![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/6f4203b8e15e292e064b444175631c92.jpg)
この時期になると、関の漁師は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/f57611731cdbd5b0fd23d4876735416f.jpg?1613532306)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/bbb1f2e0351df6312e4468cd11a98ed5.jpg?1613820756)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/a67939304e0bb79839e72b53b85e3205.jpg?1613820768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/f57611731cdbd5b0fd23d4876735416f.jpg?1613532306)
が気になって仕方がない?
僕は、移住してきた漁師。クロメを食した経験がなかった。
毎年、何本かもらう。代わりに採りに行くのを手伝うわけですが、結構重労働。
教えてもらった通り、刻んで、醤油砂糖酒で和えたり、味噌汁にしたり。
このクロメというやつ。僕は癖を感じる…コリコリしてて食感は良い。ただ粘りが強いというか、灰汁と混ざって…
でやっと落ち着きました。
刻んでから清水に晒して、アク抜き。
そして水を切る。
カツオ出汁をひいて、
600gのクロメに対して、カツオ出汁250cc、刺身しょうゆ120cc、砂糖大さじ4、さけ大さじ4。
酒を握ってアルコール飛ばして醤油と砂糖。返を作る要領で火を入れて、タッパに入れたクロメに回しかけてよく混ぜて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/bbb1f2e0351df6312e4468cd11a98ed5.jpg?1613820756)
薄味ですが、鍋したらクロメを小皿に取って、鍋つゆをかけて混ぜて熱が入った状態でズルズル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/a67939304e0bb79839e72b53b85e3205.jpg?1613820768)
あつあつのご飯の上に乗せて、刺身醤油を少しかけて佃煮風に食べてご飯の友も👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます