まずは14日<
The Czech Trio Concert>の朝。東海テレビでジーンちゃんのチェコの旅、やっているではありませんか。まるで今日の日を知っていたかのように。
我が家は大喜びです。なんて素敵なオープニングでしょう
コンサートのお手伝いを頼まれ、チケットもぎとプログラム手渡し係をしました。よく存知あげる方々、プラハでお会いした懐かしい方々など、嬉しいお顔にお会い出来ました。
さぁ、始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
The Czech Trioのご登場です
岐阜サラマンカホールにヨーロッパの、チェコの音楽が溢れ、包み込まれてゆきます。
時に激しくパワフルに、時に優しくロマンチックに心を揺さぶってくれます。
・Antonin Rejcha/ピアノ三重奏曲 ハ長調 Op.47
・Pavel Trojan/ヴァイオリンとピアノのための5つのロマンチックな小品 2013-2014
・Johannes Brahms/ピアノ三重奏曲 第2番 ハ長調 Op.87
更にお待ちかねのご機嫌なアンコール3曲、ピアソラタンゴにJaroslav Jezekのブガッティ・ステップにドボジャークのユーモレスク♪
Dekuju vam、Thank you
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
最高のHappyをありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さっ、急いで楽屋へ走ります。
「Welcome to Japan!」「Dobry den!」「I'm glad to see you!」「How are you?」
などなど、せめてこれぐらいはと、簡単な御挨拶の言葉を用意していたのですが、
「Welcome to Japan!」の後は、「Thank you,Thank you
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
」
と結局いつものように頭を下げるばかり。臆してしまいます。おばさん力で、普段はあんなにずかずか行くのにね。
Langer先生は、あの大きく分厚い手で「How are you
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
」と、握手して下さいました。
感謝の心と感謝の目力と、笑顔でお返しするしかない・・・やっとの「Thank you
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
」
皆さん、英会話学んで下さいね。伝わらない、伝えられないのは悲しいですよ
来年こそはもう少し頑張りますから。代わって娘が、チェコ語で楽しそうに私の言葉を通訳しながら、先生たちと会話をしています。
先生たちは満面の笑顔で、お迎えする私たちよりも温かく迎えて下さいます。
お世話になった留学生たちとの、しばし喜びの声溢れる再会ドラマです。みんな先生たちが大好きです
夜は、名鉄岐阜駅前のレストランで会食です。
苦みのふきのとうの天ぷらは、チェコ人のお口にあったのかな?
帰り際、Langer先生が何か話そうとされたのですが・・・ごめんなさい。英会話、もう少し頑張ります。
15日~17日は、公開セミナーです。娘はDana先生のセミナーで、朝8:30から二日間、ヴァイオリンの伴奏でサラマンカに出かけます。
チェコの先生方は、留学から帰って来た娘に今も試練を与えて下さり、成長させ続けて下さいます。
感謝感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
本当にありがたいことです
18日は岐阜チェコ友好協会の方々と、近江八幡と彦根城を観光され、遠い遠いチェコへとお帰りになられます。
また来年まで、どうぞお元気でと心よりお祈り致します。
最後に・・・プラハへ行きた~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
私より、娘だわね