ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

甲州街道を歩く( 16-1:野田尻)  (山梨県上野原市) 2020.11.24

    

(写真は、野田尻宿の町並み)

 


「野田尻宿」は、本陣1、脇本陣1、問屋1、旅籠9軒でした。

ひとつ手前の「鶴川宿」と同様に、鶴川が水量が増して川留に

なると、大いに賑わいました。

 

安藤広重は、ここ野田尻宿に宿泊したときの様子を、「小松屋

といへるにとまる。広いばかりにて、きたなき事

おびたゞし。」と酷評しています。

 

野田尻宿の町並みは、残念ながら、明治19年の大火で、

跡形もなく燃え尽きてしまいました。 

 


野田尻宿に入ると、右手に「明治天皇御小休所址碑」が

ありますが、ここが「宮田本陣」跡です。

 

 

宮田本陣跡の道路向いに上の写真の「野田尻宿碑」が

ありました。

 

野田尻宿碑の後ろの家は、「旅籠・大黒屋」跡です。

 

 

上の写真の「犬嶋神社」は、野田尻宿の鎮守です。

 

以下は野田尻の町並みです。

 

 

 

 

 

 

 

野田尻宿を出ると、緩やかな上り坂になります。 

 

緩やかな上り坂の左手に、上の写真の「お玉ヶ井碑」が

建っています。

 

伝説によると、昔、野田尻宿の旅籠の美しい女中の

「お玉」が、長峰の池に住む「竜神」と恋仲に

なりました。

 

しかし、お玉は、旅籠の主人に注意されたために、姿を消して

しまいます。

 

すると、旅籠の前に置いてあった手桶から水が湧き出し、

お玉は「竜神」と結ばれて竜になりました。

 

これは、お玉は念願の竜神との恋が叶ったので、水不足に

悩んでいた野田尻宿の人々のために、ここ「お玉ヶ井」に

水を湧き出させたのだそうです。

 

緩やかな上り坂の正面は「西光寺」です。

「西光寺」は、824年創建の臨済宗で、この辺りの臨済宗の

本山です。

西光寺の前のY字路を、右手の上り坂に入ります。 

 

その上り坂を先に進み、道標「旧甲州街道 大月・甲府方面」

に従って、左手の「北久保橋」で中央高速を跨ぎます。 

 

北久保橋を渡り終わると、土の道になりました。

 

土の道を進んで行くと、県道30号に出たので、ここを、

「犬目・鳥沢方面 旧甲州街道」の木製の道標に従って

右折します。 

 


 
県道30号を更に進んで行くと、右手の擁壁の先に

「荻野一里塚跡」の解説板がありました。

この荻野一里塚は、江戸日本橋から20里目(80キロ)

です。

次回は、この一里塚から、更に、甲州街道の最大の難所だった

「座頭ころがし」を越えて、次の「犬目宿」へ向かいます。

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
お玉伝説の別の見方
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
なるほど、確かに、お玉さんは、困っていた野田尻宿の水不足を解消しようとして竜神と恋仲になった、という寓話もありえますね。

ええ、何といっても、サバイバルゲームの中山道を踏破した自信がありますから、中山道を思い出せば、甲州街道の山奥まで歩き進んでも心細くなることはありません。

そうですね、確かに、東海道、中山道、日光街道、奥州街道を長く街道を歩いてきたので、六感が道を示しています。
もののはじめのiina
お玉伝説 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5afc79af5b1178336bb82dda94e51609
お玉さんは野田尻宿の水不足を解消しようとして「竜神」と恋仲になったように思いました。

それにしても、更家さんは山奥まで歩き進んで心細くならないですね。ながく街道を歩いて六感が道を示すのでしょうね。・・・さすが・・・

> 太陽の周辺を取り巻く大気のコロナが100万度というのは、想像できない温度です。
100万度の温度をよく計測できるもなだと思います。 不思議❔

ウォーク更家
野田尻宿も大分山奥
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
いえいえ、いつも読んでいただき嬉しいです。
ありがとうございます。

そう、甲州街道も、もう大分山奥へ入り込んで来た感じです。

相模川沿いの深い渓谷の絶景、街道沿いの秋の花々と楽しい街道歩きが続きます。

でも、甲斐の国は海がなく山また山だとは聞いていましたが、こんなに坂道ばかりだと少し閉口です。

どこへ行くにも坂道で、街道歩きには快適でも、車のないお年寄りが住むのは大変だと思います。

鉄道は勿論無く、バス路線も無く、繁華街までは遠く・・・
tadaox
野田尻宿
https://blog.goo.ne.jp/s1504
(ウォーク更家)様、案内板を見ると大分山奥へ近づいた感じですね。
地名も初めて聞くような場所で、まともなコメントもできずすみません。
いつもこんな調子で、申し訳なく思っています。
ウォーク更家
昔を忍びながら
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですね、旧甲州街道も八王子辺りまでは都心の散歩という感じでしたが、さすがに、この辺りまで歩いて来ると、街道沿いの宿場のたたずまいを見学しながら、昔を忍んで歩くというのが実感で、なかなか歩き甲斐があります。

体調が回復されたら、是非お勧めの旧甲州街道歩きです。
hide-san

https://blog.goo.ne.jp/hidebach
昔を忍んで歩き甲斐がありますね。
宿場のたたずまいを拝見していると、
旧甲州街道を歩きたくなります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事