(写真は、「七沢森林公園」の「森のかけはし」)
今週、県内の「厚木の七沢温泉」に行き
1泊してきました。
小田急線の本厚木駅 で下車して、駅前の厚木バス
センターから、七沢行きのバスに乗り、「七沢
温泉入口」で下車します。
先ず、「七沢森林公園」を散策してから、今晩の
宿の七沢温泉へ向かいます。
公園の散策の前に、バス停の前の消防署の建物の
中のある観光案内所で、七沢森林公園の園内地図
を貰います。
バス停からは、「七沢森林公園」のシンボル
である「森のかけはし」が見えていました。
バス停の近くに、上の写真の説明版がありました。
その説明版によると、「七沢城」は、「七沢朝昌」
の居城で、この場所は、城の大手門へと続く門が
あった「門口(かどぐち)」だったそうです。
城址は、途中、バスの車窓から見えた上の写真の
「七沢リハビリテーション病院」の敷地にあった
そうですが、遺構は何も残っていません。
1488年、山内上杉氏と扇谷上杉氏との上杉家同士
の争いで、山内上杉顕定が、七沢城の扇谷上杉
定正を攻めました。
1562年、北条氏が七沢城を攻め落城させ、その後
は、小田原城の支城となりました。
森のかけはしの下を通ります。
森のかけはしは、公園の南と北をつなぐシンボル
です。
園内地図を見ると、七沢森林公園は、
65ヘクタール(東京ドーム14個分)もあり、
芝生広場、アスレチック、バーベキュー場、
散策路などがあります。
写真の森の民話館では、陶芸やクラフトなどの
プログラムをやっているみたいです。
池があり、携帯撮影用のスタンドも立っています。
茶室のような東屋もあります。
散策路は、結構、急な坂道で、ちょっとした登山
です。
あまりにも急な上りが続くので息切れがします
・・・
ようやく、甲州街道の厳しい峠道歩きが終わって
喜んでいたのに、これでは、股関節炎が再発
しそうです。
ギブアップ!
上って来た山道を公園の入口まで引き返します。
公園の入口の右手の坂道を上って「森のかけはし」
の上に出てみます。
上の写真の様に、公園の地図を貰った、バス停の
前の観光案内所が見えます。
「森のかけはし」の脇の急な階段を下りて、
スタート地点の「七沢温泉入口」バス停に戻って
来ました。
写真のバス停の脇の酒屋で、酒粕アイスを買って
食べながら、店のおじさんに、七沢森林公園
について聞きます。
公園の尾根へ向かう上りの坂が厳しくて、途中で
ギブアップして戻って来たというと、
そりゃ、回る方向が逆だよ、と言われました。
おじさんの説明だと、先ず、右側の森のかけはし
の脇のバーベキュー場をスタートして、
アスレチックを抜けて、尾根沿いに、下ってくれば
楽に1周出来るとのこと。
先に、聞いてから行けば良かったなあ~・・・
七沢温泉入口のバス停から、徒歩10分の今晩の宿
の「盛楽苑」へ向かいます。
(赤線が今回歩いたコース)