トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

ヒンドゥー教協会からの真・女神転生抗議 その二

2021-12-16 21:40:09 | 世相(日本)

その一の続き
シバビシュヌは最強クラスにしてやってるのにな」といった反発は、いかにヒンドゥー教に疎いにせよ、日本人の独り善がりが表れている。そもそもシヴァとヴィシュヌは、ヒンドゥーの理論である三神一体で最強とされている神である。そのため異教徒のゲームで最強クラスに設定されていても有り難くもない。欧米人制作のゲームで日本史の英雄や神話の神々が使われただけで喜ぶ日本人とは異なる。
 カーリーが悪魔じゃなかったら何なんだよ、という見方は判る。日本人から見れば悪魔以外の何物にも見えないが、悪魔を退治する最強の女神なのだ。男の悪魔などカーリーに歯が立たないほど。尤もこんなキレた女神はインド以外ではまず見かけないだろうし、現代でも男性信者が熱心に崇めているのは日本人の理解を超える。

 一方、世界ヒンドゥー教協会会長の抗議に一応理解を示す書込みもあった。
85: 太陽(東京都) [AR] 2021/12/08(水) 13:40:35.67 ID:XK62bjij0
まあ信仰に関わるところはデリケートに扱うべきではあるけどな。
日本人だって天皇を悪のラスボスにしたゲームが出たらさすがに黙認できんだろうし。

 以下のやり取りは面白く、後者は宗教の本質をズバリ指摘している。
105: ハダル(東京都) [CN] 2021/12/08(水) 13:43:31.91 ID:PJtvEZYH0
ヒンズー教の神を勝手に使うのは冒涜だな。オリジナル神を創造しろ
117: 冥王星(東京都) [CN] 2021/12/08(水) 13:45:58.40 ID:VjgE4uby0
>>105
宗教ってよその神さまを勝手に悪魔として登場させるの普通だけどな

 この書込みから、真・女神転生には聖書の唯一絶対神が登場していたことを知った。
53: アークトゥルス(東京都) [ニダ] 2021/12/08(水) 13:34:38.77 ID:nkQcbZqz0
聖書における最高神であるヤハウェをラスボスとしてぶっ倒してるけど、その辺どーなのよ?
 確かに欧米人からの抗議は今のところないようだ。アニメ化もされた『聖☆おにいさん』にも、欧米人から苦情が来たという話は聞いたことがない。特に欧州は世俗化が進んでおり、教祖がコミカルに描かれているマンガに目くじらを立てるクリスチャンは絶滅危惧種に近いのやら。

 ↓のコメントは気になる。
87: 木星(東京都) [JP] 2021/12/08(水) 13:41:09.22 ID:D+TrAqOy0
インド向けに作ってないのに、どうやって知ったんですかねえ?
 ネットのない時代でも「悪事千里を走る」という諺があった。まして今や瞬時に世界に情報が伝わり、殊更日本の噂を世界各地に注進する輩がネットを徘徊しているのだ。木星さんの認識は少し古いのかもしれない。

 ヒンドゥー教は民族宗教ゆえ、基本的に異教徒に宣教することない上、世界ヒンドゥー教協会会長はエンターテイメント業界にヒンドゥー教が浸透することは歓迎しており、商業的な欲のためではなく真剣に敬意を持って描写する場合には、研究や調査に必要なリソースを喜んで提供すると述べている。この辺りはまだ柔軟だし、これがイスラム教ならばエンターテイメントなど論外のはず。
 殆どの日本人は忘れているが、1991年7月11日に発生した悪魔の詩訳者殺人事件では、日本人研究者が惨殺されている。フィクションであっても、教祖を侮辱すれば世界に刺客を放つのがイスラム。

 但しヒンドゥー教徒の姿勢にも不可解なことはある。2011-07-27付の記事にも書いたが、インド現代絵画の巨匠と呼ばれた人物にマクブール・フィダ・フセイン氏(1915年生まれ)がいる。
 名前通りフセイン氏はムスリムだが、ヒンドゥーの女神の裸身を描いたため、ヒンドゥー至上主義者から殺害予告などの脅迫を受け、2006年からドバイなどで事実上の亡命生活を送り、氏は2010年カタールの国籍を取得した。
 ヒンドゥーの画家や彫刻家たちもまた、ヒンドゥーの女神の裸身を描いたり神像にしたりしているので、ヒンドゥー至上主義者の強迫は不可解である。やはりフセイン氏がムスリムだったからか?日本人なら女神のヌードを書くムスリム画家を歓迎するが、これまた信仰心の薄い日本人の感覚だろうか。

◆関連記事:「悪魔の詩
聖☆おにいさん
神は妄想である

よろしかったら、クリックお願いします
   にほんブログ村 歴史ブログへ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mobilis-in-mobili)
2021-12-18 14:27:40
『タブーの多い社会ほど未開である』という定義がある。何の神を信じようが自由であるが、ヒトが茶化したからって、怒ることもないだろうに。シャルリ・エブドの襲撃にしても理解不能だね。

だいたい二千年も前にニンゲンが考えたことだから誤りも多い。ブタを食べようが牛を食べようが(いやさ鯨であっても)、食べたいヒトは食べればいいし、食べたくないヒトは食べなければいいだけの話。
他人をとやかく非難するほどのものでもない、というのが我々日本人のフツーの感覚だ。

宗教がなぜ出来たのかを考えると、ヒトは『自分が死んで存在がなくなる』ことに耐えられないからではないか❔
そのため『あの世がある』などという心地よい嘘に乗っかろうとする。ソクラテスでさえ毒杯を飲む前に、これから行くであろう『あの世』について熱弁を振るった。
この問題に真に向き合ったのは『すべての執着を捨てよ』と説いたシャカ・ムニだけだ。

話が脱線したが、たかがゲーム、嫌いならやらなければいいだけの話。
返信する
mobilis-in-mobili さんへ (mugi)
2021-12-19 22:42:09
 シャルリ・エブドの襲撃は理解不能ばかりか、理解する気は欠片もありません。これだけはヒンドゥー至上主義者からの批判、「イスラムの“平和の家”“戦争の家”という概念自体が問題なのだ」に同意します。生活の利を求め「戦争の家」の家に来て、宗教の押し付けをする輩とは共生できません。

>>他人をとやかく非難するほどのものでもない、というのが我々日本人のフツーの感覚だ。

 哀しいことに我々日本人のフツーの感覚は世界的には全くの少数派です。己の宗教は絶対で、異教徒を理解しようとする気は全くありません。

 ソクラテスの最後の熱弁は知りませんでした。シャカ・ムニの『すべての執着を捨てよ』の教えは見事ですが、だから仏教はインドで滅んだのやら。結局盛んになったのは執着バンザイのヒンドゥー教でした。
返信する
己の宗教は絶対 (motton)
2021-12-20 10:10:51
>己の宗教は絶対で、異教徒を理解しようとする気は全くありません。

それなら、日本人にも日本人のフツーの感覚が絶対だという権利があるわけです。
だから、日本では日本人のフツーの感覚を元にした法(慣習法や戒律を含む)が、他の世界ではその地の人のフツーの感覚(宗教を含む)を元にした法が尊重される、として住み分けているのです。
そうしないと(他の世界に干渉すると)戦争になりますから、どうしても嫌なら鎖国するしかありません。

結局、それだけなんですよ。

>日本人だって天皇を悪のラスボスにしたゲームが出たらさすがに黙認できんだろうし。
存命中の人物や間近の直系尊属を冒涜するのは、天皇でなくてもダメでしょう。(昭和天皇は、日本国内も含め結構色々な扱いをされているが。)

>聖書における最高神であるヤハウェをラスボスとしてぶっ倒してるけど、その辺どーなのよ?
YHWHってイスラム教の神でもありますよね。
返信する
Re:己の宗教は絶対 (mugi)
2021-12-20 22:37:41
>motton さん、

>>それなら、日本人にも日本人のフツーの感覚が絶対だという権利があるわけです。

 まさにその通りなのですが、日本の知識人は自国のフツーの感覚が絶対だといった主張が果たして出来るでしょうか?とにかく相手の言い分を聞こうとして押し切られる傾向がありますよね。元から自己主張が下手だし。
 殊に日本の有識者は国内では権威主義的でありながら、海外では議論ベタが多い印象を受けます。他国からも日本人なら言いやすいと思われている節があり、何とも歯がゆい。

 存命中の人物や間近の直系尊属を冒涜する国もありますよね。昭和天皇の子や孫に対しても。

>>YHWHってイスラム教の神でもありますよね。

 YHWHはイスラム教の神でもあることを知るムスリムは少数でしょう。一般のムスリムはYHWH=アッラーと言われても知らない。
返信する