3,4,5と長野県飯綱高原にある『水輪』と言うところで研修を受けてきました。
初めての畑作業は炎天下の中だったので、畝を作って、ジャガイモの種芋を植え始めたところで、軽い熱射病みたいになってダウン。リーダーとして新人(男女各一名、水輪の実習生女子一名)をリードしていかなければいけなかったのに、役目を果たせませんでした。
朝晩は、最初の日は30分、2日目は1時間の座禅でした。講話が30分から1時間ぐらいあったでしょうか。
研修は、清掃研修でしたから、食事の後片付け、食器洗い、食器の拭き方、食器類のしまい方、食堂の清掃、各部屋の清掃、館内の清掃、窓拭きなどお客であって、お客ではないと言う感じでした。
食事は、朝と夜の2回だけでした。肉はなしでしたが、結構ボリュームのある食事で、食べきれないほどのおかずが出てきました。味は濃い目なのが気になりましたけれど。
地物の春野菜や山菜のてんぷら、サラダ、最後の野沢菜漬、大粒の納豆、自家製のお豆腐などなど盛りだくさんでした。ご飯は白米も注文できたのですが、酵素玄米を頂きました。
行きは、首都高から中央道、長野自動車道経由で、長野市内から山道を水輪までで10時間、帰りは、水輪から下って長野市内から長野自動車道、信越道、関越経由で途中横川で食事休憩をとりました。
関越道から外環経由で三郷まで来て、松戸経由で市川まで帰ってきたのが8時間ぐらいでした。
横川では、釜飯をゲットしました。
家に無事帰ってこれたのは9時を回っていました。それから家族で釜飯を頂きました。
水輪(すいりん)とGoogleで検索するとすぐ出てきます。
初めての畑作業は炎天下の中だったので、畝を作って、ジャガイモの種芋を植え始めたところで、軽い熱射病みたいになってダウン。リーダーとして新人(男女各一名、水輪の実習生女子一名)をリードしていかなければいけなかったのに、役目を果たせませんでした。
朝晩は、最初の日は30分、2日目は1時間の座禅でした。講話が30分から1時間ぐらいあったでしょうか。
研修は、清掃研修でしたから、食事の後片付け、食器洗い、食器の拭き方、食器類のしまい方、食堂の清掃、各部屋の清掃、館内の清掃、窓拭きなどお客であって、お客ではないと言う感じでした。
食事は、朝と夜の2回だけでした。肉はなしでしたが、結構ボリュームのある食事で、食べきれないほどのおかずが出てきました。味は濃い目なのが気になりましたけれど。
地物の春野菜や山菜のてんぷら、サラダ、最後の野沢菜漬、大粒の納豆、自家製のお豆腐などなど盛りだくさんでした。ご飯は白米も注文できたのですが、酵素玄米を頂きました。
行きは、首都高から中央道、長野自動車道経由で、長野市内から山道を水輪までで10時間、帰りは、水輪から下って長野市内から長野自動車道、信越道、関越経由で途中横川で食事休憩をとりました。
関越道から外環経由で三郷まで来て、松戸経由で市川まで帰ってきたのが8時間ぐらいでした。
横川では、釜飯をゲットしました。
家に無事帰ってこれたのは9時を回っていました。それから家族で釜飯を頂きました。
水輪(すいりん)とGoogleで検索するとすぐ出てきます。