伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

忙しいからこそ

2011年03月06日 | Weblog
今朝もいいお天気です。日中も暖かくなるようです。花粉に注意ですね。夜になってから目がかゆくなるんですよね。枕元にかゆみ止めの目薬を用意した方がよさそうです。
今日は一日フル回転の日曜日です。こんな日だからこそ落ち着いて穏やかに行きたいところです。どうせ焦ったってたいしたことありません。しばらくたって振り返っても、「そんなことあったっけ」という程度ですもんね。
一つひとつしっかり落ち着いて、ですね。

流されずに

2011年03月05日 | Weblog
今朝も晴天。真冬の朝のように晴れが続きますね。連日霜柱が立って、我が家のワンんこもこのザクザク感を楽しんでいるんでしょうか。今朝の写真は霜柱を踏みつけたわんこの足跡です。霜柱に気がつかないで冬が終わるのはちょっとさびしいですよね。季節感たっぷりの現象なんですけどね。空の様子や花、木々の芽吹き…、素通りしてしまいがちですがちょっと周りを見渡す余裕が生活にないと味気ない毎日になっちゃいます。
毎日をかみしめて生活する…。流されずにいきたいですよね。

ごまかし

2011年03月04日 | Weblog
きれいな青空。今朝も霜柱すごいです。ざくざくですね。もう金曜日ですか。はやいですね~。この時の経つ早さは怖いものがあります。
昨日は公立高校の入学試験日でした。世間を騒がせている携帯を使ってのカンニングは高校には無いでしょうが、ごまかして合格しても、その後の生活は後ろめたさで辛い思いをすることと思います。胸を張って生活できないことほどつらく悲しいことはないでしょう。“ごまかす”ことは必ず自分に返ってきます。その時はその場をしのいでうれしいかもしれませんが、その後は大変な苦労をすることになります。
今回の青年においては、この“ごまかし”によって失ったものを取り戻すにはながい時間にわたる努力と苦労が伴うでしょうが、若いのですから頑張ってほしいですね。

雛祭り に思う

2011年03月03日 | Weblog
昨日とは打って変わって青空の朝です。でも冷え込んでます。昨日夕方から急に寒くなりましたもんね。冬型の気候に逆戻り、と天気予報でも言ってました。まだまだわからないですね。
今日は雛祭り。娘三人の我が家ですがもう子どもたちも大きくなってくると昔みたいに雛祭りで騒ぐことも無くなりました。一応雛人形は飾ってあります。三女は雛あられを昨晩珍しそうに食べてました。「雛人形は五日の風に当ててはいけない」と言うそうですね。いつまでも飾っておくと婚期も遅れるということだそうです。昔の人の感覚はいいですね。季節や行事を生活にうまく取り込んでいますよね。万葉集や百人一首とかすばらしい書物もそうですが、感覚が清らかでないと書けませんよね。心も感覚も清らかというか、汚れていなかったんでしょうか、むかしの人は…。簡単に現代と比較するのもなんですが、「この環境じゃ…」と思ってしまう部分もあります。美しい言葉が紡ぎだせない世の中って、さびしいですよね。

雨降って地固まる

2011年03月02日 | Weblog
雨上がりの静か朝です。先日境内に撒いた山土も雨のおかげでしっとり落ち着きました。一雨ごとにあたたかな春が近づいて来るようです。でもまた明日から寒くなるようですね。ホントここのところの気温差は身体にこたえます。そんな時期でもあるんでしょう。三月になりいろいろとあわただしくなってきました。決算月、次年度の計画…。ちょっとお休みしたい気もしますが、そうもいかなくなってきました。ちょっと気合を入れるためにも坊主頭にしようかな…、それは普段通りだからなにか違う方法を見つけないと。とにかく落ち着いて一つひとつ取り組むしかないか。“雨降って地固まる”いろんな課題山積ですが、それを越えることでより良くなるんでしょうね。とにかくあきらめずに一つひとつ取り組みましょ!

今年は濃いです

2011年03月01日 | Weblog
雨上がり、まだ曇っています。今年の花粉は濃いです。夜に反応しちゃうんですよね。家の中に花粉を持ちこまないように注意しましょ。
本日これから法要に出かけますのでこれにて閉じさせていただきます。
マスクは欠かせません。