すろー音楽らいふ

2人の孫に囲まれた、ゆる〜い
ばーばの音楽生活です

勿体ないなぁ…GO TO

2020-11-25 19:49:00 | 日記


日本医師会会長の記者会見で…

医療現場はひっ迫してるって🤔

そこでの議論は
やっぱりGO TOの事になるよね

まあ、私は利用する気
無いからなぁ

だってアレも税金だし

もっと違う経済対策の方が
いいと思うなぁ

例えば、飲食店やタクシー❓
お土産屋さんや旅館

もうコロナの性質も
色々分かってきてるワケだから

感染しないように
ガッツリとアクリル板
準備するとかさ

お手洗いは消毒スプレー

レジにはビニールカーテン

通路は完全にマスク着用

窓にもビニールカーテンして
換気による寒さを軽減するとかさ

完璧なガードの為に掛かる費用は
国に請求するとか

その費用の平均額を
国が一律で貰うとかさ

そうすれば
感染しないんじゃない❓

まあ、お客側の意識も大事か

マスク無しや大声出す人への対策を
国は提示しなければならないね

他にも いっぱいあるじゃん
出来る事

そうやって皆んな知恵を出し合って
抜本的な対策を進めた方が

後々、新しいウィルスが
出てきた時

アクリル板とかの設備を
使い回せるんじゃない❓

そもそもGO TOなんて
飲んで食って遊んで
終わりじゃない

なんにも残らないし

しかも結局、感染者増えるし

医療現場はひっ迫するし

そんなもんに国民の大切な税金を
使って どうすんだ⁉️
…と、思ったりする

私ゃ、普通の主婦だから

勿体ないと思うんだよ

マスクも特例以外は
義務化しないとだよね

だけど今日行った大型スーパー
マスクしてなかった人
見かけなかったわ😲

まあ、誰に言われなくても
優秀な人は
ちゃんとマスクしてるか😛

鹿子アフガン編みのタワシ

2020-11-25 16:25:00 | 日記
ウクレレの練習もしなければ
…と、思いつつ

今日は前から
気になってた

鹿子アフガン編みで
アクリルタワシ作ってました

鹿子アフガン編みは
以前、動画を観てはみたものの

なんか難しくて
理解できず

なので今日も
動画を再生▷停止▷巻き戻し▷再生

これを繰り返し、繰り返し


やっと ここまで編みました

織物を織るように
編むんですけど

タワシはいつも14目の作り目から
編み始めるのですが

ギュウギュウに詰まった
編み方なので

14目では足らず
何回も編んではほどいてを
繰り返し

結局、20目の作り目で
落ち着きました


裏側は
こんな感じになります

やっと編み方が
分かったので

これで何枚か
また編み続けたいと
思います

数日前まで編んでたタワシは

婆さんが煮豆を届けてくれた時に
持って行ってもらいました

消耗品なので
パニック姉や友達にも
編もうと思います😄