http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200710/1021/index-j.shtml
10月21日(日)には、「オリオン座」を中心にした「オリオン座流星群」があらわれます。
この日の夜は月明かりが気になりますが、西の空の月に背を向けて東空を観察するか、1時に月が沈むのを待って、夜空が暗くなってから観察するといいそうですよ~♪
およそ、1時間平均10個くらい見えるそうです。
でも、、、夜半から夜明け前までが観測に最適な時間帯だということで、次の日がお仕事や学校の人は注意が必要です。それに、かなり冷えてきてますので防寒対策は抜かりなく~^^;
ちなみに、、、この流星群のもとになっているのは、あの有名な「ハレー彗星」が宇宙にまきちらした砂つぶなのです!
さあ、秋の夜長を流星群の観測で過ごしてみては如何ですか~^^
10月21日(日)には、「オリオン座」を中心にした「オリオン座流星群」があらわれます。
この日の夜は月明かりが気になりますが、西の空の月に背を向けて東空を観察するか、1時に月が沈むのを待って、夜空が暗くなってから観察するといいそうですよ~♪
およそ、1時間平均10個くらい見えるそうです。
でも、、、夜半から夜明け前までが観測に最適な時間帯だということで、次の日がお仕事や学校の人は注意が必要です。それに、かなり冷えてきてますので防寒対策は抜かりなく~^^;
ちなみに、、、この流星群のもとになっているのは、あの有名な「ハレー彗星」が宇宙にまきちらした砂つぶなのです!
さあ、秋の夜長を流星群の観測で過ごしてみては如何ですか~^^
お疲れ様でした!
いや~、、、私は「師匠」でも「先生」でもありませんよ~^^;精神年齢の低いただのおっさんです(汗)
流星確認されたのですね☆よかったです。ブログで紹介して、結局現れなかった、、、だったらヒンシュクですものね^^;
、、、と言いながら、私は、、、AM2:00過ぎに見始め(遅っ!)晴れているとばっかり思って空を見たら薄~い雲がかなり多くて、、、20分ほどで諦めました(涙)
夜空で星を眺めていると、心が洗われますよね^^
曇りになりましたが 流星が2つ確認できました。
”遠い星を数えて”を聞きながら いたら涙が出てきました。雲がおおくなりましたので 部屋に戻りました。
情報有難うございます!
なめくじらさんが 師匠を言われていますので私は先生と言わせてくださいね。
確かに空を見ることが多いですね。
防寒対策万全にですね。有難うございます。
「翌日は遅番で昼からの仕事」・・・なんて羨ましい!!
私も夜空ばかりでなく、空を見上げる事が多くなりましたね、、、。
流星は泉水さんの涙ですか、、、なんだか切ないですね~(・_・、)
当日は 「涙より遠い星を数えて♪」みますか^^
夜空に「オリオン座流星群」ですか、良いですね!
翌日は遅番で昼からの仕事なので しっかり見ますね。
今 天空図で21日の名古屋の星の位置を確認していました。でも 流星は 泉水さんの涙なのではと 勝手に思いました。最近 夜空を見つめることが多くなりましたね。
家では 最近、背中に哀愁が漂っているよと 言われています。