ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その13)( 川崎河港水門    :川崎側 )   2022.6.23

(写真は、パリの凱旋門?ではなくて「川崎河港水門」)

 

前回までは、多摩川の東京側を、河口から六郷橋まで歩き

ましたが、今回からは、多摩川の川崎側を歩きます。

以前に、河口から川崎大師までを歩いたので、今回は川崎大師

からスタートします。

横浜から、京急電鉄に乗り、川崎大師駅で降り、駅から、

川崎側の多摩川の土手へ向かいます。 

(川崎大師駅の前の川崎大師については、

「多摩川を歩く・川崎大師」を見てね。)                

   

 

多摩川の土手に上って、堤防の遊歩道を歩いて行きます。

 

 

 

広い河原には、ラジコンを飛ばしているオジサンたちの姿も

 

 

 

 

土手の遊歩道の左側には、「味の素川崎工場」の塀が延々と

続きます。 

 

 

 

更に歩いて行くと、多摩川が大きく内側に入り込むところが

あり、その先に立派な飾りの付いた水門が?

 

近づいてみると、国有形文化財の「川崎河港水門」とあり

ます。

 

説明版には、以下の様に書かれていました。

第一次世界大戦による好景気のなかで、川崎市は、足りなく

なった工場用地の拡大を図る運河・河港計画を立てました。

この川崎河港水門は、この計画の一環として昭和3年に完成

しました。

この水門は、写真の様に、2本の塔、塔をつなぐ梁、ゲート

によって構成されています。

 

塔の頭頂部には、次頁の写真の様に、当時の川崎の名産品

だったブドウ・梨・桃をあしらった装飾がされています。

 

川崎市の工場用地の拡大を図る運河・河港の大計画のうち、

この水門などの一部分は完成しましたが、他の施設などは、

日中戦争の戦局の悪化により、昭和18年に工事中止となり

ました。

 

 

 

 

 

土手の下に味の素工場の中へ入って行く感じの道が

あったので、土手を下りてみます。 

 

 

表示はありませんが、上の写真が、味の素工場の全景みたい

です。

 

道の先は、京浜急行大師線の高架です。

 

味の素工場の全景を見て安心したので、土手の上の遊歩道に

戻ります。 

 

 

 

 

「六郷橋」が見えて来ました。

六郷橋のすぐ左下を、京急大師線が走っています。

「六郷橋」に着きました。

1600年、徳川家康は、ここに六郷大橋を架けました。

しかし、1688年の大洪水で、六郷大橋は流され、以後、

幕府は架橋を止めたので、明治時代に至るまで船渡しと

なりました。

六郷橋の脇には、上の写真の「六郷の渡し」の説明版と、

「渡船のモニュメント」がありました。

 

「六郷の渡し」は、当初、江戸の町人が請け負っていましたが、

1709年、川崎宿が請け負うことになり、それによる渡船収入

が宿の財政を大きく支えました。

 

以下は、東海道川崎宿交流館に展示されていた江戸時代の

「六郷の渡し」です。

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
tadaoxさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうなんですよ、六郷橋は箱根大学駅伝のコースでもあります。

仰せの通り、記念碑だけを造ったところで大計画は中止みたいな・・・、記念碑を造るのは最後にすべきですね。

私も味の素の巨大な工場がこんな多摩川沿いにあるなんて想像もしませんでした。

ええ、六郷橋は東海道と多摩川の交差点なので、次回はその橋の歴史を訪ね、次々回は六郷橋を起点とした川崎宿を歩きますのでお楽しみに。
tadaox
馴染みの「六郷橋」が・・・・
https://blog.goo.ne.jp/s1504/e/97b626ae5fe20ccaaaf09f0af5d548c2
(ウォーク更家)様、おはようございます。
戦争のせいで事業を中止した敷地拡張工事。残ったのが立派な「川崎河港水門」ということで、人間の営みはいつもこうした繰り返しですね。
ほんとうに記念碑だけを造ったみたいで、感慨深いです。
味の素工場がここにあったなんて、考えもしませんでした。
箱根大学駅伝で耳にする「六郷橋」が出てきましたね。
東海道と多摩川の交差点?
長い間<渡し>が続いたのは洪水のせいでしたか。
いよいよ、歴史との二人旅が始まりますね。
ウォーク更家
もののはじめのiinaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですか、神奈川県民割は、コロナ急拡大の中でも未だやっているのでしたか、私も検討しなければ。

川崎河港水門は、パリの凱旋門を連想させる立派な水門で、一見の価値はありますよ。

猛暑の中を頑張って歩いていましたが、さすがに、このところの暑さは異常ですし、多摩川沿いの遊歩道は、日陰が全く無くて危険なので、9月初旬までの休止を決めました。
もののはじめのiina
まるで凱旋門 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/
パリの凱旋門みたいな「川崎河港水門」です ^^

完成した昭和3年当時の川崎名産品だったブドウ・梨・桃をあしらった装飾なのでした。

それにしても、更家さんはこの猛暑の中をよく頑張って歩きました。

iinaも刺激されて、今日の今から県民割を利用して富士五湖を巡ってまいります。
ウォーク更家
hidebachさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうなんですよ、単調な景色の、河川敷の広々とした遊歩道を延々と歩いて行くイメージだったのですが、結構、目新しいものに次々に出会っています。

ああ懐かしい!、味の素が振りかけの穴を倍にして、売上を伸ばしたというエピソードは当時有名になったので、私も覚えています。

そうでしたか、そのエピソードを参考にして営業していましたか。
hidebach
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/hidebach
結構、目新しいものに出合いますね。

まず味の素の工場がこんな所に有ったとは、
味の素の最初は、
「白い粉末をかけるだけの調味料」でした。
売り上げはどんどん伸びましたが、ある時売り上げが止まって、
従業員から売り上げ倍増のアイデアを募ったら、
「振りかけの穴を倍に大きくする」で、一挙に倍増したと聞いております。

それを参考にして営業した記憶です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事