継続は力なり、というので、
出来る限りは毎日書くつもりです、多分。
趣味の定義を、次の休みにしたい事、
だとするなら、最近は料理が趣味である。
いちいちブログに書かない程度には、
日常的な行動になっているらしい。
カレー、肉じゃが、味噌ラーメン、
焼きそば、魚の煮付け、コールスロー、
何だかんだ作っているけれど、
今日は初めて餃子を作ってみた。
材料。
餃子の皮が30枚で100円。
豚挽肉は200gで200円。
キャベツは1/4玉で60円。
ニラは3束で40円。大葉は2枚20円。
材料費は420円で、30個作る。
はい、どーん。
キャベツとニラと大葉をみじん切り。
塩振って少し置いて水を絞って、
豚ミンチを放り込んで練れば完成。
そこに、調合した調味料を入れる。
酒、みりん、醤油、オイスターソース、
塩胡椒、しょうが、ごま油、かな。
コロナで家にいる長男と包む。
暇よね。こんなんでも楽しいな。
はい、30個完成。
ここまで30分かからない程度。
片栗粉を付けて焼く。
水放り込んで6分蒸し焼き。
最後にごま油入れて強火で焼く。
はい、焦げた。
最後のひと勝負が余計やったか。
でも、味はめちゃ美味かった。
たまごスープと無限ピーマンを添えて。
ピーマンって何でこんなに美味いんやろ。
餃子は奥が深いな。
また作ろう!
4/13、12:00出勤。
コロナの影響....を感じさせない、
地下鉄の混み具合。週末は本数減らした?
減らしちゃダメじゃないのか。
ただ近鉄の上り急行はえらい空いてた。
テレワークの人が多いんだろう。
15:00ぐらいから、しんどくなってきた。
熱ありそう...このご時世に風邪?
これコロナやったらどうしようか...
怖い。でもやることあって、デスクに
向かう。18:00ぐらいに限界きた。
熱を測ると37度は超えていたから、
これは周りにも迷惑だと思った。
喉は痛くない。コーヒー、チョコの
味もまあわかる。咳も出てない。
ただ熱でカラダが怠いのはあった。
20:00過ぎには家に帰って、
奥さんの手料理を食べて、寝る。
食欲はないけど、食べれた。
00:00ごろに目が覚めて、
熱を測ると38度あった。ヤバ。
ただ、12月の風邪の時に比べたら、
全然マシで寝たら治る気配もあった。
4/14午前、36度8分。
うん、お腹痛いけど、大丈夫。
コロナではなさそう。良かった。
体調管理は気をつけよう....
このブログ、というか備忘録も、
気がつけば1600日を超えた。
4年以上付けているから、
過去を振り返るときのツールになる。
今世の中は新型コロナウイルスの渦中。
緊急事態宣言も出て、休業要請も出て、
テレワークが多くなって....
休業要請も、対象内対象外があって、
その区別も理解できるけど納得いかない。
国はもっと、しっかりしないと。
色々遅すぎる。日本政府の限界か。
会社でも色々判断に迷う時があるけど、
一番は従業員の生活や命。すぐ判断。
大変だけど、頑張るしかない。
テレビの向こう側のことではなくて、
どれだけ自分ごとにできるか。やな。
最近、休みの日は料理ばっかり。
趣味みたいになってる。楽しい。
緊急事態宣言が出て、身重の奥さんや、
息子たちを外に出したくないから、
休みの日には出来るだけ買い出し。
車移動、マスク着用、人との距離を取る。
うつらないように、うつさないように。
飲み物、野菜、インスタントラーメン、
パン、お菓子、冷凍うどん、などなど、
とにかく食材を買い込む。
マスクや消毒液は買えなかった。
節操なく買うのは嫌だけど、
常識の範囲内で必要な分は揃えたい...
ティッシュやトイレットペーパー、
あと次男のオムツ。備蓄は十分。
これで少しは安心して仕事に行ける。
夜ご飯はカレイの煮付け。
大好きな大根も入れてやった。
料理は真心とセンスやな。
ヒマラヤ塩も手に入れたし、
次の休みは何作ろうかな。
朝7:00に起きて、最寄駅へ。
あれ、ダイヤが違う...?
調べたら、ダイヤ改正があったらしい。
51分と思っていたら、05分だった。
オードリーのラジオを聴きながら待つ。
最近はダイアンかオードリー。
ざっくりハイタッチの4人もYouTubeを
はじめたから、楽しみが増えた。
思いのほか、駅には人はたくさんいた。
緊急事態宣言が出るから、今日は会社に
行かないといけない、って感じかな。
会社ではテレワークの対応に追われた。
社員のシフト調整、業務整理。
WiFiがないとか、ポケットWiFiも、
どこの業者も品薄状態。
マスクは1000枚54000円で買えた。
1枚54円...すごい高騰。※社員用
今うちにあるマスクは50枚400円とかで、
近くのスーパーで買えた時のやつ。
そう考えたらエゲツないな。
結局この日は22:30まで業務。
帰りはさすがに人は少なかった。
臨機応援さが求められるな。
がんばろう。