扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

文具の魅力 その62 2008.05.29

2008-05-29 23:55:30 | Stationery & Supply
先日に浸透計画が一段落しました.........................

しかし両親の使用方向が余り良くないようです。
高いモノは使えないという感じなんですな。
万年筆というのは使えば使うほど味が出てくるモノなのですから、何かしらの方法で使用してもらいたいと考えてしまいますな。
日記帳でも付けてもらいたいのですがね。
少し金銭的な余裕が全くありません。

余裕が出来たら購入しようと思います。
このごろはキャッシュが手元にくることが余りありません。
マッサージの仕事が親のマッサージ協会加入により出来なくなったことが響いてきます。

まあいいんです。
とにかくここ最近は調子を崩していて書きたいことがたまっていますので、書きたいように書こうと思います。

先日注射器のようなモノを購入して写真を掲載しましたよね。
あれを使用して妹君が使用している万年筆のカートリッジにInkを入れました。
もっと手こずると思いきや色の特性上で洗浄する必要もなかったので簡単に行えました。
この方法はおすすめです。
カートリッジを使用されている方は是非知ってもらいたい方法ですな。

ちなみに妹君が使用していたインクの色とエルバンのグリヌアージュが良く似ている色でしたので入れたんですな。

こう考えるとコンバーターを購入する意味が薄くなってしまいますな。
コンバーターというのはSafariのモノはプラスチックで形成されています。
Inkの入れ替えの際に拭くものがそれほど必要ではないことが大きく感じます。
Inkの入れ替えに関しては吸入式の場合にペン先をインク壺に入れて吸入させます。
そして吸入後のペン先のInkというのは沢山含んでいるので拭き取ってやらなければなりません。

万年筆が愛される理由の一つにこの「細やかなメンテナンス」の必要性があるんですけどね。

使っていると「そろそろインクを入れてやらないと」という感じがあるんですよね。
解りやすく書くと道具なんですけどね。
ペットを飼っているような感覚になるんですよ。
動物を飼うと毎日食事を備えなければなりませんよね。
それと一緒でおいらの場合はメインがLAMYのSafariなんですが二日程度でInkが無くなる事もあります。
インクフローが少し悪いな~と感じると洗浄しますし、ペン先のFeelingが悪くなると自分なりに調整してたりしています。
本当はペン先もバラして内部までしっかり洗浄したいんですが、まだそこまでの知識がありません。
それにどれぐらいの力の加え具合が良いのかも解りませんので、Safariで行うのは気が引けてしまいます。
おいらは価格でモノの価値というのは決めつけたくはないのですがね。
それでも4000円の万年筆を簡単にばらすような勇気もありません。
もう少し価格の安いモノを購入して試してみようとか考えています。
ダイソーで105円で手に入れるモノもあるらしいのでそれを2,3本購入して使用していこうと思っています。
まあ此を購入するのは目的のモノを手に入れた後にはなるわけですがね。

コンバーターというのは意外と高いんですよね。
高い万年筆であれば安い一パーツにしか過ぎませんし、取り替えることを前提に購入することが考えられます。
しかしSafariのような万年筆としては比較的廉価なモデルに占める価格としては高いと感じます。
Safariの本体の価格は4000円弱です。
そしてコンバータの価格は750円程度掛かってきます。
こう考えると買ったときから付いているカートリッジを取り敢えず使って注射器型の注入器を使って入れ替えれば安く付きます。
当然ながらインク漏れというのはコンバーターの方がしっかりしていることは確かです。
ゴムパッキンでシーリングが施されていますしインクの吸入機構も付いているのですから使い勝手ではこちらの方が良いのは解っているんですがね。
カートリッジの場合はインク漏れを起こしたら替えれば良いんですよ。
Safariのカートリッジは5本で525円だったと思います。
つまりこのカートリッジ内にあるインクを使い切って幾つかのストックを設けておけばインク漏れを起こしたカートリッジを付け替えれば良いだけと言うようにしておけば良いんですよ。

おいらの場合は最初からコンバーターを使用する事にしていますのでこの選択はしないのですがね。
万年筆を初めて購入する方にはこのような使用方法も知っておくべきだと感じます。

ところでおいらの家族(といっても子供だけですが)が万年筆を使用する目的としては日記を付けることに使用しているんですよ。
子供全員が今のところ日記を付けていることになります。
まあおいらは変則的に付けているわけですがね。
このBlogが日記代わりのようなところもありますので、Blogを書くと日記を書かない日もあるんですよね。
此ではいけないということでおいらも真面目に日記を付けていこうと思います。

今おいらが使用しているインクも書いておきましょうかね。
使用しているのはPILOTの色彩雫の紺碧を使用しています。
これは字を書くのを目的として使用しています。
更に線を引くためのインクとして使用しているのはエルバンのグリヌアージュを使用しています。
濃い黒というのは主張が強すぎて線を引いた字に注意を集中させすぎると感じてるからです。

両親の使用している万年筆のインクも書いておきます。
父上のモノにはヴィスコンティのセピアをいれています。
母上のモノにはペリカンのロイヤルブルーをいれています。

妹君と弟君のインクも書き出しておきます。
妹君の長女の方はペリカノジュニアに付いているカートリッジを使用していますのでブルーブラックですな。
妹君の次女の方も一本目はペリカノジュニアの純正インクでブルーブラックを使用しています。
二本目はグリヌアージュですな。
んで三本目がドクター・ヤンセンのチャールズ・ディケンズを入れました。
弟君はLAMYのSafariに付いていたブルーブラックを使用中です。

貸し出し中のSafariがもう一本あるのですが此にはヴィスコンティのセピアを今のところ入れていますが、使用中の本人の希望で次回からはPelicanのブラウンになる予定です。

使用するインクも人それぞれで書き出すと面白いモノですね~。


にほんブログ村 雑貨ブログへ

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。