どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

今日は「静物画」です!

2022-06-15 22:12:44 | 日記
今日は「宝和洋画会A」の例会で「静物画」です。
モチーフ担当者2名が描きたいものを持ってきました。
花 ビー玉 コーヒセット等 いろいろありましたが 私は花を描きました。
94歳の講師に「バナナ」と「花瓶・花」を 面白く配置していただきました。




各自が作品について制作意図を説明した後 講師からのアドバイスです。





ベランダの「ハイビスカス」と「てっぽう百合」が咲いてくれました。




今日の「六甲山」は雲の中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の額をチョット加工してみました!

2022-06-14 23:50:50 | 日記
6月27日~7月31日まで開催予定の「四季の絵画展・夏季展」の特設コーナーにF2号の小作品を8点位 展示する予定です。
100均の額を加工して使用できないかを検討する事にしました。
以前に色を塗ったことがあるのですが あまりきれいでないので他の手を考えます。
100均の額に合わすためF2の絵を持って行き調べると 四つ切写真用の額にカラーペーパー でマットをつくれば 良い事がわかりました。
後は木製の額をどうするかですが 取り合えずマスキングテープを買い試作する事にします。

カラーペーパーのマットを入れると いけそうな感じです。
まづマスキングテープを貼ってみましたが 何か物足りません。


次にマスキングテープを2本貼ってみました。


これだと何とかなりそうです。




以前に白く色を塗っていた額にもマスキングテープを貼って見ました。


特設コーナーと言っても 一壁面を使用するだけなので そんなに多くの作品は無理と思いますが
2018年の小豆島シリーズか 今までに描いた作品を代別に展示するかに
したいと思っています。



後4枚額をつくります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「テニス勝星表」です

2022-06-13 20:40:20 | 日記
今日は「月曜グループ」のテニスです。


雨でテニスが出来なかったり 「勝星表」を持っている人がお休みだったりしていたので 
久しぶりの「勝星表」の登場です。
参加者は 男性5名女性2名 合計7名です。
「無印常人」の方は 今日「表」があるので 印はどうなるのか⁉

私とペアになった時チャンス到来です。
2セット取り3セット目が私のサーブで 40-15 となり1ポイントで「勝星表」に印が付きます。
しかし どうしても勝ちたいと力が入り40-40となり1本勝負でこのセットを落としました。
4セット目は負けたので このゲームは2-2の引分です。
私のメンタル面の弱さで勝星をプレゼントできませんでした。
”残念無念”
最終的に「無印常人」の人は 勝星表に印はつきませんでした。



今日のゲームは「お団子」が4回でました。
「お団子」とは1ゲーム4セットを全部勝てば「お団子勝」で印を2個もらえるルールになっています。
私の今日の成績は3勝1負2引分で 「お団子」4回の内3回関係しました。
3勝の内 2勝は「お団子勝」 1負は「お団子負」でした。
(勝星表の1番が私です)
今日の最多勝は4勝の女性で 2回お団子勝をして印は6個です。(勝星表6番です)
やはり「表」があると 面白さが倍増します。



今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダに咲いた「てっぽう百合」を描きました !

2022-06-12 21:25:21 | 日記
今日は5月30日以来のテニスです。
テニスコートが取れなかったり 雨が降ったりして 久しぶりのテニスとなりました。
風があり打球のコントロールが難しく 久しぶりという事(理由付け(´・_・`))もあり 思うようにテニスができませんでした。



 
家に帰り シャワーをして いつものように「缶ビール」をプシュー !
遅い昼食を済ませて カセットテープに録音していた チャイコフスキー交響曲第2番を聴きました。

ベランダに咲いている「てっぽう百合」を描きました。





今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大井川鉄道」の絵を描きました!

2022-06-11 20:33:33 | 日記
今日は「宝塚むこスケッチ会」で「大井川鉄道」の絵を描きました。
5月24日~26日「宝塚むこスケッチ会」スケッチ旅行で静岡県の大井川沿線や浜名湖など2泊3日で行ってこられました。
この旅行を楽しみにされている方もけっこうおられ とても楽しい旅行だそうです。
私はまだスケッチ旅行には参加したことがありません。
今日のテーマは講師が旅行中 撮られた写真で「大井川鉄道」です。
休日にはSLが走る有名な路線ですが 旅行は平日なので普通の列車との事でした。


この写真について 講師から消失点等の説明です。


列車の数を間違えて描いたので かなりごまかしました(´・_・`)



今日はグリザイユ画法で描く事にしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドライブレコーダー」付きの 自動車保険に変更して 取り付けました!

2022-06-10 22:11:33 | 日記
自動車保険の更新を迎え プランの一つとして「ドライブレコーダー」付きの保険がありましたので それにしました。
車のAピラーにはエアーバックがあり 自分で取り付けは難しいと思い 保険会社に取付業者を予約してもらい取り付けました。



まだ説明書を読んでいないので 詳しいことはわかりませんが 
「急ハンドル」とか「前方衝突の危険」とか いろいろアナウンスしてきます。
安全運転をしているつもりですが 厳しい目で見ているようです。



今日の「六甲山」です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おまけ」につられ ウイスキー「サントリー角瓶」を買いました!

2022-06-09 22:02:22 | 日記
「おまけ」につられウイスキー「サントリー角瓶」を買いました!


最近ハイボールは「ジョニ赤」ロックや水割りは「ジョニ黒」にしているのですが 
グラスには目分量でいれているので ついつい量が多くなる傾向です。
少し考えないといけないなと思っていると「サントリー角瓶」のおまけに30㎖と60㎖が
計量できるメジャーカップが付いていたので ついつい買ってしまいました。



これからは 1杯で終わるときは60㎖ 2杯飲むときは30㎖X2となり
「妻」が軽量してグラスに入れる事になりました(´・_・`)買わない方が良かったかも⁉
ビールの後のウヰスキーなのでこれくらいで辛抱しましょう。

今年8回目の「サボテンの花」は「親サボテン」です。


午後9時30分 花が咲き始めました。


午後11時のサボテンの花です。


今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ササユリ」の絵を描きました!

2022-06-08 23:30:03 | 日記
絵の仲間が「故郷からササユリの写メを送ってきました」とラインがきたので早速描きました。



今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ハイビスカス」の絵を描きました!

2022-06-07 23:33:44 | 日記
今日は「ハイビスカスの絵を描きました!
一昨日 咲いたハイビスカスの写真を参考に描いています。





今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この子だあれ?」の絵を F80号で制作開始です!

2022-06-06 22:35:44 | 日記
公募展向けの絵を 色々と検討していたのですが 山下公園の「赤い靴はいてた女の子」像に「子供」を入れ
「この子だあれ?」と題してをF80号に描く事にしました。
「赤い靴」の歌のモデル「きみちゃん」は実存していた事や 
この歌を知らない世代が多くなっているでしょうが 頑張りたいと思います。 
しかしメインの「子供と赤い靴はいてた女の子像」の背景は まだ決めていません。



候補は考えているのですが ある程度メインを描いてから決めようと思います。
今 候補にあげているものは 強烈な印象の無い 普通の感じかもわかりません。


赤い靴のモデル「きみちゃん」の像は 山下公園及びJR横浜駅「赤い靴はいてた女の子」
・東京麻布十番の「きみちゃん」
・函館の「赤い靴の少女像」・北海道留寿都村赤い靴公園の「母思像」
・小樽の「赤い靴親子の像」・青森県西津軽郡(海の駅わんど)の「赤い靴親子三人像」
・静岡県日本平山頂の「赤い靴母子像」・東京青山霊園管理事務所「佐野きみ像」があるようです。

候補の絵には 麻布十番と函館の像を入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の資料集めに「神戸フルーツフラワーパーク大沢」へ行きました

2022-06-05 21:25:21 | 日記
絵の資料集めに「道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢」へ行きました。


雨が心配な曇天ですが 夕方4時頃にも拘わらず 日曜日なので お客さんはまだ多いです。
「妻」が農産物を買っている間に 写真を撮りに KOBE OTOGI NO KUNI へ!








続いて ホテル側へ移動。






さあ 駐車場へ戻ります。






「妻」は「トマト・キュウリ・ズッキーニ・人参・手作りこんにゃく」を買っていました。

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”祝” 堀江謙一さん 世界最高齢ヨット単独無寄港太平洋横断 ゴールです !!

2022-06-04 09:55:09 | 日記
堀江謙一さん(83歳)は世界最高齢ヨット単独無寄港太平洋横断を達成されました。
6月4日未明 サンフランシスコを「サントリーマーメドⅢ号」で出港し約8500Kmを69日間でゴールラインの紀伊水道へ到着されました!
おめでとうございます!

私はサンフランシスコ出港か古野電気さんのリアルタイム情報を殆ど毎日見ていました。
6月4日3時57分の位置情報でゴールラインを越えたのを見て 感動で胸が熱くなり目が潤んできました。

23歳の若者が1962年、サンフランシスコまで世界で初めてヨットによる単独無寄港の太平洋横断に成功。 
60年前の感動が思い出されました。
梅田の阪神か阪急かどちらのデパートか忘れましたが 堀江青年が太平洋を渡ったヨットを展示していたので見に行きました。
本当に こんな小さいヨットで荒波を乗り切って行ったものだと びっくりするやら 凄いことをしたものだと感動しました。



今年7回目のサボテンの花は「親・子・孫3」でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンから ウイスキー「陸」のパウチ(30ml)が届きました!

2022-06-03 21:18:21 | 日記
キリンから ウイスキー「陸」のパウチ(30ml)が届きました!




パウチを取り出すと おいしい陸ハイボールの作り方 が書いてありました。


早速 ハイボールをつくりました。
宣伝文句の通り フルーティーで飲みやすい感じです。
これは いけそう です。

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「新西宮ヨットハーバー」で絵を描いています!

2022-06-02 23:45:23 | 日記
今日は「宝塚むこスケッチ会」の写生会で「新西宮ヨットハーバー」に来ています。
昨日は「宝和洋画会A」の写生会で「神戸旧居留地」 2日間連続の写生会です。

堀江謙一さんは現在室戸岬の沖合で この「新西宮ヨットハーバー」まで残すところ約130Km 
おそらく3~4日後に接岸されるのではないでしょうか⁉
胸がわくわくします。

描く場所を探していると ウクライナの国旗を掲揚していたヨットがあったので描く事にしました。






防護柵は描いていません。





講師による「講評」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「神戸旧居留地」で写生会です

2022-06-01 21:31:41 | 日記
今日は「宝和洋画会A」の写生会で「神戸旧居留地」です。
参加者は8名 出席率はよくありません。
ひと通り 絵の描けそうな場所を案内して 各自好みの場所へ移動してもらいます。








私は「15番館」のレストラン入口側から描く事にしました。





午後3時から「合評会」です。
1名が先に帰ったので 7名の作品を並べ お互いに意見交換です。



「宝和洋画会A」の写生会は 前半が終わり 暑い夏はお休みにして 後半は9月からですが 
希望者を募り7月に特別写生会をしようと思っています。



今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする