goo blog サービス終了のお知らせ 

NA8C mint MIATA project

超ボロ ロードスターの復活記録
まともなコンディションのMiata目指しての再生ブログです。

熱対策

2017-08-01 11:57:17 | Restoration
内装カーペット剥がしちゃったので強烈車内が熱い。エアコンは正常で吹き出しからは涼しい風出るんですけど。なので対策。


それなりの効果ありです。

ミッションオイル交換

2017-07-30 18:30:01 | Restoration
前回の本庄の最後の方でフィール悪くなってきたので、ミッションオイル交換しました。75-90です。何の変哲も無いオイルなので銘柄とか書きません。(しかもブレンドだったりする。あっ、半分は結構いいオイルなんですよ。青いヤツです。)
約2L、14のオープンレンチ?24番(ドレン側)fが使用工具。ドレンワッシャーはエンジンのドレンワッシャーと同じ?

車検&クラッチ交換

2017-07-14 09:26:29 | Restoration
車検通しました。
そして以前より熱ダレしてしまうクラッチを交換してもらいます。
組むのはノーマルのディスクとカバーです。
フライホイルは中古の軽量クロモリを格安で譲ってもらいました。

予想通り釜の中はドロドロ


ディスクも減ってます。

上から:外したシリーズ1のフライホイル、シリーズ2用(ほんの少し軽い)、今回投入クロモリ軽量(感覚的には約半分の重さ)

綺麗にして組んでもらいます。
今日引き取りなので楽しみです!

ハードトップ関連

2017-05-18 20:36:01 | Restoration




取り敢えず写真だけアップ
明日にでも追記します。

追記:先日袖森でハードトップの左アンカーどこかに飛ばしちゃったので、購入。そして右も改めてネジロック塗布して付け直し。
ハードトップ側の受けも酷い事になっているのに目を背けていたが、この際ちゃんとしてみた。ギュッと留まって気持ちイイ。

そろそろタイヤも残溝少なくなってきたし、でもこんな時期に新品投入したくないし。再来月は車検だし。細かくメンテしたいし、、、、さてどうしたものか。

ブレーキマスターOH部品調達

2017-04-12 10:46:07 | Restoration
ブレーキOHの最終段階。
マスターのOHしようと思い部品を調達しました。
ブレーキホースは交換してないけど、ここが終わればブレーキ関連のOHは終了です。
なんとなく、初期の踏みしろに対するカッチリ感が足りないのですが、マスターやってもダメならこんなものなのかなぁ。
あとはハードトップのボディ側のピンを先日の袖森でどこかに飛ばしちゃったので新品投入、それに伴いハードトップ側の受けのプラスチック部分も割れていたのでプレートごと交換、そこのゴムプレートも無くなってるので買いました。