![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/b938568ad13acd9bf3966e0675c7c339.jpg)
一人で東京に行くといつも何処のお店で食べたら良いか…悩みます。
一人となると 自分の意思でどの店に入って何を食べるのかを自由に選択することができますが、自称健康オタクということもあり食べる物には拘りがあるのでお店選びには苦労しています。なので自分でもややこしい奴だと自覚しております。しかし、あまりにもストイック過ぎるのは不和の元です。。
さて、今日は一人、これはダメ、あれもダメと、今日も彷徨うのかと思いきや、
今回は閃きました( 頭にお店の映像が出て来た!)
これは何かを教えているぞ!……
「勝手を知るとこ行けば動きやすい」
「むかしむかし生活をしていた板橋に行けば何かある 」
ということだな⁉
思うがままに、
大手町から地下鉄都営三田線に乗って20分弱で「板橋区役所前駅」に到着
約30年ぶり(頭に浮かんだ店)
『グリルふじ』へ
まだ営業していたことに感激
聞くと7年ぐらい前に移転して現在の場所にあるとのこと
【店内掲示】
「お客様の健康を考え、当店はすべて手作り、油は植物油を使用しております」
なるほど!(さっきはこれを教てくれたのか)
まさに私が求めていること。うれしいありがたいコンセプトです。
油についていうと、「健康を考え」=パーム油を使っていないということかな?
※ パーム油は安価ということもあり、食品工場や飲食店などで多く使われており一般消費者向けに店頭に並ばないほど需要があります。
【危険】
パーム油と他の植物油と大きく異なる特徴は、飽和脂肪酸であるパルミチン酸を多く含んでいることです。また、パーム油には酸化を防ぐための酸化防止剤が大量に添加されていて発がん性の危険性もあります。
また、パーム油は、アルツハイマー型認知症の原因になると聞いたことがあります。
なお、パーム油は食品表示では「植物油脂」と表記されています。
菜種油や大豆油でも油の摂り過ぎはよくないですけどね。。。
メニューに話を戻すと、
もう一つの特徴は、野菜サラダ380円でなななかの盛です。
これでも当時と比べて量が半分ぐらいになった様な気がします。
「馬じゃねえんだからよ、こんなに食えねーよ~」なんか江戸っ子気質風に言っている輩がいたな。
カキフライ 1000円
失敗したのが、ご飯の量を少なめに注文するのを忘れたことです。。。
お腹が苦しいので直ぐには電車に乗らずに旧中の仲宿商店街を散歩しました。
外観
交差点「旧中山道仲宿」の王子新道沿いにお店があります(板橋区役所前駅A1出口)
「きゅう なかせんどう なかじゅく」
今日の一言
◆ Facebookグループ「神人」さん投稿記事より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます