無名会から無明人へ

写真付きで興味をひかれたことなど語ってみたい。

6月の散歩

2020-06-27 21:50:50 | 日記

2020年6月27日(土)
蒸し暑い日でしたね。日はそう出てなかったのに汗が出る!
コロナ感染を恐れて家にいることが多くなって
体重が去年の今頃より3㎏増えた!お腹回りが大変!
蒸し暑かったけど散歩に出る。人にすれ違う時はさっとマスクをするが
誰もいない時は外す。なるべく人が通らないようなところを歩く。
廃校になった小学校のグランドでは少年野球の試合が行われていた。
父兄が子供たちのためにお水や弁当を用意して観戦していた。
みんなマスクをしてました。すごいですね~。
審判とか子供たちを指導するおじさんたちも一生懸命!熱心ですよねぇ!
学校の周りを一回りして住宅地へ
べロぺロネ・グッタッタ(日本名:小エビ草)
垣根に仕立てられてました。温暖化で冬越しができるようになったのね~。
昔、鉢で黄色の花の咲くベロペロネを買ったことがあったわ~。


                    
今時はこの花もあちこちで見られますね~。(アガパンサス)↓  

君子蘭の仲間だそうです。


この頃芝生代わりに勢力を伸ばしつつあるグランドカバー。
団地の入り口のコンクリートにへばりついて勢力を伸ばしてました。
その名もヒメイワダレソウ・リッピア。
そばで見ると可愛い花。
匂いもある。悪くない香。
オーストラリアでは繁殖力が強いので侵略的帰化雑草
として取り締まられてるそうです。
日本のこんなところで勢力を伸ばしつつあるのね~。
                    
林の中にオカトラノオの群生を発見!

近寄ってパチリ!

 涼しげですね~
    1時間ちょっとの散歩でした。
ж    ж    ж    ж    ж    ж    ж  

(わが家の鬼灯)実をつけて膨らんできました。




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のギンリョウソウ

2020-06-25 14:28:19 | 日記

2020年6月18日の高尾山
19日の予定でしたが雨の予報で前日の18日に5人で高尾山に登りました。
曇りでしたので稲荷山コースを行く案もありましたが、先輩の意見を尊重。
6号路を行く。沢の水音が気持ちいいコース。
滝行の山伏は見られなかった。地面は梅雨時の所為か湿っぽかった。
岩たばこが元気よく生えていて7月には花が見られそう。初めコロナ感染予防でマスクをしていたが人もそう多くなくて蒸れるため外してしまった。
久しぶりの再会で植物観察とおしゃべりで話は尽きない。
アサギマダラの食べるキジョランが多くみられて、今は小さい花のつぼみが
沢山あった。アサギマダラは海を渡る蝶々として話が盛り上がる!

 てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った  安田冬衛

の詩を思い出したが韃靼海峡は間宮海峡だそうです。
間宮海峡は北の海ですよね。
詩の蝶はアサギマダラではないかも知れない。
アサギマダラは日本から南西諸島、台湾辺りまで渡りをするという。

6号路から5号路と交わる辺りでおなかがすいた人が多くて昼食とする。
頂上目の前だからもう少しエネルギー消費をしてからお昼にという提案
も却下される。 10時半に高尾山口出発。12時5分昼食。
急登の階段を登って頂上へ。
頂上はいつもの三分の一くらいの混みようでした。
帰りは4号路。落ち葉を踏みしめて歩くのは足に気持ちいい!。
4号路の半分くらい下った右側に珍しいものが!ギンリョウソウ

さらにもう少し下ったところに、やはり右側。あちこちに散らばって
5、6個のギンリョウソウ!やや小ぶりなかんじ。
そこで写真を撮っていた女性が言うのに、先週来たときは
1cmのそれと分からない位の白いものが出ていたと。。
やはり好きな方は何回も来られるのね~。

何とも不思議な花ですね。前に青森県の奥入瀬の森で見たことがある。
それは湿った奥深い森のせいかもう少しヒョロ―として不気味の感じがしましたが・・・。これはなんだかちょっとかわいい。妖精が潜んでいそう。

2時50分下山。近くのカフェでみんなでコーヒーフロートで乾杯!
お喋りは続き、4時半解散。口が疲れた一日でした。1週間経ちましたが、
あれは三密の密ではなかったのでしょう。みんな元気のようです。(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の6月

2020-06-18 22:54:45 | 日記
2020年6月19日(家の庭の花とあれこれ)
5月末から6月になると辣韭や梅がお店に出回りますね。
らっきょうを塩でまぶしてしんなりしたのが美味しくて
出ると必ず買います。
それにちょっとお醤油を垂らしてしばらく楽しめます。
それで1kg求めたのは食べてしまい新たに1kg購入して
甘酢漬けを作りました。
皮は2度向きが口に馴染み安いので、2度剥きをします。
むいてる時はお猿になった気分です。
(♪お猿がラッキョウをたべている~♪むいてもむいても皮ばかり~♪)
どうも鳥取産の方が柔らかいかな・・。
砂糖はザラメが決め手です!!(^^)!
(ベルガモット 別名:タイマツバナ)
 
次は梅。梅の木が2本ありますが、
ここ2,3年実なりが悪かったのですが
今年は結構実を付けました。木に登り鋸で剪定をしながら
手もぎ採集。
(年寄りが木に登り落下!大けが!の記事の見出しが頭をよぎりましたが・・)こわいですねぇ・・。
バケツに5杯分の成果
うちでは梅シロップと梅干を作るのですが量が多すぎるので
娘と妹に分けることにしました。彼等は新型コロナウイルス患者が
都内で一番の世田谷区在住。よってドライブスルーで届ける。
梅シロップは冷凍して組織を壊してから砂糖漬け。
水が上がってきました。梅干は塩漬け、紫蘇葉漬けも終えて今は梅漬け状態。後は土用の快晴を待って干すばかり・・
まだ残っていた梅を主人が興味を示し梅ジャムを作りました。
へぇ~~糖尿の身の上ででジャムはねぇ??
彼は庭より食に興味あるみたい。
(紫陽花とキキョウ)
 
(ミオウヤナギ)
 
                       
今年は新型コロナウイルスのせいで家にいてすることが
多くなっている。
庭仕事も前と比べれば増えている。
前は庭のことが気になっていても
見て見ぬふりをして過ごしてたことが出来てるのが嬉しい。
そうするとますますやることが出てきて・・・。
そういえば田舎の沢から根ごともらってきて土手に植え付けた蕗。
今年も沢山取れてキャラ蕗や煮物を作りました。
蕗も食べるのに下処理が大変。指も灰汁で真っ黒。
手間喰い食物ですね~。
これも5月末から6月にしたこと。梅雨時って結構忙しい。
 
(半夏生)
半夏生は毎年、夏至の頃に葉っぱが白くなって花穂をつける。
今年は1週間早く花穂をつけ始めた。
∞      ∞      ∞      ∞      ∞
 
 
というわけでブログの更新もごぶさたしまして・・・。(;´∀`)
それでも花は自分の咲く時期は見逃さずちゃんと咲いてました。
一応咲いた時に画像は撮ってありますので、
ご覧になってくださいね。
2週間くらい前の花たち
↑(ジギタリス)
 
↑(マツムシソウ)別名:スカピオサ
 
↑(京鹿の子)茶花として重宝されますね~。別名:シモツケソウ
そうそう、ほおずき(鬼灯)も咲いてました。↓
もう今では実になってます。鬼灯←字も面白いですよね。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園

2020-06-04 22:32:32 | 日記
2020年6月2日
コロナウィルス感染予防のため閉園されていた
都立神代植物公園がようやっと開園された。
受け付けは人数制限されていて数を数えて入れてもらうようになっていたが訪れる人は思ったほど多くなくて待つこともなく入れました。


名前はなかなか記憶できないので省略です。
中心のコアが二つあって花が大きい。

香もよく愛らしい。
ブルームーン。香りが上品。






まだ成木になってない育成中のバラ。赤ちゃんみたいに可愛く咲き乱れてました。
盛の時期は失していたと思うけど、まだ楽しめました。良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする