なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

R-2君、バックランプスイッチのギボシ交換

2018年02月22日 23時57分26秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは30分でした。

 

昨晩は徹夜仕事でした。いや正確には30分ほど仮眠したのでプチ徹夜仕事でした。

さらに本日はなにかとそのまま連続多忙モードです。それも脳みそをフル稼働させるパターンです。

なんとかヘロヘロで仕事を切り上げたのが夜の8時でした。

えーと、仮眠30分を除けば、何時間のトラブルシュートと新規ロジックを組み込んだのだろう。

まあー、そんなこんなで、朝昼のご飯抜いて仕事連続投球モードして、やっとこさご飯を夜の8時30分頃に食べ。

夜9時30分からまた本業開始。というか、最終仕上げですな。

本当に仕事から解放されたのが1時間ほど前の夜11時頃。

仕事で脳みそが回っていて睡魔もこない(ある意味ハイモード)ので、このまま事務所でできるスバル弄りへ突入です。

といっても深夜なので音は出せませんでお手軽なものを....

ハンダ鏝とハンダとAV腺と、といった感じでサクサクと準備です。

そうそうこの手のケーブルは自動車配線用のAV腺というケーブルを使うべきですよ。

特に、今回はエンジンルームのそれもエンジンの横に添い寝状態のケーブルだから、AV腺は必須と考えました。

ちなみに、普通の家電腺とか、家庭用スピーカー赤黒線を車の配線に使ったらダメですよ。

2年もしたら被膜が硬くなってひび割れてきたり、またはネトネトして溶けたりして、パチパチショートしてケーブル被膜がドロドロに溶けますよ。(経験者語るです)

自動車内の熱やら揮発ガスやら走行時の風圧とホコリやら、振動で叩かれたりして、まあーそういうある意味で過酷な環境に設置するのでケーブル選択もバカにしてはだめですよ。

そういう使用環境を考慮して自動車配線用AV腺として種類があるのですから....

 

さてさて....

バックランプスイッチのギボシ端子が経年劣化で抵抗値があがっている(要するにキボシが酸化腐食している)らしく、テスターで通電テストしたら高い抵抗値を基準に大きく数値が揺れ続けたのです。

ということでギボシの交換をします。

サクッとギボシを切って付け直すとケーブルが短くなるのでケーブルも延長します。

ケーブル延長の長さも、後々にギボシを付け直すことを考慮してちょっと長めにすることにしました。

ギボシを切ってケーブルを繋ぐのですが、こういうのは信用できる結線をしたいので...

下手くそハンダでガチガチに結線しました。

収縮チューブで絶縁です。ヒートガンがあると収縮作業もお手軽です。

さて、あなたは収縮チューブをどれだけつけますか?

って、意味わかってくれます?

私は収縮チューブもあまり信用していないのです。

たって、縮むとゴム厚が出るとはいえ、ケーブル本来の被膜と比較したら薄いでしょ。さらにケーブルの被膜より大抵は柔らかいのよね。縮んでもケーブル被膜より柔らかいということは、結局その部分が曲がりやすい、または振動で傷みやすいということになると思います。

一応、125℃耐熱+溶剤系揮発ガス対応のものを選択してますが、AV腺の被膜よりは信用できないのではと思ってます。

ちなみに世の中には250℃耐熱とかの収縮チューブもありますが、マフラーに沿わせるとかならそういった高耐熱が必要になるでしょうけどエンジン横でそこまでは熱くならないと思います。

なので、あなたは収縮チューブをどれだけつけますか?なのです。

私は3重に被せる派です。やりすぎか?

で、3重被せでこの状態へ...

さらに2本のケーブルを束ねて全体を1本とすべく、その上から4枚目の収縮チューブです。

ここまで収縮チューブを被せるとしっかりするのですが....

今回はやり過ぎたか?ケーブル全体としての柔軟性が、硬くなったなー。

先端にギボシを付けまして....

私はギボシも正直言ってあまり好きではないのです。だってカシメで抑え込んでいるだけです。

太いケーブルに噛みついているのならわかるのですが....

細いケーブルに軟弱なスチールが噛みついているだけです。

しっかり噛みつかせたとしてもケーブル芯がそんなに太いわけではないので接点もそうでもなく....

と、後々につまらない接触不良(抵抗過多)になって、それが起因して接触したりしなかったりのタイミングで微妙な突入電流が生まれて接点の薄いところが発熱してケーブル被膜が解けるというやつが起きるのが一番嫌なんですよ。

なので、下手くその無駄な努力と思いますが、私のできる精いっぱいの全力投球ということで....

キボシにハンダできるときは、下手くそハンダでもいい、芋ハンダでもいい、ハンダをしてやるのだ。ハンダしないよりは絶対にマシなはずだ。と、いろんな妄想をしているのです。

これで、ギボシ交換完成です。

テスターで通電テストです。

おおっ。抵抗値がものすごく低いぞー。テスターから通電のブザーが景気よくなるぞー。

最初は通電した証のブザーすら鳴らないぐらい抵抗値がありました。やっぱり経年劣化ギボシが犯人で間違いありません。

これで本日のスバル弄りは終了。

撮影した写真をブログ用にサクサクと加工して...

ブログをこうやってサクサクと、思いついた文言で書き上げて。

そしてアップしたら、あとは布団へ行く予定ですが....

いやいや、あそこをもう少し手を入れたいなー。と本業の方に脳みそがシフトしていく自分なのでした。

でも徹夜2連ちゃんは、この歳になると命を削っているような気がするので....うーん。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R-2君、スバルにつけることが... | トップ | R-2君、クランクケースのお掃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車弄り、スバル R-2 (360cc)」カテゴリの最新記事