ショウガセ / ミサチジマ / 南部出し・丘
水温16℃ 透視度12~15m 波0.5m
4日連続の3ボートと最近のゲスト様はお元気で何よりです♪
今日も色々と定番からマニアックなものまで観察してきました!
本日の画像は、
リクエストNO.1のふうこちゃん 撮影:みえださん
赤いチェック柄がお洒落なクダゴンベ 撮影:匿名さん
毎日どこかで出会ってますピカチュウ 撮影:匿名さん
ずっと見てると目がまわりそうなタテキンyg 撮影:みえださん
紫とオレンジの色合いがキレイなフタイロハナゴイ 撮影:匿名さん
サイドの模様もキレイなオトヒメウミウシ 撮影:みえださん
昨日の子がペアに!カンナツノザヤウミウシ 撮影:みえださん
自分は岩と思ってる?オオモンカエルアンコウ 撮影:みえださん
明日はくもりのち弱雨 南のち南東の風強く波が高そうです!
ショウガセ / ミサチジマ / ドリフトダイビング / みなべ堺漁港
水温16℃ 透視度12~16m 凪
予報通りぽかぽか陽気でベタ凪の最高のダイビング日和の中
またまたがっつり3ボートダイビングしちゃいました!
久しぶりにミサチジマへアヤトリに会いに行くとボートの上から
棚のクマノミとイソギンチャクが見えるぐらい縦はキレイでした♪
本日の画像は、
みなべブルーがとてもお似合いのふうこちゃん
名前負けしてる?ハナオトメウミウシのアクロバット
寒くても元気なミツボシクロスズメ&クマノミ 撮影:まる様
触手前回のナシジイソギンチャク&アヤトリカクレエビ
カンナツノザヤウミウシ
最近やたら目につくピカチュウ 撮影:まる様
明日は晴れのちくもり、東の風弱めで本日より
さらに気温が上がりぽかぽか陽気の予報です
ショウガセ / ソコヒヅメ / ドリフトダイビング(ウノシマ~秋津~ナガハイ)
水温16℃ 透視度12~15m 波1m
本日もがっつり3ボートダイビングとなりました
朝イチのショウガセは昨日より少し水温が下がりましたが
透視は変わらず結構キレイに見えております。
ソコヒヅメではマニアックなハゼを見てドリフトでは
白砂の砂紋に癒され多種多様なダイビングの1日でした!
ふうこちゃんも毎日微妙に位置を変えながらも元気です♪
オドリカラマツに付くイボイソバナガニ
淡い紅色がキレイなカナメイロウミウシ
ギョロ目で背びれがチャームポイントのカスリハゼ
名前からは想像できない美しさのクサハゼ
明日は晴れ! 東のち北西のち東の弱風で
本日よりさらに気温が上がり
最高のダイビング日和の予報となっております♪
ショウガセ / ショウガセ / ロックゲート
水温17℃ 透視度15m 波0.5m
本日はN様とがっつり3本のマクロダイビングを楽しみました!
今のショウガセ、1ダイブでは写真を全部撮り切れないってことで
連続でショウガセに行きがっつりと撮影されてました
久しぶりにハナイカとご対面でイカもダイバーも興奮ぎみ(笑)
ふうこちゃんもさらに場所を変えて元気でした!
ロックゲートではミリ単位のマニアックウミウシダイブとなりました
その他の主な生物は、
セトリュウグウウミウシ・トサカリュウグウの幼体(1.5mm)
ノウメアワリアンス(4mm)・セスジミノウミウシ・オトヒメウミウシ
大小2匹のコブダイ雄・フタイロハナゴイ・ヤセアマダイ etc
地味な色が一転派手なハナイカ 撮影:N様
今日も元気なふうこちゃん 撮影:N様
正座してるように見えるセトリュウグウウミウシ 撮影:N様
ミリの世界へようこそ!ノウメア・ワリアンス 撮影:N様
明日はくもり後のち晴れ 北東のち北西の風
本日同様穏やかでポカポカ陽気の予報です♪
ショウガセ / ムーミン谷
水温17.0℃ 透視15m 波高1.0m
今朝、水槽を覗くとキレイに一面氷をはってましたが
日中はポカポカと暖かい一日となりました。
ショウガセでは20日見つけた場所から少しだけ移動しておりましたが
ふうこちゃんは今日も元気にフラフラと泳いでいてくれました!
早く相棒が見つかるといいのですが・・・
2本目は久しぶりのムーミン谷でウミウシ三昧でした!
主な生物は、
ピカチュウの交接・セトリュウグウウミウシ・オショロウミウシの仲間
アデヤカイボウミウシ・ツノクロミドリガイ・ニシキウミウシ
ニシキふうこちゃん・イサキ、アジの群れ・オイランヨウジ
イソコンペイトウガニ・ナガレモエビの仲間・ナカザワイソバナガニ etc
ニシキふうこちゃん 撮影:もーりー様
幸せの黄色シリーズ オショロミノウミウシの仲間
最初クリオネかと思いました!ツノクロミドリガイ
イボにしてはカラフルなアデヤカイボウミウシ
明日は晴れのちくもり・北東のち北西の風で
おだやかなポカポカ陽気の予報となっております
ソコヒズメ / ナガハイ
水温17℃ 透視度10~11m 波0.5~1m
今日のボートは波風の影響のない芳養エリアへ。
透視度&水温も良く穏やかな海でした。
今夜は寒ブリ三昧ということでその前に昼間も海で
ブリを堪能してしまいました!これも何かの縁?
その他の生物は、
オドリカクレエビ・イセエビ・ハリセンボン・ヒメギンポ♀・
ヒョウモンダコ・アオウミウシ・シロウミウシ・コイボウミウシ etc
お口をあけながら何回も回ってきたブリ群 撮影:もーりー様
良く見るとキレイな色のヒメギンポ♀ 撮影:STAFF
本当に千本?ハリセンボン 撮影:拓さま
寒ブリ夜の部~スタート♪
今夜のメニューは
ブリ三昧
鰤刺し・炙り鰤・鰤しゃぶ・鰤スーイトチリ・鰤塩焼き・鰤胆の甘辛煮・鰤の握り寿司・しびッケ・しびの梅肉揚げ・鯨ベーコン・トムヤンクンラーメン・京銘菓あじゃり餅etc
ショウガセ / 南部出し・丘
水温15度 透視度8~10m 波0.5m 流れ弱~下り強
朝一番のショウガセは貸切で快適でした~
2本目もショウガセに行きましたが流れがかなり強くなってたので
ポイント変更で南部出し・丘へポイント変更したました
だんだんとウミウシが目に付く中久しぶりに出会ったふうこちゃん♪
見たい方はお早めにお越し下さいね!
主な生物は、
ピカチュウ・ハナオトメウミウシ・セトリュウグウウミウシ
ツルガチゴミノウミウシ・アオセンミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ
サザナミヤッコ・ミナミハコフグyg・ツユベラyg・オオモンカエル
タテキンyg・ニシキフウライウオのふうこちゃん etc
ピカチュウ交接 撮影:N'sゲーム京都店ファンダイブ さま
なんでこんな形・色?のニシキフウライウオ 撮影:STAFF
青い指輪いっぱいのアオセンミノウミウシ 撮影:STAFF