なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

セレッソ試合観戦

2015-10-25 21:31:00 | 今日の出来事
セレッソ試合観戦

8年ぶりに、なかもずSCの選手を引率して、長居にサッカーを観戦に行きました。
妖怪ジュニアが、5,6年の時は、年間10回ぐらいは、みんなで見に行っていたので、懐かしく思いました。
前日に、声をかけましたが、ほとんどの4,5年生が、参加しました。
昨日は、ほとんど注意指導していません。5年生が、楽しみながら、ダメなことはダメと声をかけあっていました。

一つだけ話できなかったので、書き込みます。
昨日は、岡本先輩や他の先輩の出ていない試合なので、自由な服装でしたが、基本は、なかもずジャージです。
妖怪は、服が、大好きです。
服装は、個人を示す一つだと考えています。
ただし、TPO(場所や内容に合った服装をすること)を理解しての行動でなければなりません。

我が家の妖怪ジュニアは、公務員のミュージシャン、大学生の金髪のびのび先生を、していますが、このギャップは、TPOを教え込めた結果と思っています。但し、妖怪ジュニアKの普段の服装は、まねないように。


月見祭の感想

2015-10-03 00:04:54 | 今日の出来事
月見祭の感想

月見祭 いっせい
3年生の時の小太鼓の乗り子から4年間中百舌鳥町の乗り子をさせてもらいました。
声がかすれたり、手にできた豆がつぶれるまで太鼓をたたく練習を夏休み中していました。
青年団の人たちには細かい部分まで教えてもらいました。
青年団の人たちにはたくさんのサッカー部の先輩がいてかわいがってもらいました。
太鼓の上から見える景色はすごいです。
例えば、重たい太鼓を担いでる大人の人の皆さんの姿や顔、太鼓を見に来てくれてる人の数。
一番嬉しかった事は階段を降りる時に太鼓をたたかせてもらえた事です。
初めて太鼓を叩いた、たかや君、まいける君とも力を合わせて頑張りました。
サッカー部の皆さん見に来てくれてありがとう。
森先生見に来て下さってありがとうございます。
中学生になったら小太鼓を担ぎに行きたいと思います。

月見祭 たかや
中百舌鳥町のいろいろなかたのおかげで太鼓に乗ることができました。
朝化粧をするのに朝5時に集まり用意をしてくれた青年団のみなさん乗り子のお母さんたち着物を着せてくれた人達。
太鼓に乗るまでの準備がすごいなと、思いました。
化粧をして着物を着てゆれる太鼓に乗った時は、味わった事のない揺れに感動しました。
そして青年団の仕事をしている姿がかっこよくて優しくて僕も青年団になったらいっせい汰一マイケルくんらと乗り子に太鼓のたたき方を優しく教えてあげたいです。森先生宮出の時いない棒の上に乗っている時貴哉と声をかけてもらいめっちゃ嬉しかったです。
学校のみんなもサッカーのみんなも先輩も声をかけてくれて嬉しかったです。
2日間とてもいい経験になりました。
中百舌鳥町の太鼓最高です。

月見祭 ゆいと
ぼくは、宮出で梅町の太鼓に乗せてもらいました。練習は青年団もきびしくて帰らされてる人もいました。ぼくは、大声でうたって練習して、声が出なくなってしまった日もありました。本番で乗ってる時は、太鼓を叩きながら大声でうたうのは、練習してきたけどむずかしかったです。イヤセで上にあげてもらう時は、浮いてるみたいで気持ち良かったです。ベラ15回の時は、フサが頭にぼんぼん当たっていたかったです。6年生になったら、もっと大きな声で太鼓も強く叩いてがんばりたいです。6年生の時は、梅町の太鼓もみんなに見にきてほしいです。何回も太鼓練習のために、サッカーの練習を休んでたので、これからは、そのぶんがんばります。

月見祭 まいける
中百舌鳥町の大太鼓に乗り子として参加しました。
たくさんの人に応援してもらってうれしかっです。
2ヵ月間の練習はマメがつぶれたり、声がかれたりして大変だったけど、青年団の人たちもやさしくて、楽しかったです。

当日は太鼓に乗れてうれしかっです。
太鼓の上からの景色は良かったです。
宮出でナイアガラから出る時はワクワクしました。
森先生が来てくれて、びっくりして照れくさかったけど、うれしかっです。

来年は小太鼓を頑張って担ぎます。
いっしょに乗り子をしたいっせい、たいち、たかやと担ぐので、今から楽しみです。

月見祭 たいち
僕は、中百舌鳥町ののりこをしました。練習では、声が枯れたり、手の皮がめくれたり大変だったけど、凄く楽しかったです。
本番では、青年団の人達が、応援してくれました。他のみんなも応援してくれました。
二日目は、森先生が、来てくれました。凄く嬉しかったです。
叩いてるときは、衣装がじゃまで叩きにくかったです。でも凄く楽しかったです。
僕も青年になったら、のりこが楽しめるようなまつりにしたいです。


堺選抜大会

2015-02-12 05:31:38 | 今日の出来事
堺選抜大会 えいきち
今日は堺選抜大会に行かしてもらって、ありがとうございました。一試合目は河内長野トレセンと戦って、左サイドで出ました。試合ではゴールを決める人のアシストをいっぱいして勝てました。2試合目は伊都トレセンと、試合しました。ドリブルで相手を抜いてゴールを決める事を意識しました。でもゴールは決めれなかったけど走りきりました。3試合目は河内長野選抜2と、試合しました、とても強かったです。試合中では、新金岡の7番が声をいっぱい出してくれたので、スムーズにボールを回せたし、スペースに走る事も出来ました。結果は引き分けで、準優勝しました。トロヒィージャンケンでは負けてしまいました。
今、まだ足りない事は、トラップと、ディフェンスのカバーがまだ足りないので練習しときます。

1・2年生の練習

2015-01-17 19:20:35 | 今日の出来事
1・2年生の練習

白鷺マラソン

2年生         1年生
かずひろ 5分47秒  ともき   6分43秒
ごう 5分54秒  しどう   6分55秒
りくと  6分03秒  しゅんと  6分59秒
たいき  6分04秒  そう    7分11秒
たい   6分09秒  りゅうと  7分57秒
こうた  6分23秒  しゅうすけ 9分03秒
さとる  6分32秒
れいし  6分32秒
そうま  6分39秒
ゆいと  6分57秒
たーくん 7分01秒
よしろう 7分51秒


リフティング

2年生         1年生        3年生
りくと  7回     ともき   4回   とうくん 7回
たいき  6回     しゅんと  3回   だいや  5回
れいし  5回     りゅうと  2回
かずひろ 4回     しどう   2回
ゆいと  4回     しゅうすけ 1回
よしろう 3回     そう    1回
そうま  3回
たい   3回
ごう   3回
さとる  2回
たーくん 2回
こうた  2回

みんな、よくがんばりました!
今はこの数字ですが、ここから少しでも速く・多くなるように
れんしゅうしていこうね。
がんばれば、ぜったいにうまくなるよ!
コーチも楽しみです。

2次選考

2014-12-11 05:52:37 | 今日の出来事
2次選考 えいきち
今日は選考会にいきました。一次選考とは違って上手な選手がいっぱいいました。練習ではチャンスボールが5~6回まわってきたのになかなか決めれなかったけど一点だけ決めれたことが嬉しかったです。福島コーチが応援に来てくれ、パス回ししてくれてありがとうございました。

中学練習

2014-11-06 01:58:03 | 今日の出来事
中学校の練習 だい
今日の練習でとむくんが横の飛び込みのことで詳しく教えてくださいました。
僕がやっていた方法は間違っていたので勉強になりました。

中学練習 たけ
今日は、前回よりキツイ練習でした。広い所を見る練習が多かったです。
最後にやったゲームで、ボールをもったらすぐとられたので、ボールをもったらすぐさばくかドリブルで抜くかします。

6年生へ キン肉マン
中学の練習でいろんなことを感じて、自分で理解することは大切です。
1回1回を大切ににして下さい^_^


中学生との練習 りき
僕は塾で途中までだったけど、いろいろ学びました。
それは、ボールコントロールです。
山下コーチの練習であるボールコントロールは、
中学になってもやるぐらいすごく大切なんだな。とあらためて思いました。


サッカークリニック

2014-07-28 16:27:54 | 今日の出来事
グレミオ・ジャパン様、
FC大阪様、ご関係者様、
サッカークリニックに参加させて
頂きまして有難うございました!

暑い日でしたが、参加した子供達は
サッカーをとても楽しんでいました。
素敵な思い出となったでしょう!
ポルトガル語も教えていただき、
最後は皆で
「オブリガード!」

三好コーチ、
いつも有難うございますm(_ _)m

親子サッカー

2014-07-28 05:37:53 | 今日の出来事
本日は、高温注意情報も発表されており
現時点でもかなり高温になっとおります。
練習は9時から11時で一度終了し、
午後は12時半から開始します。
可能な方は一度帰宅し、家で昼食をとってください。

先週も途中で水分がなくなっている選手がいました。
今日は特に水分補給の機会多くとりますので
充分な水分を持たせてください。
大きめ水筒(2リットルほど)と別に補助水筒があった方が良いと思われます。
ご協力よろしくお願いいたします。


親子サッカー ふくしまコーチ
親子サッカーに参加していただきました
保護者・ご家族の皆様、誠に有難うございました。
早朝からかなりの暑さで猛暑日が予想され、正直中止も考えた程でしたが
子供達が楽しみにしている姿を見て開催を決めました。
ただし安全が最優先ですので、昼の休憩を多く取り自宅に水分補給に帰れる様にし、
ゲームも様子を見て給水や休憩をこまめにいれる事を条件としました。
急な打合せでしたので、皆様には大変ご迷惑をお掛けしました事を
お詫び申し上げます。

親子サッカーには多数ご参加いただき、大変盛り上がりました。
本当に感謝で一杯です。有難うございました!
子供達の普段とは違う、嬉しい・照れくさい・どや顔...。
色んな顔を見せてくれ、私も驚き新鮮な気持ちです。
何より無事に終れた事が一番です。

ご参加いただきました
保護者・ご家族の皆様、
北條コーチ・森脇コーチ、
こばけん先輩・せな・おうた・とむ・ゆうすけ・りつや・おかちゃん・かっくん先輩、
有難うございました!
次回もよろしくお願い致します。

あいさつ

2014-06-29 14:28:03 | 今日の出来事
犬の散歩で白鷺公園に行ったとき、同じように犬の散歩をしている方と
お話をしている中で、

「なかもずサッカークラブの子供達は気持ちいいね!
 みんなに挨拶をしてくれる。
 最初、おはようございます!と声を掛けられたときは
 私にあいさつをしてくれたの?とびっくりしたけど
 大きな声で挨拶をしてくれる子供達、すごくいいね!
 ほんとに気持ちがいいね!」

と褒めていただきました。

うれしかったので、早速書き込みました。



嬉しいです! 森 由紀子
松本さんの書き込み、とても嬉しかったです。

「犬の散歩で白鷺公園に行ったとき、同じように犬の散歩をしている方と
お話をしている中で、

「なかもずサッカークラブの子供達は気持ちいいね!
 みんなに挨拶をしてくれる。
 最初、おはようございます!と声を掛けられたときは
 私にあいさつをしてくれたの?とびっくりしたけど
 大きな声で挨拶をしてくれる子供達、すごくいいね!
 ほんとに気持ちがいいね!」

と褒めていただきました。

うれしかったので、早速書き込みました。」

という書き込みです。
毎月、白鷺公園で勝手にマラソン大会をさせていただいています。
静かに散歩を楽しみたい方には、本当にご迷惑をおかけしています。
そんな風に言っていただいて、とても嬉しいです。



新年あけましておめでとうございます。

2014-01-03 05:13:37 | 今日の出来事
新年あけましておめでとうございます。

子ども達からの今年にかける意気込みが伝わってきます。



あけましておめでとうございます わたる
あけましておめでとうございます。
あと残り3ヶ月よろしくお願いします。
今年1年の目標、タイトルをとることは
中央リーグを取りたいです。
6年は、残り3ヶ月だけど5年生以下は、
まだあると思うので、4月からも頑張って下さい。

あけましておめでとうございます えいきち
今年の、ほうふは、全てのポジションをいけるように、
走り、声、ゴールを出来るようにがんばりたいです。

あけましておめでとうございます たいが
あけましておめでとうございます。
あと三ヶ月で卒業ですが、残り三ヶ月で大会などで優勝したいです。
あと、中学までにしっかり準備して気持ちよく卒業したいです。

明けましておめでとうございます ゆうたろう
なかもずSCでサッカーができるのも後3ヶ月なので
3ヶ月を大切に頑張って練習して試合には勝ちたいです。
駅伝やマラソンもがんばります。

明けましておめでとうございます はやと
今年の目標は、もっと元気を出して、恥ずかしがらずに
アピールや声かけをしたいです。あと3か月で6年生になるので、
チームを引っ張っていけるようになりたいです。
走りも頑張ります。サッカーは勝ちたいです。
今年もよろしくおねがいします。

あけましておめでとうございます かずひろ
今年は去年よりも、もっとサッカーと走りがんばります。
森先生、コーチ、先輩また教えてください
今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます りょう
あけましておめでとうございます。
今年の目標は、元気に声を出すことです。
森先生やコーチ今年もよろしくお願いします。

二次選考

2013-12-12 21:12:52 | 今日の出来事
はやと:
パスがもらいやすい所に動くことを意識しました。前よりは動けました。攻めているときにパスが来て、ドリブルでゴールまでもちこんだけど、シュートが止められたのが悔しかったです。でも、クロスが入ってきて、決めれたのはうれしかったです。反応が早い人がいたので見習いたいです。堺選抜、選ばれたいです。

だい:
前よりも、声がでていました。多分ですが、合格だと思います。

たけ:
まず一次と同じようにチームに分かれて練習して、それからほとんど休憩なしに6ゲームしました。
一次よりいいパスをできたし、声も出しました。積極的にいきました。合格の自信はないけど、合格したいです。


堺選抜

2013-12-10 21:42:19 | 今日の出来事
富田林で試合がありました。 富田林と河内長野と茨木と箕面の選抜とやりました。 良かった事はボールにさわる回数がじょじょに増えていけた所です。 プレス来て焦って不用意なバックパスがあったのでまわりみて前を向くことを意識したいです。 グローアップのコーチに回りを確認してトラップの場所を変えたりしたら実力がいきるといわれたので意識したいです。 TSK選抜が優勝でした。 シュートの正確性が良かったです。 またいい経験になりました。