ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

東海道を歩く (これからの計画)



(写真は中山道のガイドブック)

東海道53次の完全踏破については、一人旅で、どんどん
独断で歩いたため、歴史的背景を良く知らずに見学したり、
見落とした宿場町の遺構も多々あったな~、という思い・
反省点がありました。

そこで、歴史講師が案内してくれる「バスで巡る東海道
五十三次」ツァーに参加することにしました。

東海道の名所・旧跡をバスで訪ねながら、旧宿場町だけ
をバスから降りて歩くという、言わば”良いとこ取り”
のツァーです。(日本ファミリー旅行)

毎月1回の開催(全9回)で、年末に京都に到着する、
というものです。

広重の版画「東海道五十三次」と現在を対比して講師の
先生が説明してくれる等、私の完全踏破の一人旅とは、
また違った観点からの旅行になると思います。

こちらも、これまでのブログでご紹介出来なかった場所
のご紹介や、見物だけに終わった場所の補足説明など
について、毎月のバス旅行の度に、ブロフに掲載したい
と思いますので、お楽しみに!

また、東海道53次の完全踏破から、しばらくしたら、
もう一度、別のルートで、東京から京都までを歩いて
みたい、という気持ちになってきたので、中山道の
下調べを開始しました。

武州・上州路の妙義山、碓氷峠、
信濃路の下諏訪温泉、塩尻峠、
木曽路の奈良井宿、妻籠・馬篭宿、
美濃路の関ヶ原、近江路の琵琶湖
など、中山道は、東海道に劣らず、
見どころがいっぱい有りそうです。

特に、長野県を横断する木曽路の奈良井、妻籠などの
江戸時代の雰囲気をそのまま残す宿場町が楽しみです。

但し、”中山道の完全踏破の一人旅”については、
膝痛の回復が前提となります。

現在、サントリーの「グルコサミン&コンドロイチン」
を毎日飲んでいますが、未だ効果は出ていません。

実際のスタートには、もう少し時間が掛かりそうです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

更家
バスで行く東海道の達成感
おっしゃる通り、バス旅行だけだと達成感は
無いでしょうね。

やはり、全行程を徒歩で踏破するだいご味は
最高です!

中山道については、足の回復待ちです。

いったん痛めた膝は、持病になってしまった
のでしょうか?
なかなか回復しません。

中山道の完全踏破の際は、またブログを
ご期待下さい。
船橋原人
街道の旅
「バスで行く東海道」の概要を見ると、最近の旅行会社は色んな企画をしているのですね。これで行けば、自分で何もしなくてもポイントへは行くことができるのでしょうが、達成感はあまりないのでは?
時間が掛っても自分で苦労して行くのが面白いような気がします。
「中山道」は足が回復してから挑戦して、また記録を発表して下さい。楽しみにしています。
更家
はるみんさんへ
東海道五十三次・完全踏破旅の応援コメント、
いつもありがとうございます。

そうか!
箱根駅伝も、二宮町のあの道を走るんで
したね。

二宮町は、日本橋から歩くと、結構、遠い
ですね。

箱根駅伝の走者も、大手町から二宮町まで、
一人で走る訳ではないですしね。

それから、小学校の林間学校が箱根とは、
随分、贅沢ですね。

半年間での東海道五十三次は、腰と膝を
痛めたので、次回の中山道では、3年計画で、
無理しないで、ゆっくりと歩こうと
思っています。
はるみん
甘いものではありませんね!
以前「いつか私も東海道を歩いてみたいものです」とコメントしましたが、、、
更家さんの踏破のご感想を読んで早くも私には無理・・・と思ってしまいました。
更家さんが最初に挫折しそうになったという二宮町は亡母の実家があり、母の従弟は箱根駅伝に出場し一号線沿いの我が家の前で応援に並んでる家族親戚一同の面前で前の走者を手を振りながら追い抜いたと箱根駅伝のテレビを見るたびに聞かされました。
箱根は初めて家族で旅行に行った場所であり、小学校の林間学校の場所でもあります。
とりあえず、箱根の関所あたりをゴールに設定して10年以内に実現したいと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事