見出し画像

ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

進化したマサイ族の靴 2011.9.30

(写真はMBTシューズ)

私がウォーキングに使っている靴については、
2008.9.28の「マサイ族の歩き方」で、MBT
シューズについて書きました。

その時に書いた通り、「MBT」は、「Masai
Barefoot Technology」 の略で「アフリカの
マサイ族の素足のテクノロジー」です。
スイス人の開発者が、アフリカのマサイ族が
美しい姿勢と背中や関節のトラブルとは無縁
なのに着目して、この靴を研究開発しました。

開発の目的は、長い間活動していなかった関節
の周辺の小さな筋肉を鍛えることです。
写真の様に、普通の靴とは逆に靴の真ん中の
部分が高くなっています。

もともと人間の筋骨格は、柔らかで不均一な
自然の地面を歩く様に作られていますが、実際
には、現代人の我々は硬くて平らな舗装道路を
歩いています。
そこでこの靴は、舗装道路の上を自然の不安定さ
で歩く様に設計されたそうです。

頭が高い位置に保持され、一定の高さで滑らかに
移動する様に設計されています。
お陰で私も歩く姿勢が良くなったと思います。
そもそもこの靴は、前傾姿勢では歩けません。

2008年9月にこの靴を買って、その後、毎日
1~2万歩も歩いたため、とうとう履き潰して
しまいました。

そこで、今回、新宿高島屋に靴底の張り替えに
行きました。
でも、店員さんに、擦り減りすぎて、靴底を
通り越して、中の方まで擦り減っていたので、
張り替えは出来ません、もっと早く持ってき
て下さい、と言われました。
34,500円÷(20日(/月)×36カ月)=48円/日
値段は高いですが、まあ1日に換算すると
約50円ですから、元はとれたと言うべき
でしょうか。
仕方なく、今回、大金35,700円を払って、
新たに写真の靴を買いました。

この3年間に、”マサイ族の靴”は進化して
いました。
以前のカジュアルな感じの靴以外にも、私が
今回買い替えた通勤用がありました。
これ以外にも、女性用やサンダル風など、
色々なバージョンが売り出されていました。
興味のある方は、新宿高島屋のスポーツ
用品売り場へどうぞ!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事