ナッツいっぱい ぽりぽりっ
くるみ、アーモンド、特に張り込んで買ってきた松の実が良かったみたい
食べてみて満足、嬉しいなぁ
美味しいお菓子ができると ごりちゃんは機嫌がいいのだ
パートシュクレの中に ナッツを混ぜ込んだチョコレートアーモンドクリーム
チョコレートコポーを飾りました。
生クリームを飾ってみたのも美味しかったです。
ナッツいっぱい ぽりぽりっ
くるみ、アーモンド、特に張り込んで買ってきた松の実が良かったみたい
食べてみて満足、嬉しいなぁ
美味しいお菓子ができると ごりちゃんは機嫌がいいのだ
パートシュクレの中に ナッツを混ぜ込んだチョコレートアーモンドクリーム
チョコレートコポーを飾りました。
生クリームを飾ってみたのも美味しかったです。
☆3つです。
う〜〜〜ん なんかねぇ...
たぶん...
パートブリゼのレシピで 無塩バターをショートニングに変えて作ってみました
サクサクになる.... けど
お菓子には 風味の良いバターの方が良かったようです。
この紅玉は友達から貰いました
まだお店には出回っていない早い時期に貴重な2個です。
早く季節になってほしいなぁ
ネーミングがいいよね
アップルとナッツいっぱいのタルト
図書館で借りた古いコルドンブルーの本のレシピです
訳本なので説明が時々わかりにくい
22cmドォ〜んとホールで焼くのって久しぶり
今の時期、紅玉は売ってないので 残念...
レモンで酸味を強化してみました
見た目は まぁまぁイケてるんだけれど
りんごにパンチがない
もっと山盛りもりもり入れたらよかったなぁ...
(今から言っても遅い)
焼いた当日でも タルトの底が湿ってサクサクしてない
防水加工しておけば良かったなぁ...
(やらなかったアンタがアホ)
ちなみに、防水加工について調べてみた
1.空焼きしてから卵(卵黄という説も)を塗ってオーブンでさっと焼いて乾かす
(ここまではごりちゃんも気が向けばやる)
2.その上、ゼラチンを濃いめに溶かして塗っておけばカンペキ(後日報告)
とどめは....
3.パン粉、砕いたスポンジ生地、クッキーを敷いてからフィリングを入れて焼く
(パン粉は食べてバレるので良くなかったよ)
今度からは ちゃんとやらなくっちゃね
それでも 息子1号はいっぱい食べてくれました
いい子だなぁ
だって、ごりちゃんの子だも〜〜ん
チーズと甘いソース???
塩っ気のあるチーズ ここに甘いソース????
一瞬、ひるんだ
どっこい、とってもよくあって美味しい
だってチーズケーキっておいしいでしょ 同じ 同じ
但し、焼きたての熱いうちに食べるねばなりませぬぞ〜
冷蔵したら溶けたチーズが硬く凝固して もさもさ...してしまった(やったから分かる)
焼きたては ぷっくりと膨れています
パートブリゼなので 焼き時間20分かけても焦げません
これは試しに ココア味のシュクレのタルトレットに流しました
一緒に20分焼いたら(バカだね) 焦げちゃったけど....
チョコ味も..... 悪くない
パンで余ったヘーゼルナッツクリーム
パートブリゼでタルトレットに焼いてみました。
アーモンドクリームならアマンディーヌだけど コレは何て言うのかな....
お味は悪くはないんだけど
かじると、中に茶色い粒々があって ちっとも美しくない
アーモンドパウダーの方がいいみたいだね
オーブンで焼いていると 油が型から溢れ出して天板に流れ出しました。
ヘーゼルナッツは油が多い?
仕上げに悩んで〜
あんずジャムと粉砂糖だけで
.................................................................
昨日 一人で仙台まで行ってきました
新幹線? いえいえ、高速バス
往復乗車券を買えば1900円ですもの
帰りは、夕方の6時半 もう真っ暗だし.... 寒いし....
新幹線に乗ろっかなぁ.... 疲れたし...
ケチなゴリちゃんは踏ん張って 帰りも高速バスを選択
意外にもすいていて助かった(行きのバスは補助席まで満席ぎゅーぎゅー)
福島は雪
高速バスを降りて家まで タクシー? バス?
バスを待つ10分 寒くて歯が震えて合わないってこんなんだなぁって、
途中の幾多の誘惑に打ち勝って 結局 一番安く行ってきました
「褒めてください」なんて言ったら
「当たり前だろ」って言われる?
くだらない話で失礼しました。
うん、美味しいっ......
昨日のパンで残った りんごとレーズン煮
空焼きしておいたパートブリゼに詰めて焼いてみました
煮たリンゴは網にのせて水気を最後の一滴まで取ります。
タルトレットの底にはパン粉を少し
防水処理はしっかりと
アーモンドチュイル
アーモンドスライス、粉砂糖、溶かしバター、卵白を混ぜるだけ
コレはいいぞっ!
ローストしたアーモンドをそのままよりはしっかりと土台に張り付く
翌日にはカリカリ感がなくなってしまったのが チョト惜しい....
ごりちゃんの 今日のタルトレット
あり合わせの材料だけどなかなかいい感じ.......じゃない?
チョコレート コーヒー.....
うーーーーん、広がる濃厚リッチな口どけ
バレンタインのこの時に 貴女の乙女心を届けましょう
なにをぶつくさ書いてんの、
あんた☆2つにしちゃってるんじゃない?
(後日2つ追加)
お菓子ならほとんど何でも美味しく食べるごりちゃんですが
チョコとコーヒーの組み合わせは苦手なんだよね
(分かっててなんで作った?)
バレンタインデイのチョコレートクッキーを作ってたら 生地が残った
そうだっ! これはほとんどパートシュクレの配合だから
.....ってんで、このタルトレット
お菓子は仕上げのタッチで輝く
(おいおいっ まだえらそーに言ってる)
ココアパウダーを入れて練ったパートシュクレ
インスタントコーヒーで味をつけたアーモンドクリーム
焼きあがったら、一度膨らんで凹んだ
表面に熱々のチョコガナッシュを流して
中央にチョコレートコボーをパラっと
最後に 周りに粉糖ハラハラっ
ちなみにこれも 相原一吉さんのレシピです。
あくまでごりちゃん個人の味覚が偏っているだけで みんなに愛される美味しいレシピのはずです。
ちなみに後日食べてみたら とっても美味しかった
(h&f4#i%>....ワケわからんごりちゃんの批評でした)
仕上げは、チョコのテンパリングをしたくないごりちゃんは(コラッ、出来ないんでしょ)
簡単なガナッシュにして誤魔化しました。
見た目一緒じゃん.... なんちゃって
..................................................................
昨日の道路は つるっつる
朝10時に徒歩で出かけたところ、早くも我が家の前で行き詰まった。
見ると あちらから歩いてくるご婦人が 同じところで行き詰まってる。
前日、家の間口あたりは見栄で雪かきしたんだけど、駐車場前の道路まではやらなかった
あちゃ〜〜〜〜
そこが溶けて凍って 路面が黒くテっカテカ
「滑りますねぇ〜、ゴメンナサイ、ここまでは雪かきしなかったもので....」と陳謝、
両名笑いながら難関を突破しました。
まいたけ、椎茸、えのき茸
きのこってこんなに美味しかったんだぁ
チーズは パルメザン粉チーズですが、美味しい
お肉っけは入れなくても、美味しい
アパレイユは生クリームとミルク半分半分です
相原一吉さん「作り方のなぜ?がよくわかるタルトの本」のレシピです。
先日作った酸っぱ〜〜いレモンカードのタルトレット
そのままでは 何かが足りない
上に生クリームをのせたら.....
いやぁ〜 まいったね〜 ....って言うくらいに美味しい
レモンの酸っぱさが生クリームでまろやか〜
見た目もぐっとエレガントで豪華でしょ
浅草橋道具街で買ってきたサントノーレ 初めて使いました。
アメリカ wilton社には無い形の口金です。
いつも思うんだけどさ....
お菓子は手間をかけて、心を込めて作りましょう
...................................................
この冬一番の寒波到来
福島は東北なんだけれど太平洋側なので「たいしたこたぁ無いさ」と甘く見てた
段々ヒドくなってくるよーな
寒いし、雪も降るし、風も冷たい
昨日アメリカから帰ってきたボスも今日のゴルフはキャンセルして 家で韓国ドラマ見てる
ごりちゃんは今日 郡山まで運転しなければならないんだよな〜
一般道を行くにしても雪道運転は怖い、やだな〜
早めに出発しなくっちゃね
じゃが芋、アンチョビー、パセリ のキッシュ
アンチョビって 発酵してオイル漬けしたカタクチイワシなんだって
内臓かと思ってたから ごりちゃん何となく.....使ったことがなかった
初めて買いました。gabanの缶
んんん.... 美味しいじゃない?
じゃが芋とよく合います。
食べず嫌いはヤメましょう。