トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

男にはプライドがある その①

2017-02-15 21:10:24 | マスコミ、ネット

 gooブログには「この記事を見た人はこんな記事も見ています」という機能があり、同じgooブログならば他の記事もリンクされるシステムとなっている。
 先日、実に奇妙なブログ記事のリンクがあった。記事名が「留学女子大生行方不明、女性は男女交際を甘く見る」、ブログ名は「社会の荒廃 研究室(蜻蛉の眼鏡)」。ブログの副題にはこうある。
「国連の女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画を強行する女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及、コメント欄も充実」
 ブログ主は愛知県在住の男性で、こう自己紹介している。
「男女共同参画に代表されるフェミニズムの社会病理について言及する」

 先ず私の目を引いたのは、件のブログのテンプレだった。薔薇とリボンがあしらわれている、いかにも女が好みそうなデザインである。テンプレだけを見たら、ブログ主は女と思うだろう。まさか本当は女にも拘らず、性を偽り男性と名乗る、所謂ネナベ?とさえ邪推した。ネナベの中には男を装いながら男を叩く者もいるので、その反対に男と詐称しながら女を叩く女がいても不思議はない。
 リンクされた記事はもちろん他の記事名だけで、私にはまるで共感できないブログだった。私のメル友である男性に、試にこの記事を紹介して感想を聞いてみたが、下はその答え。

本当に悪趣味なテンプレ、内容も、とても共感できないですね。女性を目の敵にする男性は確かにいますが、「女性の敵は女性」という事も少なくないでしょうね、、、。(ただ、このブロガーが男性か女性か不明ですが、女性に対して、かなりの恨みを持っているようですね)

 テンプレの選択には、そのブロガーの感性が強く反映される。私がそうだが、女性ブロガーの中には花やスイーツのテンプレをあまり好まず、シックでシンプルなデザインのそれにする人も少なくない。もちろん花やスイーツが大好きな男性もいるし、テンプレは何時もスイーツという自称男性ブロガーが拙ブログに何度かコメントしてきたことがある。
 しかしこのブロガーは複数のHNを使用、Japと書きなぐる典型的特亜ネトウヨで、甘いものだけでなくアルコールを止められないネットジャンキーでもあった。だが「蜻蛉の眼鏡」氏は、仮にも“女性独裁権力(フェミニズム)の社会病理に言及”するブロガー、女紛いのテンプレは不可解だ。
「社会の荒廃 研究室」と関連があるのかは不明だが、拙ブログに先日「男にはプライドがある」というタイトルでのコメントがあった。今回の記事名もそこから取っており、以下はその全文。

男にはプライドがある (通りすがり)
2017-02-06 18:16:34

女は女で男は男です。女は考えが足りない人が多いけど、男はそうも言えないと思います。
男だけなら解決する話し合いさえすれば。女を交える必要などないのです。
女を盾に、男の意地の張り合いがのちのち大きな災いとなるのではないでしょうか。女は所詮女なので責任なんか取れっこありません。男を立てないと生きてもいけない存在です。

しかし一人前の男なら哀れな存在を守ることもできると感じます。強さには種類があって弱い者を守るための強さの種類もあると思います。
強い者同士が争っても、弱い者は犠牲になるばかりで話し合いですらなく、一向に決着は付きませんでしょう。
女にはもともと解決の能力など微塵もありません。そのため、男の話し合いが必須でしょう。女には力はありませんが男にはあります。
そして強さの証しには女を守るプライドがあることでしょう。
一人前の男なら女を守る、子孫を守る、社会を守ることくらいできて当然なのです。
その役割をこなしきれる存在は男だけだからです。
男には世界の安定を司るプライドがあります。あるはずです。
その②に続く

◆関連記事:「ネナベについて

よろしかったら、クリックお願いします
人気ブログランキングへ   にほんブログ村 歴史ブログへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
話し合い(物理) (トオニ)
2017-02-17 21:17:12
男の解決方法 → 暴力

男の話し合い → 肉体言語(拳等で語り合う)

歴史を紐解けば、万事そんなもの。
返信する
Re:話し合い(物理) (mugi)
2017-02-18 22:04:32
>トオニさん、

 全く仰る通りですね。「通りすがり」が言うとおり、女には力(この場合は腕力)はありませんから、近代以前の戦争は専ら男の腕力が第一だった。そのような社会では男尊女卑となり、王侯貴族や武士が支配階級となる。男の話し合いとは、拳等で語り合う肉体言語というのは笑えました。

 女に立てられない男ほど、ネットで威張りたがると思います。
返信する