秋葉おやじの勝手気ままに

秋葉原のちょい悪おやじが、言いたい放題・勝手気ままにうごきまわります
大腸ガンになりちょっと静かに

ジロ・デ・イタリア

2009-05-29 23:15:51 | スポーツ
自転車のロードレース
ジロデイタリア 100年の歴史ある大会
イタリア一周のロードレースです

今日は日本でもおなじみの都市を通ります
ソレント  
帰れソレントへの曲で地名だけ有名
そして フニクリ フニクラ
メロディはともかくとして、
曲名は ? という方には
とらのぱんつ 
とらのぱんつはいいぱんつ
つよいぞ つよいぞ
というあの曲の元歌です

ナポリ湾を見ながらソレントのリゾート地を横切っていきます
TVではレースだけでなくポンペイ遺跡などの観光案内も楽しめます

ゴールはベスビオ
ベスビオ火山の急坂を登り切ってのゴール

毎日200キロほどを休憩なしで走りきります
当然、飲食のエネルギー補給も走りながら
桁違いの体力です

登山電車と競争でもするのかなあ

マスク

2009-05-29 00:52:07 | 病気
眼科の検査で病院へ

前から治療中の眼底出血・網膜症
時々精密検査をします
造影剤検査です

検査結果は、まだ眼底出血が
来月から、またレーザー治療のはじまりです

それにしても、あれだけテレビで見ていたマスク
異様な風景、ここでは全然
マスクの人は一割ほど

どうなってるんだろ
東京と大阪神戸との違いが
こんなにも


キッズキャンプ

2009-05-24 22:38:52 | キャンプ
今週は子供たちをつれてキャンプ

神奈川県山北町のふれあいビレッジキャンプ場

キャンプ場内には水遊びの小川が
そこで魚を放流、つかみ取りを

今回は5年生から年中さんまで8名
小さい子供たちなので手づかみはちょっと無理
と言うことで全員網を持って

捕まえた魚は
当然すぐに遠赤外線の炭焼き
おやつになりました

日曜日は残念ながら朝から雨
山間と言うことで、時々激しく

予定を早めての帰還でした

神田祭・直会

2009-05-22 23:04:39 | まつり
先週の町会の直会につづき

今日は地元・外神田地区の直会
神田明神のお膝元の地区と言うことで
神社側も宮司をはじめお歴々がご出席
来賓の方たちも大勢、
なかなか乾杯まで行き着きません

最後は和やかに
地区代表と地区組頭の音頭で手〆

あとは地元の睦会
外神田十二睦を残すのみ

睦と言うことで
いちばん最後の〆

来月、会長宅屋上で
バーベキューで盛大に


トマトジュース

2009-05-18 23:12:55 | 音楽
天気がよいので、大川を渡って

橋の上でちょっと休憩

トマトジュースの会社の広告塔が

トマトジュースと初めてのご対面は40数年前
イタリアの歌手 リタパヴォーネが歌った
トマトジュース乾杯
カンツォーネと言うよりもイタリアンポップス
題名どうりのアップテンポで軽快な曲
そのキャンペーンでトマトジュースをどっさりと
いただいた覚えが
あれが最初だった様な

当時はまだまだ知名度が
腐ったトマトをジュースにするなんて言われてた時代
今では健康食
どこの家庭でも定番

トマトジュース
発祥の地はイタリアなのかなあ

花のささやき

2009-05-17 10:33:01 | 音楽
土曜日は朝からカンツォーネ
唄うサークルいっち

前半は発声練習
そしておさらい
雨  la pioggia
忘れな草 non ti scordar di me

後半は新曲
花のささやき In un fiore
ウイルマ ゴイックが唄って日本でもヒットした曲

このサークル、カンツォーネファンが多いとか
新曲にかかわらず、最初からそこそこ
さすがファンですね

ということで次回も新曲を

今回は千代田区番町
四谷駅と半蔵門駅の中間にある麹町小学校
ちょっと地理的には不便
なのでいつもチャリンコです

学校の音楽室なのでこんなのが
コード表
これを全部覚えれば弾けるように
なるのかなあ







直会

2009-05-14 21:55:14 | まつり
祭りの最後の締めは直会です 
なおらいと読みます
今風に言えば打上げ懇親会

神職に仕えた身を、庶民の生活に
直すという意味合いだそうです

別の言い方もあるんです
鉢洗い

こちらは片付けのあとの最後に
足を洗い、その足を洗った鉢桶を洗うので
最後の仕事のことを
このように言います

二つの言葉、まったく意味合いは違いますが
これで最後と言うことでは同じです