伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

トラブル

2008年11月01日 | Weblog
今朝は陽が差しています。秋の朝ですね。この二日間日中でも
16度くらいでしたので、今日は多少は暖かくなればいいんですけどね。

今朝はいつも使用しているPCの調子が悪いので別のPCを使ってブログを書いています。20分くらい格闘していましたのでいつもより遅いUPになるようです。
特に週末は寺は朝早くから忙しくなるので、私としてもちょっと落ち着かない状態です。
しかし、いつもあてにしているものが急に使えなくなることって、ホント困っちゃいますよね。いざ出かけようとして、キーを車の中に置いたままロックがかかっちゃったり、印刷を急いでるときに限ってプリンターが調子わるくなったり、今日のように朝欠かせないブログを書くのにPCがおかしくなったり…。
その時はえらい騒ぎになりますが、後に振り返ってみても、たいして影響が残ることの出来事ではなかったりします。トラブルってそんなものかもしれません。
日常にトラブルはあたりまえであって、そのことをわかっていれば、淡々と対処できて、必要以上に混乱を大きくしないように出来るかもしれません。
“トラブル一丁 入りました~”というくらいに当たり前のように受け止めるぐらいがちょうどいいんでしょうね。ストレスも小さくて済みそうです。
今日も“はい!待ってました~ トラブル一丁!”くらいの気持ちでいきたいです。
では、法事の準備にとりかかりますか。また明日!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
備え (tagu-kazu)
2008-11-01 18:52:43
 「トラブル対応」凄い難しいです。でも、「すすす・・・するする」って対応しちゃう人も居るんですよね。その方はその道のプロで「経験と日頃の備え」それと「トラブルをマイナスに考えず、要因・分析することだね」だそうです。一番悪いパターンも言ってました。
「『こちらの非を認めるな!何も、悪い事やってねええーーんだから』これ、”素人世間知らず経営者”だよ、非が無いなんて、有り得ないからね」って事も付け加えていました。
 以前、このブログでも言いましたが「備え(心も)」が大事なのですね。
返信する
トラブル (910)
2008-11-01 19:54:20
「トラブル一丁!」って言えるといいですね。いつどんな状況になるか分からない、先の見えない世の中ですが、淡々と頑張りたいです。お陰様で4周年を迎えまた新しい出会いを大切にして、ひと区切りの思いに甘えることなく再出発したいと思います。感謝!
返信する

コメントを投稿