山岳自転車と登山LIFE!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

R05.11.09(木) アウトドア腕時計遊び

2023-11-09 14:48:23 | MTB道具
カシオのプロトレックがお気に入りで、いくつか所有しています。
林道走行中に方位や高度を確認できるので。また、装着していると気分も盛り上がるので。

いつも、バンドをアウトドア風にカスタマイズ。純正のウレタンや金属では何か物足りなくて。
特にお気に入りの2種類。
左は「PRG40」。赤を強調してカスタマイズ。
右は電波ソーラーの「PRW1000」。ミリタリー風にカスタマイズ。
いずれのバンドも自作。


「BANBI BX」のイメージで、バンドをカスタマイズ。
安価な布バンドやダイソーのウェストベルト、いらなくなった山道具のPPバンドや樹脂留め具などを加工して組み合わせて。
リストコンパスやリストサーモも、有名どころのは高価なので、中華製の無名のものを使用。セットで150円くらいで入手できます。
「BANBI BX」は2500円くらいですが、自作だとリストコンパスとリストサーモを装着しても総額700円~800円くらいで上記のバンドが作れますね。


電池交換も殆ど自分でやるようになったので、何かと時計用の工具も増えました。
普通のクオーツはもちろん、ソーラーの充電用の2次電池も自分で交換。1300円くらいでネットで購入できます。
メーカーに出すと恐ろしい価格と往復送料がかかります。


このあたりの時計もいろいろといじって、遊んでいます。


金も大してかからず、見た目は迫力満点。装着した時の気分も上々。
楽しんでいます。


R05.11.03 ミニベロメンテナンスと海辺ポタリング

2023-11-04 21:22:46 | 日記
今日はミニベロ。
一時はミニベロに凝っていて、プログレッシブレーシングのミニベロMTB、ビアンキフレッタ、ラレーRSRなどもかつては所有。
ミニベロに最初にハマったのがこのダホンカーブD3。16インチのフレームデザインや走行感が好きなので、赤と白の2台を所有。

ブレーキ調整、掃除など久々に簡単にメンテナンス。


2台とも試乗。どちらも相変わらず軽快な走りを確認。



そのまま海辺をポタリング。MTBと違ってまったりとのんびりと。


3連休でマリンスポーツを楽しむ人たち。


ここからの景色も絶景。


午後は白カーブに乗り換えてエリア拡大。


久々のミニベロ走行。MTBにはない楽しさを感じさせてくれました。

R05.10.30 MTBヘルメット【その②】 

2023-10-30 17:12:36 | MTB道具
今、愛用しているヘルメット2点。
ベル スパーク(BELL SPARK)とレーザー チル(LAZER CHIRU)。

①BELL SPARK
近所の買い物なんかは、ほとんどこれで。横幅があり、日本人の頭にもよくフィットする感じ。前の記事で書いた「耳の上の当たり」はなし。個体差があるのかも。色は青みがかったグレー。つばは正面向きでやや長め。最近の流行に近い形。


②LAZER CHIRU
ダートを走りに行くときはこれ。これも横幅があり、フィット感抜群。色はマットブラック。パーツメーカーのシマノが取り扱っている商品なので品質も安心。つばは、やや下向きで短め。横から見たデザインは、あまり大げさでないこのシルエットが一番お気に入り。ロゴもほとんど目立たないのがいい。


あと2つ持っていますが、いずれも色はブラック系。合わせやすい色なので、ついこのような色に走りがち。
筑波グラベルツアーでハチに付きまとわれ怖い思いをしたので、白い明るい色のヘルメットも物色中。
オークリーやスミスあたりかな?

R05.08.05(土) 房総林道ツアー

2023-10-26 14:56:39 | MTB遊び
2か月以上前の夏の走行記録です。
グラベル仲間と房総の林道へ。

スタート場所の海に面した景色のいい無料駐車場。3台並べて記念撮影会。


林道までのアクセス道。海を眺めながらのループ橋。海が青い!


林道の起点に到着。何度来てもワクワクします。



スタートから、かなり勾配を感じる上り坂。ここは、体力温存でゆっくりと。



この辺りは、すでに未舗装路。



切通しのようなきれいな壁。


大草原。かつては出入り自由の「砂漠」だったところです。



グラベルバイクで参加のSさん。「不安定」を楽しみながらの走行。


トレックの29erでオフロードを満喫するAさん。


荒れた林道に少し寄り道。走行できないところは、担ぎ上げで通過。


再び本道に戻って走行。前半のゴールはもうすぐ。


一瞬、東京湾の景色が広がるポイントへ。ここから100mほどでゴール地点。



ゴールの林道最高地点。登山口にもなっています。



復路は、下り中心の快適な走行。




最後の連続カーブ地点。遠慮なくスピードを楽しむAさん。


Sさんもロードポジションでぐいぐいと。


往復10kmほどを3時間かけてのんびりと走行。
街中と違って、大自然の中で「非日常」を楽しめるいいコースでした。






R05,10.15(土)  印西周辺をグラベルツアー

2023-10-22 16:47:27 | MTB遊び
グラベルチームのAさんからお誘いが。
印西周辺の色々なグラベルをつなぐので、一緒に走らないかと。

公園の駐車場で合流。


広大な田畑の中のグラベル。見通しが良くて気持ちいい!


ツル科の植物が群落する小さな川沿い。


正面に山並みを見ながら。


ここの公園でしばし休憩。


コスモス畑と風車の風景が見事。


公園を後にして、Aさんおススメの昼食場所へ移動。


「なぜこんな場所で、こんな新鮮な魚がこんな低価格で。」とびっくりの定食屋。開店40分前から並んで一番乗り。
ボリューム満点ですが、さらにご飯をおかわり2杯で大満足!


定食屋を出るとAさんのTREKがパンク。チューブレスレディタイヤの圧着に3人で悪戦苦闘。でも何とか修理終了。


トレイルと呼べそうな場所も多々あり、楽しさ倍増。

 
7時間(休憩含む)、50kmのコースを走破。今日もヘロヘロです。
グラベルをつなぐ舗装路が短く、自動車の通行が少ない田園地帯なので、相当楽しめるコースでした。
アテンドしてくださったAさんに感謝です。


R05.10.03 近所のオフロードサイクリング

2023-10-03 20:10:55 | MTB遊び
近所に、何か所かオフロードがあります。それらをつないで走ると1時間半くらいのサイクリングができます。
最近の定番コースになっています。

自宅から10分くらいの走行。

林の中のトレイル区間が約150m。下り坂です。


田畑の広がる田園地帯。


畑の中のダート区間。約90m。


古い住宅街の急な下り坂。


谷津田に沿ったダート区間。約380m


道沿いの谷津田の広がる風景。


隣の町の田園風景。


高速道路沿いの下り坂。約170m。


JR沿いの砂利の混ざったダート区間。約250m。


再び谷津田の中の農道。


森へと続く階段。


調整池に沿った遊歩道。


遊歩道のダート区間。約300m。


調整池の中へ。土と草むらが広がります。



枝葉が積もった下り坂。


調整池の風景。


調整池を出て、次のポイントへ。


緑地の中の急な下り坂。約80m。



オフロード走行と田園風景を楽しめる、お気に入りのコースです。











R05.07.15ヒルクライムグラベルツアー

2023-07-18 09:56:50 | MTB遊び
つくば方面へのグラベルツアー。
今回のコースは、ほぼ山登りといった感じらしいです。


今回は、サンタクルズのフルサス。自動車も新調。車高が上がったため載せるのには一苦労。


集合場所で各自準備。輪行してから合流したメンバーもいます。


舗装路の急坂を終えてここからは林道?ハイキングコース?グラベル?ダート?


こんなコースをひたすら登ります。


ありがたいささやかな下り。ダートの下りは実に楽しいですね。


ここが最高地点。一気に見晴らしが。



景色を堪能。キャンプしたくなるような素敵な場所です。


ここからはしばらく下りが続きます。


きれいな渓流で一休み。


昼食場所の蕎麦屋に到着。


趣のあるいい蕎麦屋。


やはりここは天ざる。


後半もかなりのアップダウンで苦しみながら無事帰着。
総距離24km、獲得標高780m。
きつかったけど、楽しめました。
また訪れたくなるいいコースでしたね。


帰りがけに訪れたレンコン畑。直売所の方が6月にオープンしたカフェ。レンコン畑のど真ん中の素晴らしいシチュエーション!




すぐそばのレンコン畑を眺めながらコーヒーが飲めます。
サイクリスト対応で、おすすめですね。





R05.04.22グラベルツアーに参加

2023-04-23 12:19:31 | MTB遊び
久々にグラベルツアーに参加。
半年ぶりです。


今回は軽量化したロッキーマウンテンを車載。12kg前半です。


集合場所の駐車場。この時期にしては、やや肌寒い。


Kさんが昨日組み上げたばかりのサーリー。こだわり満載の魅力的な1台に仕上がっています。


川沿いをのんびりと。


線路沿いの砂利道。これが醍醐味。フルサスがよく効きます。


林の中の未舗装路。こんな道が大好物ですね。


地酒の蔵元で小休止。


麹で作ったバナナジュース。濃厚で酸味のきいたヨーグルトのような味で実に美味。


ついつい、こちらを購入。


往路終了。ここまで25km。まったりと昼食。


帰着。計47km。久々のロングラン?なので脚はヘロヘロ。
疲れましたが、コースも景色もメンバーとのトークも楽しめました。

R04.10.22 グラベルチームのツアーに参加

2022-10-23 10:09:08 | MTB遊び
グラベルロードを楽しむチームに合流。
ツアーに参加させていただきました。

メンバーのリーダーがコースをプロデュース。


田園風景を軽やかに走行。


休憩。すごい自転車ばかりです。






全車、こだわりの塊のグラベル仕様!
私だけ場違いのフルサスMTB。


昼食場所。景色がよく、東屋もあり実にいいシチュエーション!


新しい楽しみを与えてくれた皆さんに感謝です。

R04.10.09 KOJAさんエリアを散策

2022-10-10 17:40:15 | MTB遊び
田園風景やプチオフロードがたくさんあるKOJAさんの地元を訪問。MTBで散策です。


お世話になる2台。「S-WORKS」「SANTA CRUZ」。


スタートしてすぐにグラベルの田園風景。いいですね~。
コーナーリングを楽しみます。


素掘り?っぽいトンネル。



またまた田園風景。緑がきれいです。


快適な走りのKOJAさん。


高台の公園へ。


ここで、「階段下り」を楽しみます。


高台の公園からの下り。


防空壕なんかもある感じの旧道。滑って登れません。



昔の城址がある趣のある地域。


曲がりくねった下りを楽しみます。


農村風景。


気持ちのいい下りのカーブ。


ここも、田畑の緑がまぶしい!


帰着。2台のMTBに感謝。

なかなか楽しめるコースでした。
KOJAさんに感謝、感謝!



R04.09.23 自転車用ナビゲーション

2022-09-23 20:36:31 | MTB道具
自転車用のナビが欲しくて、色々と調べていました。
林道走行が好きなのですが、電波の届かないところもあるので、アプリナビは使えません。
で、古いモデルですが購入(中古)したのがSONYのナビ。


このセットで5000円程度。自転車用の純正マウントも付属。


自動車、自転車、徒歩の3モードに切り替えできます。
バッテリーは、普通に使って5時間程度。省エネモードならもっと長い時間、使えるとのことです。
実際使ってみると、内蔵電池が劣化しているものの3時間くらいはまだ可能な感じです。


MTBに装着。


ルート案内してみると、下には高低図が表示。林道によっては表示されないものもあるようです。

林道走行で試してみたいと思います。

R04.09.04 MTBヘルメット【その①】 

2022-09-04 11:30:29 | MTB道具

使ってみたヘルメットです。

【LAZER URBANIZE レーザー アーバナイズ】

MTBによく乗るようになり、初めて買ったヘルメットです。街中で気楽に使えるように製品化されたもののようですが、バイザーがあり、デザインも気に入ったので購入。

幅があり、日本人の頭の形にもフィットしやすいようです。調整ダイヤルが頭のてっぺんにあるのも扱いやすいです。 

被り心地もよく結構気に入っていたのですが、何やら『中高生の通学用ヘルメット』みたいな感じがしてきて、手放しました。

 

【BELL SPARK ベル スパーク】

2個目のヘルメット。

これも幅が広く、頭にフィット。デザインも文句なし。バイザーが水平かやや上向きになっています。MTBのヘルメットは、このようなバイザーが今は主流のようです。

一度試着すると、頭のフィットは文句なし。デザインも自分のイメージ通り。

しかし、右耳に何か違和感が。自分の耳の位置が高いためか、内部の樹脂製のアジャスターが耳の上部に当たる感じです。取り付けの少しのゆがみもあるような。

残念ながらこちらもドナドナ。

しばらく『サドル沼』ならぬ『ヘルメット沼』にはまり込んでしまいました。

 


R04.08.15 近所でオフロード遊び!

2022-08-15 21:20:48 | MTB遊び

近所でMTBに乗ってオフロード遊び。

 

自宅から2分ほど走ったところに遊べる場所があります。

林道っぽいところ、トレイルっぽいところ、グラベルっぽいところなどがコンパクトにあり、楽しめる場所です。

軽くジャンプのつもりなのですが・・・。後輪は殆ど浮いていません。

トレイルっぽい所の下り。恐る恐るで、必死でスピードを抑えてバランス中心で・・・。

草の生えたグラベルっぽいところでジャックナイフ。

オンロードでターン練習。

1時間ほどの走りですが、内容豊富に楽しめました。