2024. 5.15 (水)晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/d35dcd757fb50b6dbbece8eda83c8ec5.jpg)
リニューアルなった旧湯野荘に行こうと出かけたがあいにくの休業日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/144234ef208c9d770ee6a741351d1e0a.jpg)
すぐ近く「の紫水園」にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/fc084e32ac06f16e03fd257ebce866af.jpg)
入口傍にのんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/1ef98a48191f864be35aad8ebec9d965.jpg)
♨に入りスッキリ、庭園を廻る、紅い渡り廊下から先客が餌を撒いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/3ff41a4505a5f546146f6c8266df4e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/38df0a1e3ea88aece7ef82d105044521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/89b0f469c034c51b2b8f4f8e37df73e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/4ff67bf35460beb6c6eee360283396cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/9b21ddb1e2878524ec40efd05a5b862e.jpg)
鯉の池は1階、2階部分にも疎水が流れて池がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/aa8ecad71a3b9c73372b18ae640fdab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/dd38f6da63c7769f750c4e7d12e538a8.jpg)
なかなかに凝った庭で風情がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/6b4d74e2bd5dcc1ab482382f9d97c6f8.jpg)
サツキの見頃はあと1週間先か
季節はやっぱり春が良い、極端に寒くもなく暑くもない。色々な花が次々と
咲き目を楽しませる。太陽の高さは秋もほぼ同じで米・野菜・果物の
収穫期で美味しいものがいっぱいあって良いがなんとはなしにもの悲しい
「寂しさはその色としもなかりけり 槙立つ山の秋の夕暮れ」 (寂蓮)
「心なき身にもあわれは知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」 (西行)
「見渡せば花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ」 (藤原定家)
新古今集 三夕の和歌
薬は4種類 20年位前から飲み続けているが美味い酒・ビールも飲めて
おり、有り難いことです。 感謝 ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/d35dcd757fb50b6dbbece8eda83c8ec5.jpg)
リニューアルなった旧湯野荘に行こうと出かけたがあいにくの休業日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/144234ef208c9d770ee6a741351d1e0a.jpg)
すぐ近く「の紫水園」にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/fc084e32ac06f16e03fd257ebce866af.jpg)
入口傍にのんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/1ef98a48191f864be35aad8ebec9d965.jpg)
♨に入りスッキリ、庭園を廻る、紅い渡り廊下から先客が餌を撒いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/3ff41a4505a5f546146f6c8266df4e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/38df0a1e3ea88aece7ef82d105044521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/89b0f469c034c51b2b8f4f8e37df73e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/4ff67bf35460beb6c6eee360283396cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/9b21ddb1e2878524ec40efd05a5b862e.jpg)
鯉の池は1階、2階部分にも疎水が流れて池がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/aa8ecad71a3b9c73372b18ae640fdab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/dd38f6da63c7769f750c4e7d12e538a8.jpg)
なかなかに凝った庭で風情がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/6b4d74e2bd5dcc1ab482382f9d97c6f8.jpg)
サツキの見頃はあと1週間先か
季節はやっぱり春が良い、極端に寒くもなく暑くもない。色々な花が次々と
咲き目を楽しませる。太陽の高さは秋もほぼ同じで米・野菜・果物の
収穫期で美味しいものがいっぱいあって良いがなんとはなしにもの悲しい
「寂しさはその色としもなかりけり 槙立つ山の秋の夕暮れ」 (寂蓮)
「心なき身にもあわれは知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」 (西行)
「見渡せば花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ」 (藤原定家)
新古今集 三夕の和歌
薬は4種類 20年位前から飲み続けているが美味い酒・ビールも飲めて
おり、有り難いことです。 感謝 ‼