづAVアンプから 続いて真空管アンプ の音を聴きましたが やはり真空管アンプの方が音の数が多いように思いました。
取り合えず これでケーブルテレビの音も少しいい音で聴こえるようになったのでよかったです。

今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする