マルセロさんのお店にライブを聴きに行き、
家に帰りシャワーを浴びて、
一睡もせずに夜中0時20分に家を出る。
オール下道で、
御岳・田の原天然公園に3時50分に到着。
まさに降ってくるという表現がぴったりの満点の星空。
特に見つめていなくても、
いくつもの流れ星を観ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/da3a11127ffbebb5ab8d99e574b1d2e2.jpg)
空も白み、雲海越しの日の出ももうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/996dac93a6e03b937a7b5a2b49ad1cc4.jpg)
4時45分、
この鳥居をくぐって登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/03d76bbad476d778651269ca630c7969.jpg)
登り初めて10分ほどでご来光。
登山道は整備されているが、
8合目以降は急登となり、
一睡もしていないせいもあり、
けっこうきつかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/1ab9c5f8b407853a5004b5ebed0edd02.jpg)
それでも2時間で大滝山頂に到着。
しばしトイレ&水分補給休憩。
上の写真は、
大滝山頂から剣が峰を写した写真。
大滝山頂から剣が峰まで約20分。
登山開始から、
休憩も含め2時間30分で剣が峰登頂!
休憩を含めない標準タイムが3時間なので、
ペース的にはOKだけど、
やっぱり、寄る年波には勝てず…。
若いころは2日間ぐらい寝なくてもへっちゃらだったけど、
さすがに、一睡もしないでの登山はきつく感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/2936fdf7728139e3ab53e3de94200f69.jpg)
剣が峰山頂からは、
二の池、その後ろに雪渓を抱えた乗鞍岳、
さらにその後ろには、
槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々。
まさに絶景でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/47fce13bb000a6689b1c39e6b1d88bbc.jpg)
剣が峰から二の池まで降り、
コバルトブルーの水と雪渓を目の前で観る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/2d4f5300dc72325d4322d390fbf106a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/f4deb835421fc0d9e47e10d4b39843da.jpg)
さらにお花畑である「賽ノ河原」を経て、
三の池を見下ろす頂まで足を進める。
今回はここまで。
次回は5つの池すべてを周る「お鉢めぐり」もしてみたい。
二の池まで戻り、
剣が峰を迂回する稜線を通り11時15分に下山。
登山開始から6時間30分で今回の登山は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/e5d875c18824ecd993dfe3ad92a5ca97.jpg)
下山して振り向くと、
少しガスがかかっていた。
このガスはその後吹き飛んだけど、
やはり登山は早朝からに限る!
しかし帰りの運転は眠かった!
一瞬居眠りしてしまい、
2度ほど死ぬかと思った!
30分ほどの仮眠を2度取り、
なんとか無事に帰宅した。
家に帰りシャワーを浴びて、
一睡もせずに夜中0時20分に家を出る。
オール下道で、
御岳・田の原天然公園に3時50分に到着。
まさに降ってくるという表現がぴったりの満点の星空。
特に見つめていなくても、
いくつもの流れ星を観ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/da3a11127ffbebb5ab8d99e574b1d2e2.jpg)
空も白み、雲海越しの日の出ももうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/996dac93a6e03b937a7b5a2b49ad1cc4.jpg)
4時45分、
この鳥居をくぐって登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/03d76bbad476d778651269ca630c7969.jpg)
登り初めて10分ほどでご来光。
登山道は整備されているが、
8合目以降は急登となり、
一睡もしていないせいもあり、
けっこうきつかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/1ab9c5f8b407853a5004b5ebed0edd02.jpg)
それでも2時間で大滝山頂に到着。
しばしトイレ&水分補給休憩。
上の写真は、
大滝山頂から剣が峰を写した写真。
大滝山頂から剣が峰まで約20分。
登山開始から、
休憩も含め2時間30分で剣が峰登頂!
休憩を含めない標準タイムが3時間なので、
ペース的にはOKだけど、
やっぱり、寄る年波には勝てず…。
若いころは2日間ぐらい寝なくてもへっちゃらだったけど、
さすがに、一睡もしないでの登山はきつく感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/fb9c2a9c56b8cedb855e0693d3e3f2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/2936fdf7728139e3ab53e3de94200f69.jpg)
剣が峰山頂からは、
二の池、その後ろに雪渓を抱えた乗鞍岳、
さらにその後ろには、
槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々。
まさに絶景でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/47fce13bb000a6689b1c39e6b1d88bbc.jpg)
剣が峰から二の池まで降り、
コバルトブルーの水と雪渓を目の前で観る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/2d4f5300dc72325d4322d390fbf106a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/f4deb835421fc0d9e47e10d4b39843da.jpg)
さらにお花畑である「賽ノ河原」を経て、
三の池を見下ろす頂まで足を進める。
今回はここまで。
次回は5つの池すべてを周る「お鉢めぐり」もしてみたい。
二の池まで戻り、
剣が峰を迂回する稜線を通り11時15分に下山。
登山開始から6時間30分で今回の登山は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/e5d875c18824ecd993dfe3ad92a5ca97.jpg)
下山して振り向くと、
少しガスがかかっていた。
このガスはその後吹き飛んだけど、
やはり登山は早朝からに限る!
しかし帰りの運転は眠かった!
一瞬居眠りしてしまい、
2度ほど死ぬかと思った!
30分ほどの仮眠を2度取り、
なんとか無事に帰宅した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます