学習メモ。
間違いあれば、
私の聞き間違いか、知識不足です。
また、" "内は感想です。
今回は第4回、と5回。
第4回 戦後の台所革命
・この時代の流行調理は、洋食と中華だった。
野菜や肉魚介類が潤沢に供給されるようになったから。
また、ガスによる火力の安定と、換気扇により可能になった。
・サラダとホワイトソース。
日本では生野菜をそのまま食べる習慣がなかった。
・進駐軍向けにレタスを栽培したが、肥溜めの肥料では寄生虫が心配された。
そのことが化学肥料の普及に影響した。
・日本ではドレッシングは食卓に並んだ後に使用しているが、
欧米では食卓に並ぶ前に使用している。
・ホワイトソース。昭和後半。
ホワイトシチュー、クリームコロッケ、グラタンなどに使用される。
フランス料理の一つ。
牛乳やバターが安く供給されるようになったから。
牛乳が紙パックで売られるようになったのもこのころから。
・毎日の献立が変わるようになったのは1970年代からのこと。
第5回 キッチンが変えた料理
・ダイニングキッチンの発生。
1950年以降の公団住宅で、食と寝る部屋が別になった。
・炊飯器が台湾に渡り、蒸し器を兼る電鍋となった。
"ごはんも野菜も同時に調理できるという、ドイツ式かね?"
"良く言えばご飯の上で調理している、具材のだし汁でご飯が旨くなると言えるが、
悪く言うと香りや味が混ざってしまうのであろうか?。"
電鍋が便利なため、台湾では電子レンジが普及していないという話もある。
・キッチンの変化が流行料理を決める。