goo blog サービス終了のお知らせ 

トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

アイ、トーニャ 17/米

2019-01-19 21:10:12 | 映画
 羽生結弦選手と同じく仙台っ子でありながら、私は今も昔もフィギュアスケートには殆ど関心がない。しかし、日本選手の活躍よりも印象的だったのは、'94年リレハンメル冬季オリンピックに出場した米国のトーニャ・ハーディング。 オリンピック史上、最も注目を集めた女子フィギュア選手であり、華麗な技ではなくスキャンダルで記憶されることになった初の選手かもしれない。これは彼女の伝記映画なのだ。  この映画で面白 . . . 本文を読む

映画ボヘミアン・ラプソディ その②

2018-11-25 22:05:09 | 映画
その①の続き 映画の初め、自宅に戻ったフレディに父親が夜遊びばかりしていると叱りつけ、「善き思い、善き言葉、善き行いは?」というシーンがある。ゾロアスター教の三徳「善思・善語・善行」に、思わず キタ━(゚∀゚)━! と感じたのは私だけか?「それを守って何かいいことが?」と反抗期の少年のように言い返す息子に、父は「何時も反抗ばかり。だから遠くにやった」。ファンなら既知の人も多いが、少年 . . . 本文を読む

映画ボヘミアン・ラプソディ その①

2018-11-24 21:10:20 | 映画
 この作品は既に先週のレディースデーで観ている。しかし、フレディ・マーキュリーの命日である今日に記事にすることにした。生きていれば今年72歳を迎えていたし、没後27年目で伝記映画が上映されたことに長年のファンは感無量の思いだろう。フレディの伝記映画企画は以前からあったし、一時はフレディ役にサシャ・バロン・コーエンが予定されていた。 だが、制作過程でコーエンとクイーン側との相違があったらしく、コーエ . . . 本文を読む

THE PROMISE 君への誓い その②

2018-11-15 21:40:13 | 映画
その①の続き 帝都イスタンブールに住むトルコ人だけではなく、地方の農民もアルメニア人を憎んでいた。19世紀後半時で既に窮乏化著しかったトルコ人農民とは対照的に、商才に長けたアルメニア系はより豊かだった。欧米列強との交流で買弁的な行為を働くアルメニア人も生まれており、トルコ人貧農を苦しめたアルメニア人高利貸しへの反感が芽生えていく。 現代ではトルコ政府から弾圧される気の毒な少数民族、というイメージの . . . 本文を読む

THE PROMISE 君への誓い その①

2018-11-14 21:41:35 | 映画
 恋愛映画のようなタイトルだが、第一次世界大戦中のオスマン帝国による第二次アルメニア人虐殺をテーマとした作品である。映画の予告編の冒頭には次のテロップが出る。「あなたは知っていただろうか――。ナチスによるホロコースト以前に150万人が虐殺された悲劇の存在を。」  日本人でも中東に多少でも関心を持つなら、知らない人はいないはず。だが、虐殺数は21世紀初めまでは百万人だったのが、近年はいきなり150 . . . 本文を読む

サーミの血 16/スウェーデン・デンマーク・ノルウェー合作

2018-07-29 21:16:57 | 映画
 コピーは「家族、故郷を捨ててでも少女が願ったのは自由に生きること」。タイトル通りサーミ人がヒロインの作品で、映画.comではこう解説している。 ―北欧の少数民族サーミ人の少女が、差別や困難に立ち向かいながら生きる姿を描いたドラマ。1930年代、スウェーデン北部の山間部に居住する少数民族サーミ族は、支配勢力のスウェーデン人によって劣等民族として差別を受けていた。サーミ語を禁じられた寄宿学校に通う . . . 本文を読む

実写版ベルばら

2018-06-04 21:10:08 | 映画
 行き付けのビデオチェーン店に置かれていたので、デジタルリマスターのベルサイユのばら実写版DVDをレンタルして見た。原題:Lady Oscar、全編フランスロケで、フランス政府からベルサイユ宮殿の撮影を特別許可されたことでも、1979年3月公開時に話題を呼んだ。しかし、作品への評価は散々、「総制作費10億円に対して配給収入9億3000万円と振るわなかった」有様。 この作品は以前ТVで見たが、オスカ . . . 本文を読む

ダンガル きっと、つよくなる 16/印

2018-05-24 21:40:05 | 映画
 久しぶりに面白いスポ根ドラマを見た。星一徹ばりのスパルタ教育により子が才能を開花させ、国際大会で金メダルを取るというストーリーはスポ根ドラマの王道だが、実話が素になっている。インド映画には珍しくダンスシーンがなく、タイトルのダンガルはレスリング、ファイター、挑戦の意味とか。チラシではストーリーをこう紹介していた。 「レスリングを愛する男。国内チャンピオンになったものの生活のために引退。母国初の . . . 本文を読む

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ 16/米

2018-04-04 21:40:08 | 映画
 原題:The Founder、文字通り世界最大のファーストフードチェーン店マクドナルド創業者の伝記作品である。マックを食べたことのない日本人は稀だし、店名から何となく創業者はマクドナルドという人物と思っている人が多いだろう。 もちろんマクドナルドという店を初めて創業したのはマクドナルド兄弟だが、世界規模のハンバーガー帝国に成長させたのこそレイ・クロックだった。映画はクロックが“創業者 . . . 本文を読む

謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス 16/西・仏

2018-02-02 21:10:06 | 映画
 ドキュメンタリー映画『謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス』を先日見た。上映している仙台の映画館「チネ・ラヴィータ」HPでは、こう紹介している。「ブリューゲルやルーベンスらにも多大な影響を与え、近年ますます注目を集めている中世の画家、ヒエロニムス・ボス。しかし作品はわずかしか現存しておらず、人物像や生年月日も不明。そんな謎に包まれたボスの最高傑作、グロテスクな奇想に満ちた三連祭壇画「快楽の園」を、所 . . . 本文を読む