なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

朝練

2016-11-06 06:06:05 | '16トップチーム
そら:
今日は、最初ミニゲームをしました。大也がナイスボールをだしてくれたくので、点をきめれました。そのあと点をきめられました。
後半すぐに点をきめました。
練習は、クロスの練習でダイビングヘッドで、きめれたので良かったです。だすほうは、難しかったです。




朝練

2016-11-04 21:35:06 | '16トップチーム
そら:
今日は、三好コーチに、ジグザグのダッシュと裏街道をして、パスの練習をしました。ジグザグのダッシュは、ボールなしなら簡単だったけど。ボールありになったらボールのタッチがおっきくなったりして難しかったです。裏街道は、簡単だったけどパスがはやくなると難しかったです。




3,4,5,6年 トレーニングマッチ

2016-10-29 21:37:46 | '16トップチーム
10月29日、午前。4年生は三宝さん、3年生は百舌さん、TRMを行いました。対戦して頂いた両チーム、応援して頂いた保護者の方々、本当にありがとうございました。



3年生TRM よかわコーチ

本日、百舌鳥さんとのTRM。
12分 1本 6試合を行いました。
1ー0 しどう
4ー0 ともき、りゆうと3
0ー0
3ー1 ゆうと2、しどう
1ー1 しどう
4ー0 ともき3、りゆうと
対戦して頂いた百舌鳥様、応援にきて頂いた保護者の方々、ありがとうございます。
試合について、サボらずに走れた試合、そうでない試合。走れた選手、そうでない選手がはっきりしていた様に思います。全体的には、空いているスペースにボールを持っていく意識が出ていて良くなっていると思います。これからは、もっと運動量を増やして、常に味方のサポートを意識して頑張りましょう。

最後に中学年リーグ 前期
優秀賞 ともき
努力賞 しゅんと
おめでとう。チームのみんなの力、家族の力があっての受賞です。その事を忘れない様に。



雨上がりのグラウンド、水はけも良く快晴となりましたので、予定通り全日トレマ三昧!
3・4・5・6年生と対戦して頂きました
FC REGATE 三宝様、
百舌鳥FC様、
楠JSC様、
高原JFC様、
誠に有難うございました!
毎度ギリギリのお誘いで申し訳ありませんが、
本当に助かっております。
今後とも、交流をお願い致します m(_ _)m
保護者の皆さま、暑く・そして寒くなった本日も
応援有難うございました m(_ _)m
各学年、沢山試合をして頂きましたが、
負けたからといって落ち込む必要は無いですし、
勝ったからといって浮かれてはダメですね。
自分とチームが何をしていくべきなのか?を
考えて、チャレンジあるのみです!
頑張りましょう。
4年生
VS 三宝
1-2 ● (さとる)
0-0 △
1-0 ○ (あおい)
0-3 ●
2-3 ● (かず、あおい)
1-1 △ (かず)
5年生
VS 高原
6-0 ○ (とうや、だいや、ゆうだい×2、
こうへい、しゅん)
1-1 △ (ゆうだい)
3-0 ○ (こうへい、あつし、ひかる)
3-2 ○ (とうや、だいや、ゆうだい)
2-2 ○ (ゆうだい、あんじ)
6年生
VS 楠
2-3 ● (みどり、そら)
0-2 ●
0-0 △
1-1 △ (そら)
0-3 ●
となりました。
最後になりましたが、
中学年リーグ・前期表彰(Bチーム)
優秀賞ーともき、
努力賞ーしゅんと、
おめでとう!


修学旅行

2016-10-29 05:45:46 | '16トップチーム

れん
 10月27日28日に、修学旅行に行きました。1日目は、パルケエスパーニャで遊びまくりました。いろいろな乗り物があって、何から乗るか迷いました。パルケエスパーニャで、1番楽しかったのは、ピレネーを乗ったことです。理由は、とても速くてクルクル回って、少し怖かったけどとても面白かったからです。
2日目は、まず鳥羽水族館にいけました。いろいろな、魚がおってとても可愛い魚もいました。
陶芸では、最初は上手くできなかったけどだんだん上手くなって、楽しかったです。
修学旅行の目標をしっかり達成できたと思います。

あさ
一日目はバスに乗ってパルケエスパーニャに行きました。バスの中ではバスレクなどをしました。パルケエスパーニャではたくさん乗り物を乗ったけど中でも1番楽しかった乗り物はピレネーです。とても速いスピードで回転したりするので空を飛んでる感じで気持ちよかったからです。ホテルでのバイキングはあまり食べなかったけどとてもおいしかったです。 2日目は鳥羽水族館と信楽焼に行きました。鳥羽水族館では見たことない魚がたくさんいて面白かったです。
信楽焼ではうまくできなかったけど初めてだったので良い経験になりました。二日間宮津遠征で学んだことを活かして協力しようって集団生活ができたと思います。とても楽しい修学旅行になりました。

としき
10月26日、27日に修学旅行に行きました。一日目は、パルケエスパーニャに行きました。ずっと乗り物に乗って楽しかったです。特に印象に残った乗り物は、ピレネーです。回転して、景色がきれいだったからです。とても楽しかったです。バイキングは、いっぱい食べました。特に横のしゅんすけがいっぱい食べていたのでびっくりしました。ホテルは、とてもきれいでした。ずっと喋ったり、トランプをしていたのでほとんど寝ていません。2日目は、鳥羽水族館に行きました。色々な生き物を見れて良かったです。お土産では、ペンギンのぬいぐるみを買いました。大切に使いたいです。陶芸教室では、あまり上手く作れなかったけど、届く日が楽しみです。とても楽しい修学旅行でした。

ひろと
僕は、三重県の伊勢市に修学旅行でいきました。
一日目は、志摩スペイン村に行き、友達と一緒に遊びました。特にグランモンセラーというジェットコースターが一番心に残っています。他にも、暑かったので、氷の城で出口に出ると中は寒くて、外が暑かったので、かけていた眼鏡がくもって何も見えませんでした。
ホテルではそうまといっしょの部屋でいっぱいしゃべって、楽しかったです。
お風呂では、肌がスベスベになって、気持ち良かったです。サッカー部のみんなで水風呂にどれだけつかれるのか戦いました。一番最初にでてしまったので悔しかったです。
鳥羽水族館では、普段行く水族館とはちがってとても広くて生き物がいっぱいて、回るのに、まいごになりそうで疲れたけど、ペンギンやスナメリといった可愛い生き物のおかげで、疲れがとれて、生き物は凄いなーと思いました。
陶芸の森ではきれいに抹茶茶碗が作れて嬉しかったです。
この修学旅行でまた友達とのなかがよくなったと思います。

しゅら
10月26日、27日に修学旅行に行きました。一日目は志摩スペイン村のパルケ・エスパーニャで遊びました。ぼくが乗り物で一番楽しかったのは、スウィングサンタマリアと言う乗り物です。スウィングサンタマリアは浮遊感がすごくて楽しかったです。
二日目は鳥羽水族館へ行きました。水族館に入ったときは色々な魚がいてワクワクしました。お土産ではイルカのキーホルダーを買いました。可愛いかったのでたいせつに使いたいです。陶芸体験ではうまくできたかはわからないけれどもかえってくるのが楽しみです。修学旅行の目標は達成できたと思います。

かいき
 僕達は、26、27日にスペイン村と鳥羽水族館にいきました。まず1日目は、スペイン村にいきました。まずバイキングという船にのりました。左右にゆれて無重力になりました。怖かったです。次にジェットコースターにのりました。ジェットコースターと言ってもちっちゃなジェットコースターにのりました。次にご飯を食べました。ピザを食べました。美味しかったです。次に急流すべりにのりました。背が低いので前が見えなくていつおちるか分からなくて楽しかったです。次にジェットコースターにのりました。顔が持っていかれて裸がたるみました。楽しかったです。次にスペイン村のメインのアトラクションにのりました。ぐるぐる回って楽しかったです。次にホテルに行きました。みんなで水風呂に入りました。誰が長く入れるかそうま、ひろと、あさ、れん、せいすけ、そら、しゅら、友達と入りました。歌も歌いました。2日目は、鳥羽水族館にいきました。お土産に夢中であまり時間が無かったです。でも、アシカショーが見れて良かったです。次に陶芸にいきました。難しかったけどなんとか出来て楽しかったです。ぼくは、この修学旅行は、物凄く楽しかったです

そら
修学旅行では、1日目は、スペイン村にいきました。最初に乗った乗り物は、バイキングです。スウィングサンタマリアは、落ちてくりときが1番怖かったです。次にアミーゴバルーンに乗りました。高くなったり低くなたりでよいました。次にキディモンセラーをのりました。顔がたるみました。次にスプラッシュモンセラーをのりました。最後の落ちるところが怖かったです。次にご飯を食べにいきました。おいしくたべました。次に氷の城にいきました。めっちゃ寒かったです。次にグランモンセラーに乗りました。キディモンセラーより顔がたるみました。次に、レンとセイスケとピレネーに乗りました。ものすごく楽しかったです。
ホテルでは、お化けやしきやテレビをしたりみたりしました。
ヒマワリの湯は、水風呂をずっと入っていました。
2日目は、鳥羽水族館と陶芸にいきました。水族館では、アシカショーをみたりお土産を買ったりしました。アシカショー可愛いかったです。陶芸はものすごく難しかったです。でも、いい作品ができました。

せいすけ
1日目は、パルケエスパーニャに行かせてもらいました。最初は、ピレネーに乗るのが怖くて、ピレネー以外のバイキングや、ジェットコースターに乗っていました。でも1度勇気をだして空と蓮と一緒にピレネーに乗るとめちゃくちゃ楽しくて、5回ぐらい乗って凄く楽しかったです。お風呂では、3組と4組のサッカー部と友達で水風呂に入って遊んで楽しかったです。
2日目は、鳥羽水族館と陶芸に行かせてもらいました。水族館では、まず赤福を買いました。何十人も並んでいました。日置荘西小学校の友達もいたのでしゃべって楽しかったです。アシカショーも見て、アシカがドリブルをしているのを見て、凄いと思いました。陶芸では、作り方を教えて頂いて、集中して作れました。色を付けられてから届けて下さるので楽しみに待っておきます。

みどり
私達は、三重県の志摩と鳥羽、滋賀県の信楽に行って来ました。1日目はスペイン村に行って来ました。
私はピレネーが楽しかったです。360度回転したりして、こわかったけど5回乗りました。他にも氷の城や楽しいジェットコースターがいっぱいあり、絶叫系の乗り物は全部乗りました。
2日目は、鳥羽水族館と信楽焼をしました。
鳥羽水族館では、ペンギンとジュゴンとアシカが可愛かったです。アシカショウはすごい技をいっぱいひろうしてもらいました。人形を鼻にのっけているのが凄かったです。信楽焼は難しかったけど上手に出来ました。楽しい修学旅行でした。


中央杯 2日目 対日置荘西、野田戦

2016-10-23 18:40:58 | '16トップチーム
中央杯 2日目 対日置荘西、野田戦

中百舌鳥サッカークラブ
6年 中央杯
いつもお世話になっている、中央リーグのカップ戦。
今日は、順位リーグです。
野田小学校会場で試合をさせていただいています。
1試合目は負けてしまいましたが、この2日間で6年生の大きな成長を感じ、嬉しく思いました。
あと1試合、がんばります‼︎







10/22.23 中央杯
充実した2日間になり、参加選手の成長の一助となったと思います。関係者の皆様、応援の方々ありがとうございました。結果は、1位リーグ 3位でした。
1位日置荘西
2位野田
3位中百舌鳥
白熱した中身の濃い試合でしたので、勝負けで終わらせず、ステップアップする為に何をするかふりかえり、感じた課題は、日々の練習にて意欲的に取り組んで欲しいですね。
優秀選手賞
せいすけ、かいき おめでとう!



中央リーグ1位リーグ結果

対 日置荘西 0対1
対 野田   0対1

優勝  日置荘西
準優勝 野田
3位  なかもず

優秀選手 せいすけキャプテン と はまの2名

日置荘西は、コーナーからの失点。コーチの指示ミスです。申し訳ない。
内容は、本当に、よかったです。決め切れたチャンスもあったので、残念な気持ちにもなりました。
野田戦は、前半0対0で、せいすけキャプテンをフィールド起用しての負けなので、納得です。

長所伸展主義(良いところを、徹底的に伸ばす)これが、コーチの基本的な考え方です。
しかし、短所から逃げて良いとは言っていません。
最低限のこと、自分の気持ちでできることは、しなければなりません。
勉強で言うと、数学が、大好き、常に100点、でも英語が嫌い39点は、X(40点以下は、欠点)50点は、取らないと、数学100点は、評価されません。
自分が、本当に努力している場合は、アピールも必要です。但し、良い指導者は、そこはよく見ています。
集団スポーツは、最終は、チーム力です。
自分の与えられたポジションを、的確にこなすことです。
このチームが、もう一歩、進化するには、そらに頼り過ぎないこと、キャプテンのフィールド起用を増やすこと。
そのためには、どうすれば、良いかを、今日、話をしたと思います。

今日から、6年生の目標は、11月23日の秋季大会の予選突破、決勝リーグにいき優勝することです。

この1ヶ月、走り込み、リフティングを、毎日、6年生が、全員、頑張れば、絶対に優勝できます。但し、1名でもさぼればできません。

コーチが、学生時代、選抜で、沢山試合をした同い年の「ラクビーの神様」が、亡くなりました。
同い年でしたが、本当にリスペクト(尊敬)していました。

この年になっても、一生懸命働き、そして、スポーツは、変わりましたが、大好きなサッカーを、6年生とできることに感謝し、コーチも1日1日を大切に頑張ろうと思います。
みんなで、秋季大会優勝と言う目的を達成してみませんか。



前向きにこける 投稿者:キングジジイ
「失敗」と大きく黒板に書いて、「なんと読みますか?」
その時、同級生(高校2年)のラガーマンが、年上(高3)の選手もいるのに語りかけました。
自分は、無名の高校から選ばれ、緊張していましたが、このことは、鮮明に覚えています。
「失敗」と書いて、経験と読む。
前向きに、失敗する、勇気を持っって飛び出す、大きな選手の前に出る、ヘッドで跳ね返す。
その行動が、失敗なら、必ず経験になります。

このことを、教えてくれたのが、「ラクビーの神様」で
スポーツだけでなく、勉強や仕事に、本当に役立ちましたし、53歳になってもサラリーマンというチームで、自分の子供より若いスタッフと楽しく仕事ができると、常に感謝しています。

掲示板の書き込みしたことを、自分の良い経験として、心に留め、卒団まで後、5ヶ月、前向きに沢山、失敗して下さい。最後に、前向きに失敗するために必要なのは、継続した努力です。


中央杯 対福田、東百舌鳥戦

2016-10-22 19:41:35 | '16トップチーム
中央杯 対福田、東百舌鳥戦

中百舌鳥サッカークラブ
6年 中央杯
いつもお世話になっている、中央リーグのカップ戦です。
中百舌鳥は、福田小学校会場で試合をさせていただいています。
今日は予選。
明日は順位リーグです。




本日の結果
中央杯予選
対 福田   2対0 そら だいや
対 東百舌鳥 3対0 だいや そら そう

本日、6年生11名 5年生9名計20名参加、怪我から復帰した5年生の選手と試合の用意を忘れた5年の選手以外、時間数には、差さありますが、試合に出ることができて、1位リーグに行けることは、うれしいですが、カップ戦で2試合引き分けている東百舌鳥は、全日の関係で、ベストチームでなかったのは残念です。


明日の予定
中央杯1位リーグ
12時中百舌鳥駅集合
試合の用意 電車賃500円 軽食

会場 野田小学校 北野田から歩きます。

14時00分 対 日置荘西
15時50分 対 野田

背が高く強い選手とどう戦うか?
コーナーやセットプレイ対策は?

明日、ついに成果を出す日がきました。
では、明日。




23日 4年 TM

2016-10-21 18:15:37 | '16トップチーム
23日 4年 TM

トレーニングマッチがあります。

  日時:23日(日)
集合時間:8:00
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:泉北高倉小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
対象選手:4年生
対戦相手:高原JFC、ガンバ堺

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
    軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300・
    その他必要な物。

 選手の皆さんへ
遠征の用意(ビブス・キーパー手袋・マーカー・救急袋)は、
コーチが用意します。

質問は福島まで。
よろしくお願いします。





明日の中央杯

2016-10-21 06:14:41 | '16トップチーム
6年(5年希望者)の選手へ

明日の中央杯の会場は、福田小学校です。
府大前からバスに乗って行きます。
11:45に第2グラウンドに集合してください。
(昼食は、家で食べてきてください。)
持ち物
・試合の用意
・バス代300円(できれば、バスの中で両替しなくていいように、10円玉10枚と100円玉2枚)
・軽食(パンやおにぎり)も、持ってきてください。

ホームページに試合の要項を載せていただきました。
よく読んで覚えて参加するように

第2グラウンドは、他の団体さんが使用しています。
じゃまにならないように集合してください。
(大きな声で挨拶をしましょう。)

5年生へ
全員試合に出ることは難しいと思います。
見学、応援でもいいから行きたいという選手は、参加してください。



堺選抜

2016-10-20 21:03:23 | '16トップチーム
堺JSL選抜U-12・後期追加選考会の、
1次選考会がありました。
スタッフの皆様、ポツポツ雨が降る時間帯もあったJグリーンでしたが、本日もお世話になり
有難うございました!
そうま(みどり)、かいき(青ユニ、オレンジ)の
2名が参加させて頂きました。
いつものプレー、プラスαの動きで素晴らしい
サッカーを二人共魅せていましたが、
やはり上手い選手達に引っ張られるのでしょうか?
運動量・寄せ・声出し・アタック、本当に
良かった。
それを、いつも出せるとgood!、
それが君達の実力ですよ
流した汗を見て、何も言う事が無くなり、
お疲れ様しか言えませんでした (o^-^o)
二人が更なるステージに進めるように、
願っています




第1回 U-12 ピーチ杯

2016-10-16 20:47:05 | '16トップチーム
第1回 U-12 ピーチ杯



中百舌鳥サッカークラブ
6年 ピーチ杯(桃山台カップ)
準優勝でした‼️
桃山台SSSさん、
対戦してくださった各チームの皆様、
ありがとうございました。



本日の結果

対 光明台 2対0 だいや そう
対 竹宮 3対2 だいや3
1位通過
決勝
対 桃山台 1対1 そう
PK負け(5対6)

今日、キーパーのシュラのみ起用できなかことは、コーチの反省です。
来てくれた選手は、数分であっても起用するという方針でやってきましたが、申し訳ない。
対竹宮戦は、あさの献身的な守備から数少ないチャンスをだいやが正確に決めてくれました。
対桃山台戦は、シュート数は、圧倒的になかもずが、多かったですが、またもやセットプレーからやられました。
PKで負けたことは、何も気にすることはありませんが、コーナーを与えない守備をどうするのか、このことは、何度も同じ間違いをしています。そして、体が、小さいからこそこけない。
155センチのJリーガー、動画でみた体の入れ方を身につけましょう。
先週と今週のカップ戦とも2位
2カップ戦、7試合して、4勝3引き分け、勝きるためには、さらなる運動量と連動。
最後に、本日のMVPは、あさ、毎日走っている成果です。
竹宮に初めて、勝てたのは、あさが、チームのために、役割を徹底してくれたおかげです。



第1回 U-12 ピーチ杯に参加させて頂きました。
主催チームの桃山台SSS様、
対戦して頂きましたチームの皆様、
応援して頂きました保護者の皆様、
誠に有難うございました!
Yコーチ指揮のもと、一丸となって挑んだ
このカップ戦。
チーム全体の成長を感じ、チームの為に頑張れる様になったU-12。
本当に逞しくなり、嬉しいです!
結果は、あと少しほんの少しで優勝に手が届きませんでしたが、胸を張っていい試合内容でした。

次が本当に楽しみです(o^-^o)





前期JSLリーグ トレーニングマッチ

2016-10-16 06:40:00 | '16トップチーム
前期JSLリーグ トレーニングマッチ



対浜寺昭和 7 : 2 〇
対三国丘  4 : 0 〇

JSLリーグとトレーニングマッチがあり、
午前中に5年生の試合が3試合!
試合をして頂きましたチームの皆様、
誠に有難うございました。
保護者の皆様、応援有難うございました。
途中までしか見れなかったのですが、
以前より上達してますね〜。
しかし、まだまだ集中力が続かず凡ミスも
何度かありました。
これから、ここから、満足せずにもっと
上がっていこう!


チーム一丸で2戦ウイン。今回は勝ちましたが、試合のふりかえりはしっかりして次回以降の試合に活かしましょう。
関係者の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
また、本日昼から、トレマさせて頂きました光竜寺、三国丘の関係者の皆様、選手の皆なありがとうございました。トレマで勉強になったことは、引き続き実戦でトライあれ。


6年生の選手へ

2016-10-15 06:26:50 | '16トップチーム
明日は、仕事の関係で、午後から第二に行きます。
30分を目安に、ポイントをいつものメンバーで、コートの大枠をとり、二つのチームに別れ、ゴール前を作成して下さい。5年生にベンチを作成。そのあとゴミ拾い。いつもしているルーティーンで。
キャプテン、副キャプテン頼むで。
いつも助けてくれている5年の応援と4年生と練習して下さい。
キングジジイの自慢の6年生選手頼むで。


連合運動会

2016-10-15 06:21:27 | '16トップチーム

連合運動会 れん
 今日の連合運動会では、始めに綱引きをやって、初戦敗退だったけど練習の成果を発揮できて、掛け声も大きな声で言えたのでよかったです。
50mハードルでは、自己ベストを出せたし、1位だったので良かったです。中学校に教えてもらったこともできたと思います。最初で最後の連合運動会悔いの無いように出来たと思います。


連合運動会 ひろと
 最初の綱引きでは、日頃の練習の成果をはっきできたけど、惜しくも負けてしまいました。僕は百メートル走に出場しました。とても緊張したけど、2位になって賞状をもらって、嬉しかったです。


連合運動会 そら
 昨日は、連合運動会でした。最初は、綱引きで結果負けたけどできる所までだしきったので良かったです。
50ハードルは、1位で賞状をもらえたので良かったです。タイムも8.9でいいタイムだったのでうれしかったです。
連合運動会は、楽しかったです。


連合運動会 あさ
 綱引きでは先生方から教わったフォームで大きな声を出してできたと思います。
走り幅跳びでは勢いよく飛ぶことを意識して飛びました。初めて3メートル49センチ飛んで賞状をもらえたので嬉しかったです。
次は修学旅行があるので楽しんで行きたいと思います


連合運動会 としき
 綱引きでは、絶対に勝てると思っていたけど、負けてしまって悔しかったです。でも、全力を出しきることは、出来たので良かったです。100メートル走では、緊張してあまりいい走りができず、賞状を取ることができなかったのがとても悔しかったです。

連合運動会 かいき
 綱引きは、できることは、やったけど負けてしまって悔しかったです。ハードルでは、いつもどうりに飛べたので嬉しかったです。連合運動会では、色々なことがまなべて良かったです。

連合運動会 そうま
 綱引きでは、ホームなど掛け声は、できたと思います。だけど第一セットと第二セット両方負けて一回戦で負けてしまって悔しかったです。
個人種目のハードルは、練習のせいかを発揮できたので嬉しかったです。連合運動会は、6年だけの行事で一回しか出来ない運動会でいい記録にもなったし楽しかったです。


連合運動会 しゅら
 連合運動会はハードル走に出ました。ハードル走ではちょっとミスをして賞状はもらえませんでしたが、自己ベストが出たので良かったです。綱引きでは、第一セットと第二セットで相手に引かれてすぐ決着がつきました。一回戦敗退だったので悔しかったです。


連合運動会 せいすけ
 綱引きでは、1回戦負けだったけどフォームも声も出せていてよかったと先生に言われたので良かったです。ハードルでは、賞状は貰えなかったけれど、自己ベストを出すことができました。この連合運動会で綱引きとハードルどちらも上手くなることができたので良かったです。

連合運動会 みどり
 私は、4×100メートルリレーに出場しました。私達のチームは、一緒に走った8チームの中では1位になりました。
私達のチームは、バトンパスも上手くできました。女子の全チーム合わせた中でのタイムは、1位ではなかったけど、学校で練習していたタイムより5秒速くなっていました。
全チームの中で1位じゃなかったけど、悔いのない結果がでたと思います。


6年 浅香山杯 3、4年 トレーニングマッチ

2016-10-11 20:49:29 | '16トップチーム
6年 浅香山杯

結果
1位 東百舌鳥 勝点10
2位 なかもず 勝点 8
3位 浅香山 勝点 4
4位 日置荘西 勝点 3
5位 三国ヶ丘 勝点 2

対三国ヶ丘 2対2 だいや そう
対東百舌鳥 0対0
対浅香山  2対0 そう だいや
対日置荘西 1対0 そう

4試合して、負けなかっても1位には、なれない。
秋季大会までに、個人スキルアップと、チームとしての役割をよく考えて下さい
本日の試合、6年生10名、5年生6名、時間さはありましたが、全員試合に出ることが、できまし
そして、2位になれたので、遅れて参加してくれたせいすけキャプテン、シュンスケ、じゃん拳で勝った5年生のシュンも特別試合に出場しました。
最後に、MVP イイダ ソウマ選手、おめでとう。

当日の写真はこちら
いわいコーチありがとうございます。

5.6年生
10月10日秋晴れの中、浅香山杯に参加させて頂きました。大会関係者の皆様、暑い中、熱い声援の保護者の皆様ありがとうございました。結果は、2位です。 MVPそうま 。おめでとう!
今回の大会を通して、選手のみんなはまた新たな課題が見え、成長の糧になればと思います。課題を意識し練習に励み、上手く出来れば、やれば出来る達成感と次への欲がでて、よりサッカーが好きになるのではと思います。




4年 トレーニングマッチ 対Hope.fc戦



Hope fcさんにお誘い頂き、泉佐野市に電車で
遠征した4年生。
今までで1番遠い電車遠征に、コーチもドキドキしましたが、移動時の行動は💮💯でした!
お声を掛けて頂き、会場提供・対戦をして頂きましたHope fc さん、対戦して頂きました
JSC 堺さん、有難うございました!
応援に来て頂きました保護者の皆さま、
遠征許可を出して頂きました森先生、
有難うございました m(_ _)m
15分1本を、沢山しましたが
身体・気持ちのエネルギーが切れかけ
でしたね。
9人で交代をしながら、8人制を全員が色々なポジションにチャレンジしました。
結果もボロボロでしたが、強豪チームとの
違いが分かったかな?
勉強になった事を忘れずに、自分やチームに置き換えて今後のプレーに活かそう!!
今日、みんなは少しだけど、間違いなく成長出来ましたよ!
AM
中百舌鳥 0-1 JSC堺
中百舌鳥 1-0 Hope fc (たいき)
中百舌鳥 0-4 JSC堺
中百舌鳥 1-0 Hope fc (たーくん)
中百舌鳥 1-0 JSC堺 (りくと)
PM
中百舌鳥 0-1 Hope fc
0-3
1-2 (りくと)
0-2
2-0 (たいき×2)
0-3
0-2
0-3
0-6
他チームの皆様、日程が合いましたら、
是非トレーニングマッチをお願い致します!
全学年、募集しておりますので
よろしくお願い致します m(_ _)m

3年トレーニングマッチ すさコーチ
本日,3年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました高原JFCさん、日置荘西FCさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが,
 VS 日置荘西 0-3
 VS 高原   0-4
 VS 日置荘西 0-6
 VS 高原   1-1(ともき)

 昨日の桃山台さんとの試合で出来ていなかったフォローを再度意識して試合前に練習を行いました。
 試合では,フォローを意識しているため,動きがよくなっていましたが,相手より先にボールに触ることや体を入れることが出来なかったため,簡単に相手にかわされることが多かったです。
 日置荘西さんとの試合では,相手の蹴るボールがよく飛び,広くコートを使われたため,対応が遅れることが多かったです。同じパターンで失点を繰り返したので,試合の途中で,誰かが気づいて,どうすればいいのかを対応できるようにもっと考えて動けるようになりましょう。
 また,以前のように得点が出来ない状態が増えてきました。得点する機会は,誰にでもありますので,トップやオフェンスのポジションになったときは,自分が得点を決めるという気持ちでどんどん攻めて,シュートを打っていきましょう。
 今日は,15分ハーフの試合を2試合連続,1試合空けて,20分1本の試合を2試合連続で行いました。途中から全体的に足が止まっていた感じがありましたので,もっともっとしっかり走り込みをしましょう。