![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/709bc26450c2aa39bfc9b0e9cc48f16d.jpg)
イチローが日米通算で3千本安打を達成した。
これは確かにすごいことだと思う。
日本では、イチローより安打数の多いのは張本だけであり、この記録もまもなく抜くことだろう。
張本が、イチローは安打数だけでは私を越えるだろうけれど、私はホームランを500本以上打っているというようなことを以前言っていた。
確かに、野球選手は、安打数だけ、ホームランの数だけで比較するものではない。
もしそうなら、それらを合わせた塁打の数で比較すればよいだけの話である。
しかし、それぞれの項目で評価するのもまた当然の話である。
私が注目しているのはそんなことではない。
イチローの言っている一言一言が哲学的だということである。
イチローは初めてヒットを打ったころ、誰が3千本も打つと思っただろうか。ヒットを一つ一つ打ってきた積み重ねが今の記録となったのだ(というようなことを言っていた)。
また、これからも新しい壁が現れるだろう。というより、私(イチロー)が壁を作ってそれを壊していくのだと。
私が書くと十分その意味を伝えることは出来ないが、残念ながらイチローが言った言葉そのままをここに引用することが出来ないので、気分を味わう意味で、それらしきことを書かせてもらった。
要するに、イチローは野球を通して哲学をしているのであり、記録を達成しようとして野球をしているのではないということである。
これは確かにすごいことだと思う。
日本では、イチローより安打数の多いのは張本だけであり、この記録もまもなく抜くことだろう。
張本が、イチローは安打数だけでは私を越えるだろうけれど、私はホームランを500本以上打っているというようなことを以前言っていた。
確かに、野球選手は、安打数だけ、ホームランの数だけで比較するものではない。
もしそうなら、それらを合わせた塁打の数で比較すればよいだけの話である。
しかし、それぞれの項目で評価するのもまた当然の話である。
私が注目しているのはそんなことではない。
イチローの言っている一言一言が哲学的だということである。
イチローは初めてヒットを打ったころ、誰が3千本も打つと思っただろうか。ヒットを一つ一つ打ってきた積み重ねが今の記録となったのだ(というようなことを言っていた)。
また、これからも新しい壁が現れるだろう。というより、私(イチロー)が壁を作ってそれを壊していくのだと。
私が書くと十分その意味を伝えることは出来ないが、残念ながらイチローが言った言葉そのままをここに引用することが出来ないので、気分を味わう意味で、それらしきことを書かせてもらった。
要するに、イチローは野球を通して哲学をしているのであり、記録を達成しようとして野球をしているのではないということである。