goo blog サービス終了のお知らせ 

秋葉おやじの勝手気ままに

秋葉原のちょい悪おやじが、言いたい放題・勝手気ままにうごきまわります
大腸ガンになりちょっと静かに

日本人歌手

2014-10-06 01:04:33 | 音楽
日本人歌手がイタリアのオーでション番組に出演して
大反響だという報道が
歌った曲は当然イタリアの曲、イタリアンポップス
マルコメンゴーニの曲 L`essenziale

マスコミはスタンデイングオベーションとかき立てていますが
歌はうまくないし発音は間違っているし と良いとこないのですが
ユーチューブをよく見てもらうとわかるのですが、観客の反響は日本の素人歌手が
今イタリアの若者に絶大な人気のマルコメンゴーニの歌を歌うと言うことで大反響だったんです

一番よくわかる部分が、MCの紹介部分です
マルコメンゴーニの曲を歌いますと紹介すると大歓声
歌う前からスタンデイングオベーションになってるんです

この番組Xファクターはイタリアでアミーチという番組とともに人気の
公開オーでション番組なんです

最近の新人歌手はこの二つの番組出身者がほとんどです


これを機会にイタリアの曲、
イタリアンポップスが
注目されると良いですね



貴方にひざまづいて

2014-01-26 23:33:26 | 音楽
先週の話ですが
今年初めてのカンツォーネのレッスンに

年も新しくなったと言うことでレッスンも新曲を
ジャンニ モランディがサンレモ音楽祭で歌った曲

In ginocchio da te
貴方にひざまづいて

このときのサンレモ音楽祭の優勝は
ジリオラチンクエッティと
パトリシア カルラの歌った
夢見る思い Non ho I'eta (per amarti)

やっぱりグループレッスンはアップテンポの
楽しそうな曲の方が良いですね

ジャンニモランデイ 現在も現役で活躍中
サンレモ音楽祭では前任者のマイクボンジョルノ氏の後を
引き継いで司会をしています

今年のサンレモ音楽祭も2月19日から開催します
カンツォーネ・イタリアンポップスファンなら
絶対に見逃せないイベント
参加者も発表になっていますし
イタリアのポップスの今がわかりますから

RAI-TVのオンデマンドでみれますよ
お見逃し無く




今年最後

2013-12-24 00:38:22 | 音楽
連休初日、21日の土曜日はサークルいっち
カンツォーネのレッスンです

いつもは九段生涯学習館 レクリエーションホール
一番大きなホールでのレッスンですが今回は
音楽視聴覚室 ホワイトボードもあったので
ボードを使っての楽譜の説明・座学を
そして
今年最後のレッスンは
いままでのお復習いを
Io che non vivo  この胸のときめきを
La novia     ラノビア 
Testanda io   心遙かに
そして今年のレッスンの〆は
Con te partiro' 君と旅立とう

今年はレッスンもさぼりがち
一緒にレッスンされてた皆様
おつきあいいただきありがとうございました

来年こそもっと 
まじめに
がんばらねば

カンツォーネ コンクール

2013-11-21 00:51:10 | 音楽

今年も開催された全国カンツォーネコンクール
先日の日曜日が決戦大会、
一応カンツォーネファンとしては見ておかなければ
そしてレッスンしていただいている先生も参加されているので
行ってきました

残念ながら、わが先生は優勝かなわず2位でしたが
個人的な評価では、断然一位
優勝された方は、歌のうまい素人の方
いっち先生はプロのうまさを見せつけた と
勝手な個人的な意見ですが、
観覧されて皆様は
どう感じましたでしょうか

ま^意見には個人差がありますからね

先生がレッスンの時に言われるのは
譜面通りに歌うだけじゃなく
歌詞の意味を理解し、
その思いを歌に込めなさい

ところで一言
小生の後ろの席にいた3人グループ
今年で12回だけど第一回の優勝者は高田恭子、2回目は、、、
いろいろとうんちくを

実は違ってるんですよ
そのカンツォーネコンクールは
40年ほど前に開催したもので、
名称は同じでも全く違うものですよ
と言いたかったのですが
人の話に口出しをして、気分を害されてもいけないので
ぐっと押さえて、

40年前のカンツォーネコンクールは
キングレコード主催、日本カンツォーネファンクラブ後援で
開催していたもので、カンツォーネの歌える大型新人の発掘
と言うことでした

それにしてもあの程度だったら小生も
なんちゃって
甘い考えはやめておこう


コンサート情報

2013-11-17 01:34:05 | 音楽
土曜日はカンツォーネと言うことで、
東京千代田区の麹町小学校の音楽室での
グループレッスン

音楽室なのでいろいろなポスターや標語が
コンサートに行こうというコンサートのポスターが
学校の教室でこういう張り紙は見たこと無かったので

こういうのって先生の音楽に対する気持ちが伝わってきますね

肝心なレッスンですが、今回から新曲を
Testando io    心遙かに
前半みっちりと新曲を、
そして後半は過去曲のお復習いで
Tintarella di luna    月影のナポリ
Un buco nella sabbia   砂に消えた涙
Io che non vivo (sennza te) この胸のときめきを
三曲とも大ヒット曲なのでさらりと流して

最近欠席が多いので、ちょっと静かにしています

il mond 限りなき世界

2013-09-23 23:11:35 | 音楽
世界的に有名なカンツォーネの一つ
イルモンド 限りなき世界
その作者であり歌手のジミーフォンタナが
先日お亡くなりになりました

イルモンド いろいろな歌手にカバーされ世界中で大ヒット
ケサラ che sara もジミーフォンタナの作

と言うことで
カンツォーネのグループレッスン
最初は ケサラ che sara

それにしても
サークルいっちのグループレッスン
ああまり参加してないし
ブログも更新が滞こってるし

ガン手術から5年
一つの峠を越えた事だし

もう少し
がんばらねば





RAI-TVオンデマンド

2013-03-27 00:35:31 | 音楽
オンデマンドでRAITV良く観ています
3月21日の DA DA DA in musica
古い曲などいろいろ楽しめます

35分の番組、いろいろな曲が楽しめます
23分頃からミ-ナも出てますよ

http://www.rai.tv/dl/replaytv/replaytv.html?refresh_ce#day=2013-03-21&ch=1&v=192906&vd=2013-03-21&vc=1

テレビでサッカ-
パソコンでオンデマンドTV

選曲

2013-03-25 00:32:49 | 音楽
久しぶりにカンツォーネのグループレッスンに

2ヶ月ぶりの参加出席、新しい人もちらほらと

発表会コンサートもいつもの4月から、
今年は7月に変更になり、あと4ヶ月と言うことで
発表会の曲目選びをしました
一覧表から歌いたい曲を投票
人気投票のような

こんなにたくさんの曲を
レッスンしていたんですね

個人的には自由にいろいろな曲を歌いたいので
発表会は2年に一度位でも、と思うのですが


サンレモ 2013 結果

2013-02-19 02:24:17 | 音楽
今年のサンレモ音楽祭

結果は優勝
マルコ メンゴーニ` marco MENGONI
L'essenziale
http://www.rai.tv/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-c8f53acb-c599-4d14-9f89-4f959b993426.html

2位 エリオ&ストリエ テーゼ Erio & Storie tese
La Canzone mononota
3位 モーダMODA’
Se si potesse non morire

新人の部 
優勝は
アントニオ マッジオ Antonio Maggio

実はRAIでいろいろと観ていたのですが
決勝よりも前日のサンレモストーリー
の方が見入っちゃいました
決勝出場者による過去のサンレモ曲の演奏と
なれば、古いカンツォーネファンとして
当然でしょう

優勝者のマルコはルイジテンコのチャオアモーレチャオを
歌ってますからね

3時間ですが見応えありました

このサンレモ過去曲を、今回の出場者が歌う
こっちの方が興味あったので
まだ決勝、ちゃんと観てないんですよ

早く観ないと 


サンレモ音楽祭

2013-02-14 01:08:10 | 音楽
いろいろ野暮用で
ご無沙汰しておりました

遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします


今年で63回となる サンレモ音楽祭
今日から始まりました

ネット社会
即日情報が入手出来ます
それも映像で

RAIのオンデマンド放送で
観ることが出来ます

4日間、楽しみです