名古屋の市民会館に凄い行列。満場のお客さん。2000人も来て下さったそうですよ。
出演学生の家族、先生、友人の温かいまなざし

に加えて、物凄い人気

の<第九>演奏会です。
さすが

オペラの名芸

として、未来のソリストを目指して声楽を学ぶ学生や、ソリストとして舞台で活躍中のOBたちが主要メンバーの合唱団です

ですから今回の素晴らしいソリストの方々も、名芸の卒業生です
とにかく迫力が凄い

若いテノールは秀逸で貴重
合唱を募っても、女声は集まるのですが、男声がなかなか集まりません。どうしても男声と女声のバランスが良くなくて、線の細い合唱になってしまいます。そういう現状からしても、なかなか遭遇出来ない合唱ですよ
若さ溢れる男声と女声が、のびのびと全身全霊で歌い上げます


気持ちいいんでしょうね~
イタリアベルカント唱法の名芸、イタリア色のベートーヴェンでしたから、まるでイタリアの太陽と青い空のもとでの大合唱でしたよ

若さがイイ

力が漲っててイイ

聴いている方は、溢れ出る若さを吸い取って、元気になります。若返ってHappy


実は我が家の娘たちは、小学生の頃に観た

初<第九>

の

初感動

が、名芸<第九>だったのですよ